• ベストアンサー

仕事への決断

6日前に、軽いうつ状態と診断され、今トレドミン15mgを1日2回飲んでいます。 死にたいとまで思うことはなく、自分では辛い時があっても軽い方なんだろうな、と思ってます。 仕事は休んでましたが「軽いだろうしそろそろ行かなきゃ」と出勤してみると、 以前の様に普通に同僚に接することすらできず、何をしていいかもわからず、 泣いてしまい、醜態さらしただけですぐ帰るハメになってしまいました。(後悔・・) 後でなんとか電話して、病気の説明や「できればまず3週間くらいは待って(休ませて)欲しい・薬は効いてくるのに2週間位はかかるらしい・ただ、今の時点では自分にも自信はない」 ということを伝えました。 職場としては「その辺(辞めてもらうかどうか)は、他の者とも検討してみるから」 とのことで電話での話は終わりました。 精神的な負担に、職場が大きく絡んでるらしいということは、今回自分でも痛感したけれど、 アルバイト(パート)とはいえ、6年もやってきて、それなりに自分の専門知識も生かせる職場で、今は行けないけど失いたくありません。良くなって、また働きたい。 職場の人環境もそう悪くはないと思うんです。こうして、職場に病気のこと話したのも、ある程度は信頼できてたからです。(嘘でもいいから何か体の病気と言えば良かったと後悔してますが・・・) うちの場合経済的にも苦しいですし・・・主人だけに収入の負担をかけさせたくありません。 今の状態の私に職場が脅威となっているのは確かですが、 そうでありながらも手放したくない・手放されたくない気持ちもあるんです。 私はその仕事をあきらめた方が(辞めると言う)いいのでしょうか。 それとも、堂々と「治るから籍を置かせてくれ」と言ってもいいのでしょうか。 (今言えそうにないですが・・・) やはり6年やっても所詮アルバイト、辞めろと言われればなす術はないのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5522
noname#5522
回答No.3

確か病気を理由に解雇する事は法律的に許されないのではなかったでしょうか?ただそれがアルバイト(パート)の方にまで当てはまるかどうか・・・。 本来ならば診断書を持っていって(○週間の休養が必要とか書かれた奴)休みを申請すれば、取らせないわけには行かないと思うんですが。 専門家ではないので法的なことまでは分かりかねますが、労働基準局等に問い合わせてみると、対処法が見つかるかもしれません。(下手したら不当解雇にあたるかも)法律のカテゴリーのほうだと、専門的な意見が聞けるかもしれませんね。 それでも自主退職に追い込むような会社であれば、逆に辞めて正解だと思います。何かしら専門の知識をお持ちならば、きっと良くなった後でも働き口は見つかるのではないでしょうか。病気も「絶対に治らない物ではない」ですしね。 あんまりお役に立たなかったかもしれませんが、病気の時こそ専門的な法知識って役に立ちますよ。そうでなくても治療にお金が掛かったりするのに、不当解雇なんて嫌ですしね!

toriri931
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 そうですか・・・アルバイトはどうなんでしょうね。 ただ、実際まだ会社からの返答はなく、自分でも今自信がないのも確かで・・・ (先走った心配・質問ですみませんでした) 正直、どうしたらいいのかわかりません ・・・が、そういう法的なことも絡むということ、今後参考にさせていただきます。 自分がしっかりして、会社の方針も出たら、法的なところでの質問も考えてみます。 でも、確かに、会社にもし「もう必要でない」と言われたら、それでも食いつくなんて しんどいですよね。よく考えたらそんな気力、今の私にはないです。 そんな場合は辞めた方がいいですね、確かに。 少し、今の職場に異常に固執しすぎていたような気がしてきました。 楽になった気がします。ありがとうございました。

toriri931
質問者

補足

お礼を先に書いてしまいましたが、その後職場より、 「正直、業務上にも差し支えるし、あなたのことを考えたら辞めた方が・・・?」 自主退職を促されました。 自分の中で混乱や矛盾した気持ちがあり、答えたくはなかったけど 今は自分で「必ずいついつには治ります」「居させてくれ」と言える状況でもなく、 結果的には今月いっぱいで・・・という話になってしまいました。 法的なこと、職場の連絡より先に調べておけばよかった。 調べてみると、アルバイト・パートに拘わらず、基準法は適用となるそうです。 最初から、この知識のもと、診断書を出して堂々と休職を願い出れば良かったんですね。 でも、今はだからどうする・・・という気持ちにもなれません。 (だったら調べなきゃいいのに・・・) 確かにそんな会社、行かない方がいいのかもしれませんしね それでも悔しい、バカな自分・・・なかなかふっきれません

