- ベストアンサー
うつ病、判断力の低下について、その2
それより私が気になるし落ち込みの原因になるのが判断力の低下という部分です。 具体的に言うと車の運転がまともにできなくなる(元々運転にも車庫入れも自信があります)大きくふらついたり歩道に乗り上げたり何回やり直してもまっすぐに止められなかったり引算ができなくなる(一桁です)良く知っているはずの道で迷子になる(自分のいる場所も行き先も分かるのですが道順を忘れた)数字の認識ができなくなる。仕事でもマニュアルどおりに話すので2年も同じ事をしているので忘れるはずも無いのですが言葉が出てこなくなるなど仕事や日常生活に支障が多々出ております。 鬱のサイトやここもみましたが落ち込みや気分や不安定になる事、不眠などの事は詳しく書いてあるのですが上記にあげたような判断力の低下という部分で詳しく書いてあるサイトをみた事がありません。そういうものをみる事によって自分も頭でも理解して落ち込みが少しでも和らぐと思います。 そういうサイトをご存知の方、または自分の経験談や聞いた話しでも結構です。できるだけ具体的に教えていただいたらうれしいです。よろしくお願いします。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=510518
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#3509
回答No.4
お礼
遅くなりましたが(症状が不安定でなかなかここに来れませんでした。)皆様本当にありがとうございました。 やはり内科では限界があるのでまた違う精神科に紹介状を書いてもらって転院しました。 そこでは記憶が無くなるというのは鬱以外にも何かあるといわれました。あと現在では時にひどくいらいらして自分の自覚というか記憶のないままに攻撃的な人格が出てくることがあります。 紹介のあったホームページにも質問してみましたがやはりのりませんでした。(たくさん来るんですもの、当然ですよね。) 自分でもよくなっているのか悪くなっているのか分かりません。いまのせんせいはじっくりと時間をかけて診断するタイプの先生なのでこの先生からは一度も病名を聞いたことがありません。 カウンセリングもこれから受けます。 女性が女性の為にしている所を紹介してくれました。 これからのことも含めてカウンセリングや相談をしていきたいと思っています。 子供たちの為にも早く元気な自分に戻りたいです。 本当にありがとうございました。
補足
経験談ありがとうございます。 私もさいしょに訪れたのは最寄りの駅前にある精神科でした。そこではうつ病とは判断されずに(うつ気味ということでしょうね)とんぷくという形でソラナックスとピーゼットシーとデバス錠をいただいていました。 その頃によく鬱の特集をテレビでしていたのですが皆さん毎日定期的に薬を飲んでいるのに私は眠れない時気持ちが不安定な時などに飲んで下さいといわれこんなに自分がやる気も無くて感情が不安定で泣いている時やいじょうなほど怒り出す時などもあるのにうつ病と診断されないのはおかしいなと思ったのといただいた薬を飲むと一日中しんどくて起き上がれなくなる事に薬に対して疑問を持ち出した時にたまたま知り合いの内科医に話しをした所完全に自分ならうつ病と判断するし薬もその出し方はおかしいし、今はもっと副作用のでない抗うつ剤があるという事でその方にお任せをする事にしました。もちろん手に余るようだったりしたら精神科に紹介してもらってもよいとは伝えております。 ただこの先生で良いと思うのはくだらない事でも平気できけるし元々私の事を良く知って下さっているという事ですよね(生活サイクルなど) 私も中程度のうつと診断されております。デプロメールを飲むようになってから感情的な方は少しずつ落ち着いてきております。その分余計に判断力の低下が気になるのかもしれません