詳しくは大病院の保健士さんから一時間ほどのレクチャーを受けるのをお勧めします。600円から1000円でお話を聞けます。資料も頂けます。
私も嫁さん同伴で東邦医大で話を聞きました。
主治医からの勧めで、中性脂肪を下げる食事をするように言われておりましたので、保険士さんへ伺いました。
それによると、要するに脂肪分の多いものを避けることです。それと1日のカロリーを少なくすることです。人間はバランスさえ良ければ、1日1200カロリーほどで十分だそうです。これってステーキ一回で行っちゃうカロリーです。
トンカツ、揚げ物(コロッケ、天麩羅、茄子の肉詰めなど)、ハンバーグ、チョコレート、洋菓子(生クリーム)など、聞いただけで脂肪分が多そうでしょ。これらがいけないのであります。それと保健士さんからは、野菜を同時に食すると、数値を下げる効果があるから、ラーメンを食べる時でも、野菜サラダを食べるようにとも言われました。1日に食べなければいけない野菜の量を見せられてビックリしました。洗面器に山盛りです。こんなに野菜を食べたら他のものが食べられませんよね。ドレッシングもカロリーゼロ、油のない物が良いとのことです。それと量を食べないことだそうです。大食い、早食いはダメなのだそうです。
私はご飯をヤズヤヤズヤの16穀米を通販で買って、嫁さんに作ってもらっていますが、白いご飯よりモチモチして美味しいぐらいです。
これで松茸ご飯とか、アサリを入れた品川丼や鰻重も作りますが、全く違和感はありません。
保健士さんに見せられたほど野菜を多く食してはいませんが、徐々に数値は下がってまいりました。
ちなみに私、62歳 男性 身長166cm 74Kg、現在のTG(中性脂肪) 124mg/dl 年齢適正中性脂肪値は60-135mg/dlです。一年半前はTG 165mg/dlでしたが、一年半でここまで落ちました。
ご成功をお祈りしています。
お礼
大変詳しく本当にありがとうございました。やはりカロリーオフが必要なんですね。先日の健康診断での結果を見て落ち込んでいましたが、“ty470620”さんも頑張っている様子を見て、私も前向きで取り組んでいきます。