その他の回答 (5)

noname#3509
noname#3509
回答No.6

お礼のご記入をありがとうございます。当欄に綴られておられる心情、心から共感できます。 焦らないでとかすべてを忘れて・・・なんてこの病気の経験者としては言えません。綴られておられるような心情は極当たり前に現れます。私もそれに苦しめられました。 これを軽減するには家族などがこの病気の特質を理解してくれることだと思います。私は妻子がありますが、病気が一番辛い時期は私に対してどう接してよいか判らずに苦労しているのがわかりました。それで溝ができてしまい、離婚云々との話が自然に出てきました。ある時、妻が病院について行くというのです。そこで医師に徹底的に妻自身の不安をぶつけ、本も読み、ようやく病気の私への接し方を編み出してくれました。それで私はやっと今までの苦しみから救われはじめたのです。うつ病の本人と家族、両方がこの病気を理解して、やっと回復の兆しが見えてきました。家族には負担をかけて申し訳ないと思いましたが、逆に妻は病気の特性と自分の行動スタイルが判って、自分も楽になったと言ってくれます。 何かの参考になるとよいのですが。

toriri931
質問者

お礼

度々ご回答、ありがとうございます。 こういう心情は当たり前なんですね。okさんも経験されたのですか。どこかに分かち合える人がいると思うと、少し心が和らぎます。一時は離婚の話も出たとのこと・・・ 奥様、よくそこで一緒に病院に行ってくれましたね。素敵な夫婦だと思いました。 お陰様で最近、ホントに自分でも「少し明かりがついたような・・・」「あれ?薬が効いてきたのかな」と思えるような日があって、仕事の件ももう、どうにもできなくなったわけですし、「せいせいした」・・と思え、執着も一時は消えたかのようでした。「ほとんど治ってきた?」かのように思えたのですが・・・ また、やってきました。薄まってたどろどろした毒が、頭と心に満ちてきます。 なかなか、真っ直ぐ一直線に治っていくって訳にはいかないのでしょうね。 すみません。元々の質問からは随分かけ離れた内容になってしまいました。 ともかく、仕事は、どんな形だったであれ、終わってしまったのだし、あとは自分のなかでの気持ちの問題と療養あるのみですよね。 ありがとうございました。ここで気が紛れたり、自分のなかを整理する参考にさせてもらえました。 また、質問させていただくこともあるかと思います。その時はまた、よろしくお願いします。      

noname#3509
noname#3509
回答No.5

気持ち、とてもよくわかります。私もうつ病になって1年半くらい経ちますが、未だに休職中で薬もトレドミン25をはじめ8種類飲んでいます。大学病院と地元医院の2つの病院で診察を受けましたが、原因は間違いなく会社のストレスと言われました。毎日死にたいと思う日が続き、身体も自力で起こせないほどでした。 あなたの場合、まずは病気を治すことです。そのためにはストレス源から離れることも必要です。一定期間の時間が経てば回復期になり、お書きになられているように「働きたい」と思う気持ちが自然と強くなってくるでしょう。ご主人に申し訳ないというお気持ちは痛いほどわかりますが、そう思う気持ちが病気を悪化させます。まずはご自分の病気を治すことに専念せざるを得ないのです。これから先、病状はだんだんと進んで不安にかられることと思います。しかし、うつ病は必ず治るそうです。慌てず腰を据えていれば大丈夫です。 仕事の方は、病気を理由に解雇することは好ましいことではないとされていますが、その可能性は否定できません。病気が治ればまた働くこともできるでしょう。習得したスキルを活かせる会社だってあるでしょう。将来を考えると今に縛られますよ。先のことはわかりませんし、今考えられる状態ではないでしょう。そのときになったら考えるというくらいの気持ちになれるとよいですね。それができないからうつ病に罹患するのでしょうが・・・。私も判りもしない先のことや迷惑をかけている人たちのことばかり考えて、自分さえ存在しなければよかったのにと思いました。まだそう思ってしまうのですが、やっと回復期になり「先のことはその時々に考えよう」「支えてくれた人たちに恩返しをしていこう」と少しだけ思えるようになってきましたよ。 私は自分の体験を踏まえてこれくらいのことしか言えませんが、ご主人に申し訳ないという気持ちは逆にご主人が居てくれるから大丈夫なんだと思えるようになれることを祈念いたします。

