• ベストアンサー

店舗の方位は?

店舗の方位について教えて下さい。 店舗の店頭部が1日を通して日が当たりやすいのは南向きでよいのでしょうか? また、日があまり当たらないのは北向きという考えで間違いありませんか? 一般的に店頭の方角は何向きが好まれるのでしょうか? 宜しくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (745/1209)
回答No.1

日当たりについては住まいと同じです。 (南向き=良い、北向き=悪い、東向き=日中の日差し、西向き=西日)。 昔から店舗は日当たりの悪い北向きが良いとされていますね。 日当たりが良いと商品や什器が日で焼けてしまいますから。 たまに見かけると思いますが、商品の箱や食品サンプルが真っ白に焼けてしまっているオモチャ屋さんとか、食堂とか。ああなってしまいます。 日が差さないビル街はあまり関係ないです。

butisurf
質問者

お礼

大変、解かりやすいご説明ありがとうございます。 確かに日当たりが良すぎると日焼けなど大変ですね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.3

確認ですが 多分 2方向に 店舗が 面しているのでしょうね または 二つの店舗の どちらかを 購入(または 賃貸) するか 迷っているのでは と 思いますが ・・・・・・・・・・・ 店舗への 日は ないほうが よいです。 暗ければ 明かりを つけて 対応すれうば よいわけだから ・・・・・・・・・ 商品の痛みなど 考えると 日は ないほうがよい のです。 しかし 商売では 店舗は 一箇所の 入り口より 2箇所 のほうが よいです。  管理さえできれば 3箇所のほうが もっと よいでしょうが。 とにかく 人が 入りやすい 設計にすることです。 商品の 痛み 云々 は 二の次です

butisurf
質問者

お礼

はい。 2方向に店舗が面している物件です。 日がないほうが良いという事、理解いたしました。 明かりをつければよい事ですからね。 人が入りやすい物件も気をつけて見てみます。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに日焼けしてしまうくらい「回転率の低い商品」を扱っていたり、内装をそのままにし続けるつもりなら、北向きがいいと思います。 逆によく売れる商品や定期的に改装するのであれば、その逆になると思います。 一般的にお客様は、暗くて湿ったところより、明るいところに集まるものです。方位以外にも、いろんな要素があります。(1Fか2Fか?車は止められるか?駅から近いか?)お客さまの目線が一番大切です。 小売業の場合、その店舗の立地で売上が決まると言われています。 がんばって下さい。

butisurf
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 日当たりも大切ですが立地が非常に大切ですね。 参考になります。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A