- 締切済み
食費ってどのくらいですか
こんにちは。 皆様、月々の食費ってどのくらいですか? うちは夫婦、小5の息子と幼稚園の娘です。 うちは月8万円くらいらしいです。 これって標準なのでしょうか?
- みんなの回答 (34)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rtyuu987
- ベストアンサー率0% (0/0)
普通ではないでしょうか。 うちは夫婦二人、小学生の子供一人です。 お弁当は主人のみ週に半分位。 おかず食材費1日2000×30 60000円 飲料日(酒、ジュース、お茶) 10000円 お米 10K 5500円 雑費(お菓子、調味量)5000円 外食費は別で、行く月は月に6000~2万位でしょうか。 最近は1万円生活とかもテレビで放映されていたりで、もっと節約可能ですが、あまり節約されている 過程では、やはり質をかなり落とさざるを得ません。うちが決して贅沢をしている訳ではありませんが やはり、これから育つ子供に倹約のあまり、素材素材、きっちりとした料理の美味しさを教えてあげたいと思っています。あまり削るとその範囲内のそれなりの美味しさの物しか作れません。 食は心の豊かさにも繋がると思います。 今時は牛肉の美味しさを知らない大人も子供も多いですよ。
うちは夫婦と中学2年生の長男、小3の長女の4人家族です。今は8万円くらいです。子供は中学生になると部活などやって帰ってくるので、菓子パンやウイダーなど毎日食べたりと小学生の頃より確実に増えますね。男の子ならなおさらです。スレ主さまのお宅は小学生と幼稚園なので私から見るとやはり金額が多いのでは・・・・と思いますが奥さんに任せておいた方がいいですよ~。家庭円満のためにもね。
- naruto1974
- ベストアンサー率13% (22/163)
はじめまして。 うちは夫婦と小学5.6年の子供2人で5万くらいですか… 食費は環境によって違うと思いますし、 近くに安いお店があるなしや、 頂き物が多い家、少ない家などで変わってくると思いますので 質問者様が問う標準は環境によって開きがあると思います。 例えば、涼しい地域の電気料と暑い地域の電気料が 同じ夏でも違うように。 余談ですが、 料理も家計も奥さまがされているのであれば、 (やりくりを普通にされているのであれば) 現状維持であまり触れない方がいいですよ。 煮炊きは手抜きではありませんし、(時間かかります) 結構、献立考えたり、作ったりするのは大変です。 お礼文で奥さまが工夫不足かなぁ~なんて書かれてますが、 献立を考えて、やるくりするのは、なかなか大変です。 一度、献立、料理、やりくりをしてみたら解ると思います。 そんな事言わずに奥さまを労ってあげてくださいね。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
こんばんは。 標準・・・とは思いませんけど、うちもそれくらい かかっています。外食費(月に1~2度)は別です。 夫婦、小5の息子、小1の娘です。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
4万円くらい 田舎なので野菜が安いのです
- fusa_ko
- ベストアンサー率0% (0/6)
普通じゃないですか? 私もそのくらいかかります。(夫、妻、小学低学年の娘で月8~9万ほど) 身寄りがないので、米、野菜等すべて購入しなくてはいけないです。 9万だとしても単純に計算すると、3,000円/1日で、一食1,000円 3人で計算すると、約333円です。 お刺身1パック買っても500円以上ですよ。 3人で2~3種類(2~3パック)購入し、副菜1~2種か用意したら1食だけで2,000~3,000円になります。
- virgo250s
- ベストアンサー率0% (0/1)
うちは、夫婦で四万円弱(外食込み)です。 多少節約気味です。 好きなものを、食べれば、10万くらいになるでしょうし、もう少しがんばれば、3万弱になると思います。 ですので、その金額は、お子様がいるのでしたら、仕方が無いのではないでしょうか?だって、子供にうちって貧乏なの?て思われるとかわいそうですし。 二人で二万円にチャレンジしたときもありましたが、ストレスがたまります。
- toturenzu
- ベストアンサー率31% (623/2000)
ほんの1ヶ月くらい前に 4人家族の食費の平均支出が 76.246円つまり一人当たり19.062円 2万円の質問者様宅は実に平均な家庭と言えると思います。 我が家もだいたい2万です。 でも子供が小さい時はお菓子を常備していたので、もう少し多かったと思います。 その分は今は弁当を夫、子供に作っているので変わらないのでしょうね。 小学校で給食になると変わるかもしれません。 奥様、小さなお子さんを子育て中なので、行くとしても一つのスーパーになると思うのですね。 スーパーごとに得意分野(安くできる品)が微妙に違うので、本当は2-3軒は回ったほうが良いです。 でも暑い時期や寒い時期、小さい子連れて何軒も行くの大変です。 ちなみにわたしは節約のために業務用の食材の店をたまに利用します。 小分けより大袋のほうが単価は下がりますので。 休みの日に安売りの店に家族で行くのも目玉商品を見つけられるので楽しいかもしれませんよ。
- riyoma
- ベストアンサー率48% (105/215)
食費が高めのご家庭の場合、原因はいくつに別れます。 1.無農薬、減農薬、食材の産地や内容にこだわってしまうので、高くつく。 アレルギーをお持ちのお子さんがいた場合、食材の内容にこだわるお母さんは多いです。その場合は必要経費と思ってあきらめましょう。 2.買い物に関して安く済ませようという気持ちがない。 わざわざタイムサービスの時間を狙って行ったり、特売品を買おうという意識がありません。 また他のことに忙しすぎて、自宅に残っている食材やチラシをチェックせずに出かけるので、予定よりも買いすぎてしまいます。 3.食べることにあまり興味がない。 作る人にとって食べることに興味がなければ、それに時間や労力をかけようとは思いません。家族が食べる分は義務として作りますが、それ以上のことはしたくない。 だから買い物の内容にも無頓着になります。 4.メニューを考えられない お店においてある食材からメニューが組み立てられないので、あらかじめメニューを決めてから買い物に行くので高くつきます。 人によっては食材の宅配サービスを利用して、自分でメニューを考えなくて済むようにしています。 家族に好き嫌いが多い場合は、それが原因で、メニューを考えるのが鬱陶しくなっている場合もあります。 ちなみに我が家で子供が小学生だった頃は、月の食費は5万円台でした。 これから大きくなってくると、食べる量が親よりも多くなるので、もっとかかってくるでしょうね。 今よりも2~3万円は増えてきますよ。
- nattier
- ベストアンサー率0% (0/10)
うちは夫婦2人で10万です。 外食費、夫の昼代は別です。 その代わり、贅沢な旅行や、服・化粧品は買いません。 食費以外は、いたって質素な生活ぶりです。 食材は農薬散布回数などがわかるもの、信頼できるところから買っています。 安全な食べ物を食べたい、農薬を使わないことで農家さんの健康面も考えたい、日本の第一次産業を応援したい、環境保全、そのような気持ちからです。なにより、丹精に育てられた食材はとても美味しく、食卓での会話は弾みます。 このあたりは、個々の価値観や事情がありますから、何がいいということはないと思います。 結局は、どこに生活費の重きをおくか、ということではないでしょうか。