- 締切済み
無線LAN経由で接続ができません。
現在、NotePCとデスクトップPCの2つを所有しており、デスクトップPCを有線LANでモデム兼ルータに接続しています。 NotePCは今まで有線LANを使用し接続していましたが、この度無線LANで接続したく、無線ルータを調達しました。 既に有線LANがあることから、無線LANのDHCP機能を無効化し、無線のアクセスポイントとして使用します。 NotePCをWiFiで接続すると認識はするのですが、元のルータの方からIPアドレスを取得できず、 169.254.XX.XXになってしまいます。よって、ネットワーク接続ができません。ipconfig /renewをやっても無理でした。 ところが、この状態で、NotePCを有線LANにも接続すると、有線LAN側のIPアドレスと無線LAN側のIPアドレスを取得し 192.168.xx.11 192.168.xx.12 という様ににIPアドレスを取得できます。ここで、有線LANを外しても無線LANのみの接続にしてもこのIPアドレスは保持し、その後もネットワークにアクセスできます。 以上、NotePCで無線LAN環境を使いたい場合は、一度有線LANに接続し、IP取得後、無線LANとして使用しないと使えない状態なのです。これは、どのような設定がよくないのか、お分かりになる方いましたら、教えて頂けますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 ★NotePCでIPの取得不可な状態★ (Internet)--<Rooter>-------(有線)---【デスクトップPC】192.168.xx.10 | | | <Access Point>----(無線)---【NotePC】169.254.xx.xx ★『NotePCでIPの取得可能な状態』★ (Internet)--<Rooter>-------(有線)---【デスクトップPC】192.168.xx.10 | | |-------(有線)-------| | | <Access Point>---(無線)---【NotePC】 192.168.xx.11(有線) 192.168.xx.12(無線) この後にNotePCの有線LAN接続を外しても無線LANは使用可 となります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
無線アクセスポイントのIPアドレスが不明ですが、192.168.xx.100などと固定したアドレスを与える必要があるのではないですか? 今の状態でルーターの設定ページからクライアント一覧を見て無線アクセスポイントのIPアドレスを確認されてはいかがですか。
- mlqqj
- ベストアンサー率37% (3/8)
モデム兼ルータ → 無線親機 → PC(デスク・ノートどちらでも) の順で、すべて有線で接続した場合、インターネットがつながりますか? それでうまくいかない場合は無線親機の問題ではないかと思われます。 無線親機の機種名などが分かりませんが、DHCPを無効にするのはWeb設定画面から操作しましたか?本体に切り替えスイッチがついているなら、そこで設定してみてはどうでしょうか。 あるいは、無線親機のWANポートじゃなくてLANポートにケーブルを接続して、LANハブの状態にしたらどうでしょうか。
お礼
皆様ご回答ありがとうございます。 皆様からのアドバイスを参考にいろいろと試した結果解決しました。 今回の検証結果を下記に記し、皆様への御礼とさせていただきます。 【原因】 結局、原因としては、アクセスポイントとして利用していたLANの接続口 ルータにつながる部分をWAN側に接続していたためうまくいかなかったようです。これをLAN側に差し込んだところ、ルータからIPを受け取ることが出来るようになりました。但し、マニュアルにはDHCP機能廃止、ルータ機能廃止すれば、WAN側もLANの1接続口となると書いてあったので、この部分に問題があるかと思います。仕様であればマニュアルに明記していただきたかったです。ちなみにこのアクセスポイントは、2、3年前に購入したコレガのルータです。 【検証1】このアクセスポイントの有線LANに接続するとIPアドレスは元のルータから取得できるか? ●結果 できる。