toriri931
質問者

お礼

1年半ですか・・・。okさんも、ひどく辛い時期があったのですね・・・ 今も治療中とのこと、療養中のご回答ありがとうございます。 「まずは治療」「必ず治る」ということ、肝に命じて、薬もしっかり飲むようにしているのですが、 「何も考えずに休む」というのが難しいです。 「職場のストレス」が、こうなっても、いえ、こうなってまた新たに、増えて(自分で増やして?)しまい それをうまく処理できないでがんじがらめになってしまった感じです。 いまだに、職場で何か警告されたり、叱られるような夢を見て、目が覚めた時に罪悪感が残ります。 なんだか枝葉のようにいろんな考え・意見・見方が生まれてしまい、自分で自分を縛っているのがわかっていながら止めることができない。頭だけは聞き分け良すぎて、嫌になってきます。どうしてこう、わかった様なこと書けて、実行はできないんだろう。 ただ、自分でここだけは「幸い」と思えるのが、主人の存在です。 負担をかけたくないと思いながらも、頼りにしています。 もし主人がいなかったら、「死にたいとは思わない」という気持ちは持てなかっただろうと思うのです。 申し訳ないとも思うけれど、これだけは救いでもあると思ってます。 なかなか楽に物事を考えるようにはなれないですが、 今までのアドバイスと共に、少し気持ちの整理をする参考にさせてもらった気がします。 ありがとうございました。okさんもお大事にしてください。

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.4

精神科で診断されたのでしょうか?私は医師ですが精神科医ではありません。しかし、うつ状態と呼ばれる病態はよくお目にかかっており治療も行っております。現在は内科などでも診断治療するところが増えているのです。何故なら、かなり副作用の少ない抗うつ薬が出来たからです。しかし問題も起こっております。原因の除去もある程度の鬱病には大切ですが、カウンセリングの経験不足は問題です。ですから不適切かもしれませんが、ご容赦ください。鬱状態という状況はかなり増えています。レンドルミンは睡眠導入剤であり、厳密には抗うつ薬ではありません。 これだけの処方ならば軽度鬱病もしくは鬱状態もしくはストレスからくる不安定神経症と呼ばれる物ではないかと推測されます。会社でのパニックは現在の病気?が引き起こしているというより貴女が診断名に踊らされているように思えます。 まずは割り切ってください。仕事に差し支えないかどうかを考えるより、この病気と共存しつつ、仕事をしていく事を考えてみてはどうでしょうか? 抗うつ剤を飲まないで普通に暮らしている方は大勢います。しかし職場でのストレスが今回の原因だった場合はやはり、とどまって居続ける事は問題です。 専門医の診断を受けること。 病名に踊らされないこと。 そのうえでなら、仕事には差し支えないと思いますよ。

toriri931
質問者

お礼

訂正・補足後のkurioneさんのご意見を伺いたく、お待ちしておりましたが 訂正回答がないようですので残念ですがもうしばらくしたら締め切らせていただこうと思います。 更にその後の補足: その後、別のやむを得ない事情があり、不本意(その内科の先生は去年からの経緯を知っているしとても信頼していたので)ではあったのですが別の精神科の病院を紹介してもらい、受診しました。 処方は、トレドミン25mg(量が増えた)・ロラゼパム0.5mg各1錠を一日3回、と変わりました。 睡眠導入剤も種類が変わりました。 今日でちょうど、最初の内科受診からトレドミンを飲み始めて2週間になります。 少し、気分がラクになってきたように思います。 仕事への心残りも、もう疲れてきてしまい、投げやりな気持ちになってきました。 結局、もうどうにもできないですしね。 この調子で「良いように良いように」考えられるようになっていけたら、と思います。 お礼が遅くなってしまいました。ありがとうございました。     4.1.[tue]

