• 締切済み

境界・ブロックの建設について

新しく境界に土留めブロックを建てるのですが、境界より3センチほど当地内に控えて、土留めブロックを建築をすると 建設会社より提案されているのですが、 当地内に3センチも控えてブロックを建てなければいけない必要があるのでしょうか。 控える理由は構造上の問題ではまったくないようです。 お隣との関係をよりよいものにするためのような説明でしたが。。。 お隣は境界線上、当地にまたがってはいないのですが、ぎりぎりにブロックをたてています。 お隣の境界のブロックと当地が3センチ控えたブロックの間には、 細かな石を入れるようです。 当地が3センチも控えると、今後その土地をお隣が勝手に使用したりして、お隣の土地にならないでしょうか。 通常は、境界内より数センチほど控えて建築するべきなのでしょうか。

みんなの回答

  • tarou_009
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.8

境界線上に塀を造ることは可能ですが なにせ人間がすることですから、何十メートルも 真っ直ぐ造ることは不可能です。 必ずどこかで膨らんだり引っ込んだりします。 はじめから境界線上に作ろうとすると、 万が一外側に膨らんだ場合、隣地から「越境」と 言われる場合があります。 それを見越して最初から数センチ控えて作る場合があります。 w足しの経験では、12ミリメートルから24ミリメートル 程度控えて造りました。 (30ミリメートルは控えすぎな感じもしますが。) 要するに、100パーセント隣地に出ないように少し控えて 塀を造ろうという建設会社の提案だと思います。 境界標だけきちっとしておけば、隣地に対して 対抗できると思います。

doda_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。永年でブロックが膨らんだときのことを憂慮して、控えるということで納得ができました。隣地の方がブロックを建築する際に、かなりの文句を言っているらしいので、それも含めて控えることにしているようです。3センチは控えすぎということで、建設会社に話をしてみます。

  • sailon
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.7

ブロックを設置させるためには、地面を掘り、コンクリートの基礎を作ります。基礎はブロックの倒壊を防ぐ必要があるため、物理的に基礎はブロックより幅を広くする必要があります。 よって、3センチは施工可能なギリギリなのでは? 素人が考えても、当然、基礎コンクリートを流す際に、土を掘るわけですが、土なので、垂直に掘れるはずも無いため、3センチの余裕では難しいと思います。基礎工事中は掘る溝が越境する気がしますが。

doda_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうござました。確かに基礎を作るのに、ブロックより幅広く必要とするのですね。 >基礎工事中は掘る溝が越境する気がしますが。 基礎工事は隣地に越境しないように、当地の土地、ブロックを立てる面の全ての面を2メートル堀り下げて、隣地に入らないでもブロックを立てることができるようにするようです。隣地に入らせていただければ、いいのですが、立ち入りを許可してくれないらしく、その土地の掘り下げの工事費用がかなりの金額になるようです。

回答No.6

数多くの敷地を見た経験から申しますと、ブロックの面が境界線、ブロックの中心が境界線というケースがほとんどです。中途半端に境界線から3cm下がってブロックの面というのはレアケースです。ただ、ブロックの笠木に特殊なものを載せたり、ブロックの外側に何か仕上げをしたりする可能性があれば、ブロックの面を境界線より下げるといのも納得できますが。常識人であれば、塀は境界線上、費用折半ということです。但し、こうならないことも多々あります。両者が考える塀のデザイン、高さに開きがある場合には自分の敷地に、自分の費用で建てることになります。 私の結論。境界線にブロックの外面。

doda_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにブロックの外面を境界線にするのが一番ベストなのですが、どうも隣地の方がかなりのさまざまな難題をいっているようなのでできないようです。

noname#257685
noname#257685
回答No.5

法的根拠は無いと思います。 ブロックの基礎が上部より出る可能性がありますので適当に(30mmm) ひかえたのだと思います。 施工に時隣地と話合う必要があります、施工図で隣地を浸食しない。 (地下構造物) 境界確認して貰う、完成後境界確認杭など明確しておく。 隣地と共有で設置出来ますが、後日改修等で問題を残す様に思います。

doda_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。完成後境界の確認杭をこちらの普段で、隣地に確認してもらい、杭を打つ方法を考えたいと思います。

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.4

要はお隣の人柄にかかっているなと思われた我が家の事例です 南隣の方は、おばあさんの一人暮らしで、私ども夫婦が何かと面倒を見てきて、仲良く過ごしてきたのですが、我が家の建て替えの時、境界にフェンスを立てようとブロック業者か入ったところ、自分の家のブロック塀は我が家に突き出るように立てているのに、我が家のフェンスは5cm我が家側に引っ込めて立てさせられました 業者に「何でこんなに引っ込めて立ててしまったの」聞いたところ、隣のおばあさんがすごい権幕で引っ込めて立てろと言うので少し引っ込めて立てざるを得なかったとのことでした それからというものは、おばあさんの世話は一切見ないことにしました それに引き換え西側の隣接地の方は、「お互い様ですので、境界線の中心でフェンスを立てて結構です。費用も半分出します」とのお話でした さすがにこちらの都合で建て替えにフェンスを新しくする訳ですから、費用はこちら持ちで進めさせていただきました 西側の家の方とは家族ぐるみで現在も仲良くお付き合いをさせていただいております 我が家の方の付き合い方を大切にすることは前提としてありますが、お隣さんの人柄によって大きく変わる事例です 参考になりましたでしようか

doda_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり隣地の人柄は大切なのだと思います。我が家は越して1年足らずのため、隣地とはお付き合いのない方だったので、よくわからなかったのですが、建設会社が境界の設置工事の説明に隣地に行った際に、何事かあった様子です。現在は古いブロックがあり、境界より20センチ以上も我が家に控えて建ててあるために、それが境界線上に建てられることに、かなりの不満をぶちまけたようです。そのために、控えることになったようです。

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.3

施工と取得時効を切り離してお考えになった方がいいですね。 ブロックが老朽化などにより若干斜めに傾いているのを、質問者様も見かけられたことがあるのではないでしょうか。実は、今般境界トラブルで一番多いのがこの障壁などの越境トラブル。いくらお隣同士仲がよくても、こんな些細なことで紛争になり、関係が悪化している例が結構あります。そのような経験上からの業者のアドバイスだと思うので、そこを留意してご考慮ください。 境界ギリギリに建築するか、将来の憂いを取り除く建築にするかという種類のことかと思います。

doda_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。永年でブロックの傾きなどで、隣地と境界でもめる元凶をなくすためということで、納得いたしました。ありがとうございました。

noname#140423
noname#140423
回答No.2

別に法律上はぎりぎりでかまいません。 ただし隣もぎりぎりだと、作業がしにくい、まっすぐブロックが 美しく積みにくい程度の理由があります。 まあトラブル回避もあるにはありますが。

doda_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうござました。控えたくはないのですが、色々なトラブルの元を少しでも断ちたいために、控えるのだということで納得をいたしました。越境してこないために、境界線の杭は考えたいと思います。

noname#142255
noname#142255
回答No.1

隣が境界一杯にブロックがあるのなら こちらも そのブロックに着けて 積み上げればよいのです 遠慮は要りません 建設会社は作業が し易いから3センチ入ってしたいのです

doda_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうござました。控えたくはないのですが、色々なトラブルの元を少しでも断ちたいために、控えるのだということで納得をいたしました。越境してこないために、境界線の杭は考えたいと思います。