無論、無線の場合は、NG 【検証2】アクセスポイントのルータ機能有効、DHCP機能有効とする場合、IPアドレスは取得できるか? ●結果 アクセスポイント側がルータとして働き、新たなネットワークを構成。よって、家庭内LANが2つのセグメント(192.168.0.xxと192.168.1.xx)に分けられる結果となり、設定が面倒。私自身、この場合どう設定してよいか判らないためMG。インターネットへの接続は可。別のセグメントのネットワークプリンタやPCは見れない状態 【検証3】ノートPCのアドレスを固定IPにすることで対応はできないか? ●結果 NG。まったく認識されなかった。 【検証4】アクセスポイントのルータ側の線がWANにつかがっているので、これをLAN側に接続 ●結果 これにより、無線LANの場合は、元のルータからIPアドレスを取得可能になりました。また検証1の通り、有線LANでこのアクセスポイントに接続する場合、WAN側LAN側いずれの接続でも問題ありませんでした。 以上、回答ありがとうございます。 おかげで無事解決しました。
- ikuccha
- ベストアンサー率36% (21/58)
<Rooter>=<モデム兼ルーター(最初から使用していたもの)>に無線LANの機能がないので、<AccessPoint>=<無線ルーター(今回用意したもの)>に有線で接続して無線を飛ばしているのですよね。 その場合、あなたのいう<AccessPoint>は無線LAN親機になります。 本来のアクセスポイントとは、その親機とそれを受信する子機(ワイヤレス内臓等のPC)とを結ぶ中継点になるものです。 なので、その辺を勘違いしてアクセスポイントとしての設定をしてしまってると、ネットワークの混乱も考えられます。 がしかし、具体的な商品名がないので何とも言えません。 まずは、ノートPCのIPアドレスを固定にしてみてはいかがでしょう? ワイヤレス接続のプロパティ→ネットワーク→「この接続は次の項目を使用します」の『TCP/IP』を選択して『プロパティ』→『全般』→『次のIPアドレスを使用』にチェックを入れてIPアドレスを入力(IPアドレスを入力すればそのほかの項目は自動で入力されるはずです) これで接続できなければ、もう一度モデムからの接続の設定を考えるしかないと思います。
お礼
皆様ご回答ありがとうございます。 皆様からのアドバイスを参考にいろいろと試した結果解決しました。 今回の検証結果を下記に記し、皆様への御礼とさせていただきます。 【原因】 結局、原因としては、アクセスポイントとして利用していたLANの接続口 ルータにつながる部分をWAN側に接続していたためうまくいかなかったようです。これをLAN側に差し込んだところ、ルータからIPを受け取ることが出来るようになりました。但し、マニュアルにはDHCP機能廃止、ルータ機能廃止すれば、WAN側もLANの1接続口となると書いてあったので、この部分に問題があるかと思います。仕様であればマニュアルに明記していただきたかったです。ちなみにこのアクセスポイントは、2、3年前に購入したコレガのルータです。 【検証1】このアクセスポイントの有線LANに接続するとIPアドレスは元のルータから取得できるか? ●結果 できる。無論、無線の場合は、NG 【検証2】アクセスポイントのルータ機能有効、DHCP機能有効とする場合、IPアドレスは取得できるか? ●結果 アクセスポイント側がルータとして働き、新たなネットワークを構成。よって、家庭内LANが2つのセグメント(192.168.0.xxと192.168.1.xx)に分けられる結果となり、設定が面倒。私自身、この場合どう設定してよいか判らないためMG。インターネットへの接続は可。別のセグメントのネットワークプリンタやPCは見れない状態 【検証3】ノートPCのアドレスを固定IPにすることで対応はできないか? ●結果 NG。まったく認識されなかった。 【検証4】アクセスポイントのルータ側の線がWANにつかがっているので、これをLAN側に接続 ●結果 これにより、無線LANの場合は、元のルータからIPアドレスを取得可能になりました。また検証1の通り、有線LANでこのアクセスポイントに接続する場合、WAN側LAN側いずれの接続でも問題ありませんでした。 以上、回答ありがとうございます。 おかげで無事解決しました。
- zub
- ベストアンサー率8% (4/47)