toriri931
質問者

補足

遅くなってすみませんが、補足させてください。 (薬名で違っているところがあります。) ・おっしゃる通り、内科での診断です。精神科・心療内科へは行ったことがありません。 ・今飲んでいる薬(質問内の)は、「トレドミン15mg」です。 kurioneさんのおっしゃる、レンドルミン0.25mgは、ハルシオン0.25mgと共に 「最初3晩だけ飲むように」と処方されましたが、今は飲んでません。 質問での出勤は睡眠導入剤を3晩飲みきった後でした。(少し気分が軽くなった) しかし、今も、次から次へいろんな考えを止められず、やはり寝付きは悪いです。 ・>病名に踊らされている そうなのかもしれません。一体自分は、本当に病気なんだろうか。 「うつ状態」っていうのは「うつ病」とは違って、 ある意味 自分は、ワガママ病なんじゃないか?という疑惑は常に自分にあります。 病院で診断されたとき、正直どこかホっとした部分もありましたし・・・ 自覚では病名に踊らされているというか、病気のせいにできれば少しは安心、という思いはあります。 だからこそ”仕事に行ったら行ったで、できるんじゃないの”とも思い、出勤してみたんです。 しかし、同じ様な、職場でおかしくなってしまうというのは、1年前位から時々ありました。 (どこか自分が弱くなっている、ヘンだ とは感じたけど、うつ病などとは思いませんでした) 「踊らされない」で、どうやったら以前のように「普通に」できるのか、わかりません。 職場に電話しようとしただけで手が震えて動悸がします。 どうしたら踊らされずにいられるんでしょうか・・・・

  • saku01
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

こんにちは。お辛い気持ち、お察しします。 私は「うつ病」で「重症」と診断されました。 原因は職場にあるだろうと考えられるため1ヶ月ほど休むのがよいと、医師には勧められました。 わが社は大変休暇をとりにくい環境で、長期休暇などをとると職場復帰できそうにもない点があり、 休む勇気がでず、薬のみでの治療になりました。 私は「パキシル」という抗うつ薬を処方され、やる気がほしいときに飲むようにと「トレドミン15mg」を処方されました。 確かに薬の効果が現れるまで約1ヶ月かかり、その間は死にたくなったり、急に泣きたくなったりとかなり辛い思いをしました。 それに家族にも言えなかったため、薬に頼るしかありませんでした。 が、「パキシル」が私に合ったようで、見事(休むことなく)薬のみでかなり元の状態に戻りました! ご存知だと思いますが、「うつ」は気持ちの問題ではなく、「病気」です。 正しい治療(自分に合った薬の服用など)次第で、時間はかかってもかならず治ります! がんばろうと思わずに、「病気なんだから、必ず治る」という気持ちのもとお過ごしください。 (ご質問内容に少し趣旨が外れておりましたら、ご了承ください)

toriri931
質問者

お礼

saku01さんも辛い思いをされてるんですね。 きっと私なんかよりお辛かったのでしょうね・・・ でも、お薬を飲みながらも仕事は続けておられるんですね。 偉いなぁ・・・と思いました。 私も、このように即支障が出ないようになれば、薬を飲みながらでも仕事したいと思うのですが、 お店なので、こういう状況ではとても働けません・・・ 「経験者」の方からの励まし、ありがたく思います。 必ず治る、その希望だけは失せないように持っていたいと思います。 ありがとうございました。

  • skbuchi
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.1

仕事のことは考えるのは先にしてとりあえず2週間何も考えずお休みください。 病気がよくなってから仕事のことはかんがえればいいんじゃないでしょうか。 その間に職場にいられなくなったらそのときはそのときで、新しい職場を探せばいいでしょう。 とりあえず病気なんですから、病気を治してから考えればいいことですよ。

toriri931
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます そうですね・・・どうも、今はできないくせに先を考えてしまいます。 職場での方針が決まり次第、いつ宣告されるのかと思うと怖くて不安で・・・ 新しい職場、すぐに見つかればいいんですが、また慣れるのにエネルギーが要ると思うと・・・・あ、また考えちゃってますね。 はい、なるべく今は考えないようにします。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A