- 締切済み
学生・家計診断お願いします!
20歳・寮暮らし・看護学生です。 この春より上京し、進学しました。親には一切頼らずに、アルバイトと奨学金で生活しています。 学校の雑費で少しずつお金が飛んでゆき、貯蓄が少なくてとても不安です。頼れる人もいるわけではないので、何かあった時にある程度の蓄えが欲しいので、家計診断・貯蓄額の診断お願いします!ちなみに先月1箇所バイトを増やして、ちゃんと1ヶ月分の給料が貰えるのは今月なので、収入が増えます…これからの配分をどうすればいいのか教えて下さい。 バイト代(2箇所分):13万 奨学金:5万 計:18万 ------------------- 寮費:35000(光熱費込み) 食費:10000(ほぼ自炊) 高校時代の奨学金返済:8000 車のローン:10000(上京するまでに乗っていた車代。兄と折半) ケータイ:10000 定期預金:5000 通勤費:7000 計:85000 -------------- 余りが約9万になりますが、カツカツになりすぎでしょうか… 日用品・交際費・服飾費などはいくら振り分けていいのかわかりません…今までは収入が10万弱だったので、その余りから捻出してました。 生命保険も国保も加入してなくて、どこにしようか・生活に最低限必要な費用や項目・貯蓄額がイマイチ分からず困ってます。 ちなみに車ローン・高校時代の奨学金は今年いっぱいで終わります。 アドバイスお願いします。 *親に頼れなどのアドバイスは遠慮願います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayaayahana
- ベストアンサー率54% (156/285)
回答No.2
noname#185422
回答No.1
お礼
ありがとうございます。車は以前働いていたときに使っていたやつです。車がないと不便な地域に住んでいたので、収入・維持費(修理代など)を考慮してリース車を買いました。3年は所有権が車会社・使用者が私になるので、変更・譲渡はできません。そして3年経つと車は返却されます。また、ガソリン費や保険はこちらは払っていません。車自体の費用を折半しております。 飲み会は全く行きません。むしろ我慢しすぎてるくらいですよ。 バイト代を当てにしない生活って、どうやってすればよろしいのでしょうか?学生をやめるということでしょうか?