- ベストアンサー
減量時の制限カロリーの程度
もうすぐ44歳の男性です。痩せたい、脂肪を落としたい、腹を引っ込めたいと思ってます。(部分痩せがおきないのは知ってます) 175cm、96kgの肥満体ですが、自称トレーニーです。週2程度でトレしてます。7~10日の間隔があいてしまうこともしばしばです。 トレ暦は4年。最初2年は公的体育館の中のトレ室でかなり適当に、筋肉痛になれば良いという感じにやっておりまして、2年前からスポーツクラブに通い、昨年の秋頃からは、筋肉博士のブログや「かっこいいカラダ」を参考に、自分なりに考えてやってます。 トレ内容は、A:胸、肩、三頭 B:背中、足、二頭 が基本で、+αで腹筋か前腕、最近(ここ2週間)はAの日もBの日も最後に10分程度の軽めのHIITのような運動(自転車マシーンで心拍150を超えるところで1分、休みを1~2分、を3回位繰り返し)も入れてます。全部で1時間ちょっと位です。有酸素を目標としたバイク漕ぎやジョグはやりません。 食事は、概ね1日1800kcal以下を目指していますが、守れていない日もありあます。ここ3ヶ月の記録を見ると、1800以下に抑えられた日は月の半分程度で、残りの日は2000以下が10日位、2000オーバーが5日位で、ドカ食いはしてません。ごく簡単に、朝:納豆ご飯(300kcl位)、昼:手弁当(700kcl位)、夜:穀物抜きのおかずのみ(800kcal位)。酒は飲まない(仕事上の付合い酒は週1位はある)、といった感じです。 運動生理学上なんと呼ぶのか、はたまたそれが正しいのかはわかりませんが、「基準値×体重」で計算する私の1日基礎代謝量は2140kcalとなります。ハリス・ベネディト方式というもので計算すると1957kcalとなります。 また、人間ドッグの際の栄養士の指導は「摂取カロリーとしては2000以下に抑えていれば良い。それ以上とカロリーを落とすと必要な栄養素が欠乏しかねい。」ということでした。 細かい数字は気にしないとすると、上記のことから私の場合は2000以下なら減量となると思い、1年前から2000以下を目指したのですが、体重が落ちたのはほんの3ヶ月間のみ、その後は逆に微増してきましたので、3ヶ月ほど前から1800以下を目指すようにしました。 しかし、それでも今のところは体重は落ちません。腹囲も減ってません。体重計についている体脂肪計はあまり当てにしていないのですが、ここ数ヶ月は40%前後を維持しています。 他方、例えばベンチプレスの挙上重量は、2年前は60kgがMAXでしたが、今は80kgですので、筋量は少し増えたかもしれません。 前置きが長くなりました。 人によって違うもので一概に「○○カロリー以下なら減量できる」と言えるものではないと思いますが、私の場合はどのくらいの摂取カロリーを目指すべきなのか、またはトレの頻度強度が足りないのでもっと頻繁にもっと追い込むのが効果的なのか、あるいはもっと違う視点があるのか、どのような内容でもアドバイス頂ければ幸いです。 追記:十数年前に3ヶ月で92→75kgの減量したことがあり、そのときは闇雲に食事を抜いて落としましたので、見事にリバウンドしました。そのことも何か影響あるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
度々のご回答ありがとうございます。 やっぱり私の場合は、1500kcal/dayでやれるかどうかにかかっているようですね。1500に抑えるのはかなりきついと思いますが、やってみます。