窓ガラスの結露について
結露について教えて下さい。
複層ガラス(透明ガラス+空気層12mm+透明ガラス)の窓と
予算の都合上1部屋だけ
LOW-Eガラス(LOW-E透明+空気層12mm+透明ガラス)
に以前しました
最近、寒くなってきて朝6時半くらいに見ると
LOW-Eガラスの方に水滴がついてます
複層ガラスの方はなんともありません
部屋は左右対象で大きさも同じ
窓の方向も南側
窓の大きさも全く同じ
ちなみにこの部屋2つとも使ってませんので暖房器具等の使用は無し
結露って
コップに冷たい水を注いだ時の水滴のことですよね
室外と室内の温度差によって窓ガラスに水滴がつくと思うのです
外が寒い 室内にこたつやエアコンをつける
考え方ですけど
LOW-Eガラスの方に結露するって事は
室外が寒く室内が複層ガラスにくらべて暖かいと考えるのがただしいのでしょうか?
それともカタログに書いてる事はウソなの?
小さい字で「利用状況によって違います」って書いてありそうな。。。
ガラスのメーカーまでは分かりませんが
横並びについているのでこの違いは何でしょうか?
お礼
分かりました。早速試してみます。ありがとうございます。