まるで素人なので恐縮ですが……我が家では、無線LANで2台ノートを使っており有線で2台のデスクトップを使っています。 私のノートはルーターに繋がっていますよ。そう、192.168.xx……、こんな感じの数字で。ルーターに接続するログインパスワードと暗号化キーとやらを入れたら繋がりました……ご健闘を祈ります。
お礼
皆様ご回答ありがとうございます。 皆様からのアドバイスを参考にいろいろと試した結果解決しました。 今回の検証結果を下記に記し、皆様への御礼とさせていただきます。 【原因】 結局、原因としては、アクセスポイントとして利用していたLANの接続口 ルータにつながる部分をWAN側に接続していたためうまくいかなかったようです。これをLAN側に差し込んだところ、ルータからIPを受け取ることが出来るようになりました。但し、マニュアルにはDHCP機能廃止、ルータ機能廃止すれば、WAN側もLANの1接続口となると書いてあったので、この部分に問題があるかと思います。仕様であればマニュアルに明記していただきたかったです。ちなみにこのアクセスポイントは、2、3年前に購入したコレガのルータです。 【検証1】このアクセスポイントの有線LANに接続するとIPアドレスは元のルータから取得できるか? ●結果 できる。無論、無線の場合は、NG 【検証2】アクセスポイントのルータ機能有効、DHCP機能有効とする場合、IPアドレスは取得できるか? ●結果 アクセスポイント側がルータとして働き、新たなネットワークを構成。よって、家庭内LANが2つのセグメント(192.168.0.xxと192.168.1.xx)に分けられる結果となり、設定が面倒。私自身、この場合どう設定してよいか判らないためMG。インターネットへの接続は可。別のセグメントのネットワークプリンタやPCは見れない状態 【検証3】ノートPCのアドレスを固定IPにすることで対応はできないか? ●結果 NG。まったく認識されなかった。 【検証4】アクセスポイントのルータ側の線がWANにつかがっているので、これをLAN側に接続 ●結果 これにより、無線LANの場合は、元のルータからIPアドレスを取得可能になりました。また検証1の通り、有線LANでこのアクセスポイントに接続する場合、WAN側LAN側いずれの接続でも問題ありませんでした。 以上、回答ありがとうございます。 おかげで無事解決しました。
お礼
皆様ご回答ありがとうございます。 皆様からのアドバイスを参考にいろいろと試した結果解決しました。 今回の検証結果を下記に記し、皆様への御礼とさせていただきます。 【原因】 結局、原因としては、アクセスポイントとして利用していたLANの接続口 ルータにつながる部分をWAN側に接続していたためうまくいかなかったようです。これをLAN側に差し込んだところ、ルータからIPを受け取ることが出来るようになりました。但し、マニュアルにはDHCP機能廃止、ルータ機能廃止すれば、WAN側もLANの1接続口となると書いてあったので、この部分に問題があるかと思います。仕様であればマニュアルに明記していただきたかったです。ちなみにこのアクセスポイントは、2、3年前に購入したコレガのルータです。 【検証1】このアクセスポイントの有線LANに接続するとIPアドレスは元のルータから取得できるか? ●結果 できる。無論、無線の場合は、NG 【検証2】アクセスポイントのルータ機能有効、DHCP機能有効とする場合、IPアドレスは取得できるか? ●結果 アクセスポイント側がルータとして働き、新たなネットワークを構成。よって、家庭内LANが2つのセグメント(192.168.0.xxと192.168.1.xx)に分けられる結果となり、設定が面倒。私自身、この場合どう設定してよいか判らないためMG。インターネットへの接続は可。別のセグメントのネットワークプリンタやPCは見れない状態 【検証3】ノートPCのアドレスを固定IPにすることで対応はできないか? ●結果 NG。まったく認識されなかった。 【検証4】アクセスポイントのルータ側の線がWANにつかがっているので、これをLAN側に接続 ●結果 これにより、無線LANの場合は、元のルータからIPアドレスを取得可能になりました。また検証1の通り、有線LANでこのアクセスポイントに接続する場合、WAN側LAN側いずれの接続でも問題ありませんでした。 以上、回答ありがとうございます。 おかげで無事解決しました。