• ベストアンサー

ハーゲン・ポアズイユ流れの式について

こんにちは。 さっそく質問させていただきます。 半径aのまっすぐな円管を考える。このときの層流の流速分布は u(r)=g*I/4ν(a^2-r^2)・・・・・(1) である。この式を流量Qの形にすると、 Q=(πgI /8ν)*a^4・・・・・(2) となる。(1)の式から(2)の式を導けという、問題です。 半径a 層流分布u(r) 重力加速度g 動粘性係数ν 動水勾配I です。 いくら考えても、全く解くことができません。 どなたか、導くための式を教えてください。よろしくお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、流速と流量の関係から。 もし流速が円管内で変化がなければ、Q=(πa^2)*uとなり、 流速に円管の断面積を掛けたものになります。 これを踏まえて、この問題を考えていきます。 円管の断面に半径rの円を想像してください。 式(1)より、同じ半径であれば同じ流速ですから、 この円上では同じ流速になります。 次に半径方向に微少なdrだけ大きい円を考えます。 少し大きいだけですから、ここの流速も半径rと同じと考えます。 では、r ~ r+dr の流量を求めてみましょう。 (たまねぎの1枚なんて想像するといいかも) 最初にあげた流量の変化がないときのから類推すれば、 u(r) * A (A:は断面積)が流量になることがわかります。 Aを求めます。2つの同心円の面積の差ですから、 π(r+dr)^2 - πr^2 とわかります。 計算すると、2π r dr + π dr^2になりますが、 dr^2は微少な数の2乗ですから、0とします。(←ここ重要) したがって、A = 2π r drになりました。 これでr ~ r + dr の流速がわかりました。 これを区間0→aで積分すれば、管内の流量がわかります。 Q = ∫u(r) * 2π * r * dr 区間[0->a] あとは高校レベルの積分問題です。 結果は、上の式と合致するはずです。

CHIKAppoi
質問者

お礼

たいへん分かりやすく説明していただき、ありがとうございました! 問題を解くことができました。