- ベストアンサー
野菜トッピングの是非
こんにちは、2歳の柴犬飼いです。キャベツ、ニンジンのゆでた物やキュウリは大好きで、総合栄養食ドッグフードに2-3きれ程度トッピングしています。人の食べ物は全く与えていません。体重12キロで1キロほどオーバーか?と言う程度です。 尿石症について勉強していたら、「ストルバイトができたワンコには野菜は与えない方が良い」との、とある獣医さんの記事を見ました。うちのワンコは全く健康そのものなのです(でも、実際のところ検尿もしていないのでストルバイトがあるかどうかはわかりませんが・・・)。 この程度の野菜ならばと、このまま与えていても問題ないものなのか?ストルバイト予防のためならばやめておいた方が良いのか?野菜を与えておられる飼い主の方のご経験・ご意見をお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こちらが参考になります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118910806 なお、近所の犬で2頭、減量したら顕著に元気になった老犬がいます。 うち一頭は体重8キロほどの犬ですが、減らしたのは500グラムだそうです。 (別の犬かと思うほど元気になったのです。) 痩せた犬の方が長生き、という統計も最近見ました。 犬の健康に、思ったよりも体重が関係しているのだなあと感じているこのごろです。 ご質問と無関係のことまで失礼しました。
その他の回答 (7)
- koropoti
- ベストアンサー率36% (20/55)
あっ! 自分の結論としては… ストルバイトの治療やその過程での再発防止に野菜を制限することが正しいとしても 病気の子にはダメな野菜を、健康な子が食べたからストルバイト結石ができる というものではないと考えていますが
お礼
追加コメントありがとうございます。 小生もそう考えます。 またいろんな方のご意見も参考にさせていただき、ダイエットは(やはり)していこうという気になりましたので、フードのかさ上げ分の意味でも、キャベツ、キュウリ、ニンジンなどを少々与えていくことにします。 かなり答えにくい質問であるにもかかわらず、回答をいただいた方がたにこの場で重ねて感謝いたします。
- koropoti
- ベストアンサー率36% (20/55)
病気になったときの食餌=その病気の予防に良い食餌は別物と考えた方が よいと思います たとえばある病気の療法食としてミネラルを制限するとしましょう それでは健康な犬が、同じようにミネラルを制限すればその病気の予防に なるかといえば??ですし、ミネラル不足の病気になるかもしれません 薬でも病気の治療薬を普段から予防のために飲むということはあまりしませんしね まあ、現代のペットの場合は栄養より、人間の生活に近すぎるゆえの生活 リズムの不適合や、運動不足の方が健康維持には深刻な気がしますよ 本来、粗食で生きれる一方、肉体的活動量を多くすることで身体を維持 する動物ですから…
お礼
回答ありがとうございます。 あくまで「健康なワンコ」にとっての是非をお伺いしたいということなんですよ。 参考にさせていただきます。
多頭飼いです。 ウンチの状態をみながらドライフード食餌量や野菜やミルク量を変えています。 野菜トッピングに賛成の立場で暮らしています。 理由としまして、 ・摂取している条件は異なるが、大ざっぱに分けて「手作りご飯ワン」と「ドライフードワン」の比較だけでご心配なさっている病気発症率の有意差を見聞きしたことがありません。 ・ドライフードワンの発症率や病理はある程度知られていますが、少なくともドライフードでも完全予防ができる症状ではないので、食餌以外の要因もあるということを理解すべき ・ワンの症状は排泄だけではなく、多くの臓器、器管の相互連携によって健康体を維持しているので、加齢・成長による発症率に大きく影響を与えない食餌は「自然界雑食動物」「ペット界ドライフード」の両面をうまいとこどりしてもあまり問題ないと考えるため ・農薬、発ガン性物質は人間の食べ物、ドライフードでZEROではないので病気の完全予防はできないこと、ある程度の曝露を考えてより健康的生活を維持させるのが現在の生物界にライフサイクルに合理的にとらえたほうがよいため くらいでしょうか。 そんなに小難しいこと考えて食餌を与えていませんけれど(笑 実際そうだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >大ざっぱに分けて「手作りご飯ワン」と「ドライフードワン」の比較だけでご心配なさっている病気発症率の有意差を見聞きしたことがありません。 こういうことを獣医学雑誌?などで普段から勉強されているんでしょうか?人医の世界でもなかなかいいスタディは見つかりにくいです。 参考にさせていただきます。
