• 締切済み

カンピロバクター食中毒

2週間前に、腹痛、下痢、頭痛があり、2日後に病院に行きました。 検査の結果、カンピロバクター(+1)で抗生剤を4日ほど飲みました。 症状はなくなり、10日後にもう一度検査をしたら カンピロバクター菌が+2に増えてました。 再度、抗生剤をもらいました。 菌が増えるとは・・・とても心配です。 どなたか教えてください。

みんなの回答

  • siasan
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

+2がどういった意味合いを示しているのか分からないのでその辺を詳しくお願いしたいところですが。。。 菌は培養方法によりコロニー数の変化があります。 毎回まったく同じ結果が出るとは限りません。(生き物ですからね) 某保健所で食品衛生監視員をしているものです。 基本症状がなくなれば抗体ができているため健康面では安心して大丈夫です。 カンピロバクターは感染力が低く二次汚染の心配は低いですが、トイレのあとは手洗いをしましょう。 (別の食中毒を防ぐためです) いろいろ調べてもらっていますのでギランバレーを心配されるのも分かりますが、カンピロの発症後ギランバレーを発祥する確率は稀な疾患であり、年間の発病率は10万人当たり1~2人程度とされています。 頭の片隅においておき、「もしも」神経症状が数ヵ月後に出てしまった場合は医師に何時にカンピロバクターにかかった事・ギランバレー症候群ではないかの旨を説明したら早期に適切な治療をしてもらえるので覚えておいたほうがいいです。 最後に。 生肉:ユッケ・生レバー・鳥の刺身の喫食はやめましょう。 カンピロは微好気性または嫌気性(酸素に触れると死ぬ)のため新鮮な肉ほど危険です。 逆に、肉が古ければO157や他の食中毒菌が増えます。 生き物なので肉に菌がついていないことはまず無いです。 肉を食べるときはしっかり火を通しましょう!

ichigo206
質問者

お礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 (+2)は、肛門に直接綿棒を入れての検査だそうです。 菌の感染は、おそらく焼き鳥です。 お店で一緒に食べた他の5人は大丈夫そうですが・・・。 今回のことで、食中毒を起こす菌の怖さがわかりました。 もう生肉、生焼けの肉は食べさせません。 ありがとうございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

最近、耐性菌は多くはなっていますが、サルモネラのように長期に渡って居残る事はなく抗生物質を飲まなくても5週間程度で消失しますのであせる必要はないかと思います。 ただし、その間は周りに感染させないように排便したらよく手を洗ってください。

ichigo206
質問者

お礼

ありがとうございます。 菌は5週間くらいは残ってるんですね。 抗生剤を飲んで下痢が落ち着けば、 菌は直ぐになくなるのかと思ってました。 人にうつるとは知らなかったので 気をつけます。 ギランバレーは さほど気にしなくてもいいんでしょうか?

関連するQ&A