- ベストアンサー
健康保険の金額
畏れ入ります このカテゴリーでいいのかなあ? えと、実は退職して、国民健康保険に入らなければなりません。で、今までの社会保険を継続もできる、と聞きました。 しかし、その金額は今までの2倍だとか。(会社が半額負担している??) 住民税金額より国保の金額を算出したところ約12000円でした。 そして今まで社会保険は9350円引かれていました。 社会保険を継続すると9350*2=18700円になるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保険料はその通りだと思います。 任意継続の最大のメリットは、被保険者の自己負担が2割だったことなのですが、 4月から本人も3割負担になってしまうので、メリットは小さくなりますね。
その他の回答 (3)
- catwalk
- ベストアンサー率34% (43/125)
今度退職なされるとのこと。長い間ご苦労様でした。任意継続と国保の病院にかかったときの支払いは,今後差がなくなります。問題は支払額ですよね。住民税金額より算出したところ,12000円だったとのことですが,その12000円は均等割だったのではないですか。国民健康保険の算出方法は,資産割,均等割,平均割の3種類の合算で構成されます。ご本人が60歳の場合,介護保険料は年金から引かれますが,60歳未満の方はプラス介護保険料が引かれます。いつ正式に退職かわかりませんが,退職の際に年分の住民税を支払いします。資産割は所有する不動産等から算出します。昨年の源泉徴収票をお持ちでしたら,一度確認することをお勧めします。今まであった継続療養は3割負担になるため,なくなります。ちなみに任意継続は2年間は加入しなくてはならないことになっています。ただ2年目どこにも勤められないなら,所得額も変わってきますよね。保険料にも影響します。任意継続も払い続けないと認められないので,滞った場合は任意継続も切れてします。その時は国保に加入することができます。これでおわかりいただけたでしょうか。
- mogu2003
- ベストアンサー率35% (76/212)
#1さんの答えにもありますが、4月の社会保険3割負担導入で、退職後の任意継続制度はなくなります。 ですから、国保加入は必須です。
- u_marine
- ベストアンサー率52% (38/73)
重複しますが、社会保険の任意継続を選択するに当たっては、被扶養者の人数部分の損得勘定も重要なポイントとなります。 国民健康保険の保険料は、人頭税的な部分があり、社会保険では保険料を収める必要がない被扶養者も保険料を収めなければならないので、被扶養者の人数が多いと世帯全体の保険料が高くなります。 例えば夫婦2人世帯の国民健康保険料は、概算ですが、 12,000円×2=24,000円 程度となります。 一方、社会保険の保険料は、収入に定率を掛け合わせて算出するので、被扶養者の人数にかかわりなく保険料は一定です。 問い合わせの例のとおり 9,350円×2=18,700円 となるでしょう。
お礼
おお~ ありがとうございます~ そうなんですよね。