- kuma0204
- ベストアンサー率24% (116/467)
私も1歳の柴を飼っています。 まったく同じように考えていましたw うちのも今のところ尿検査などしていないので分かりません。 さつまいもをチンしておやつにたまにあげたりしてます。 大根をたんざくに切ってドライフードにのせて、毎夕食にあげてます。 50グラムぐらいはあげてます。 うちの場合はメタボになりかけてたので、ダイエット目的もあったんです。 1歳まで待って(成長中かなと思いまして)それから大根でかさ増しする形で続けて成功しました。 甲状腺の病気があったりする場合はキャベツ・大根は与えない方がいいというのをネットでみつけて気になってるんですが。。。 けっこう野菜をあげてる飼い主さんは多いみたいで、トイプーを飼ってる人はレタスをあげてるみたいです。 あとはにんじんをあげてる人とか。ゆでてる人もいれば生であげてる人も。 うちは最初のころはキャベツをゆでてあげてみたんですが、消化されずに出てきたし、食べなかったのでやめました。 最初の方が予防のためにやめたほうがいいとおっしゃってるので気になりますね(^_^;) やめたほうがいいのかな。。。 そのうち血液検査・尿・便検査はしようとは思っていますが。。。 私は今のところは与えるつもりでいます。 長々と回答になってなくてすみません。
お礼
回答ありがとうございます。 うちも「野菜でかさ上げ」のつもりで始めたんですよね。 参考にさせていただきます。
尿結石が出来た場合、ほとんどの獣医さんは、PH値を調整する為に、専用フードを食べさせて他の物は一切あげるべきではないという人が多いです。ただ、そういった獣医さんは食事の事に関してはアドバイスが出来るほどの知識がない方ばかりだと思います。一般の獣医は小動物のフードに関しての専門知識を勉強していないと聞きました。 尿結石に一番の特効薬はスープ(水分)です。とにかく沢山の水分をフードに混ぜて、水分を沢山取らせる事ですよ!お肉の煮汁など風味のついたものをかけるといいと思います。 食事療法専門の獣医さは野菜は悪いとは云いませんよ。良くマグネシウムを取りすぎると結石になるといいますが、健康なワンならば水分をしっかり取る事で、余計なものはおしっことして出るそうです。ですが、やはりカルシウムは取りすぎないほうがいいと思います。 結石に良い栄養素はビタミンA/ビタミンC/EPA/DHAです。 緑黄色野菜と魚を多めに取り入れることを意識するといいそうです。 なので、野菜なら、カボチャ・トマト・大根・レタス・ごぼう・キャベツ・サツマイモなどが良いと思います。特にカボチャやサツマイモはドッグフードの中に有害な物が入っていても食物繊維が排出を促してくれるそうですので私も良く使います。 ただ、あくまでも一番の予防は水分を沢山取ることだそうです。特にハウスでおしっこを我慢してしまう子や、お散歩のときしかトイレをしない子なんかが、一番尿結石に掛かり易いようです。うちの子も水分も取らないし、自分のハウス内でしたがらない子なので、1部屋開放して、トイレを自由にさせることにしました。 それと少し減量をお考えであれば野菜を増やした分、フードをほんの少しだけ減らしたほうがいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- inuyosi
- ベストアンサー率41% (96/234)
ホリスティック治療の病院で食事療法のアドバイスを受けていたことがあります。その病院の先生の説明と自分で本などで調べたところでは、以前は尿のpHは食べ物にも左右されるという説が定説だったようですが、現在ではそれは科学的な根拠はない、とされているとのことです。うちも以前、結石になったとき「ミネラルウォーターのマグネシウムがいけなかったのかも」と心配しましたが、そういったことはないと獣医さんに言われました。 またある別の病院では、新しい説に基づいてある症状の治療にマグネシウムを積極的に与える方法を取っているところもあるぐらいですし…。 尿は運動不足でもアルカリ性になると聞きます。うちは野菜も食べさせていますが、運動も足りるよう心がけています。そのせいか尿検査の結果も良好です。 ただすでに症状が出てしまったなら大方は処方食での食事療法ということになるでしょうから、その際はあえて与えるのは見送った方がよいのかも?しれませんが…。ご参考まで。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
予防のためやめるべきです。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 そのサイト、見させていただきました。ありがとうございます。 参考にさせていただきます。やはりダイエットも実行していきます。