• ベストアンサー

四十九日法要、仏壇、中陰飾り(浄土真宗西本願寺)

義父が亡くなり、四十九日法要をする予定です。 今日、仏壇がきましたので 今は仏壇と中陰飾り(一段)があります。 はじめての事で常識がまったくわからず 色々なサイトを見ていたのですが 何が良くて何が悪いのか頭がぐちゃぐちゃになって わからなくなってきました。 どうすれば良いのか教えて頂けますでしょうか。 (1)中陰飾りと仏壇の花は四十九日法要当日まで 色花(仏花)ではなく樒の方がいいのでしょうか。 (今は普通の色の入った仏花を供えています。) (2)部屋の角にある仏間の横が幅70cmほどしかない 小さい床の間なので 幅60cm、高さ30cm程の中陰飾りを仏壇の横に置くと ちょうどまともに床の間の前をさえぎる形となります。 角なので反対側にはおけません。 この小さい中陰飾りは仏壇の前においた方がいいでしょうか。 (中陰飾りに遺影もあります。) その場合はまた、その中陰飾りの手前に経机を置くのでしょうか。 どうすればよいでしょうか。 (3)中陰飾りに今は遺影、位牌、お骨、仏花、仏飯、香炉、ろうそく立て を置いていますが法要の時もこのままですか。 仏壇にも同じような仏具がありますので重なってしまいます。 中陰壇で何か省く物はありますか。 (4)葬儀屋さんで中陰飾りの左右に置く一対の大きな造花とちょうちんも頂いております。 これは飾っておくべきですか。中陰壇を前に置くと仏壇の左右に飾る事になりますが。 (葬儀屋さんのミスがあり少しトラブルがあったので聞けません。) (5)法要の時、お寺様のために経机の上には本来何もおかないのですか。 線香立てや香炉などは仏壇の中に入れておく物!? (6)法要時、りんは経机の右下に置いておく物でしょうか。 (7)順番に回す焼香セットはどこに置いておく物ですか。 (8)そんなに大きくない仏壇ですが三具足とよばれる物だけで 大丈夫でしょうか。 やはり法要は五具足用意するべきですか。 (9)当日はどんな物を仏壇にお供えすれば良いですか。 具体的に教えてください。 (7)身内兄弟の8人程の小さい法事ですが 帰りに何かお土産みたいな物は用意しておくのでしょうか。 その場合はどんな物!? (8)仏壇の飾り方の一番わかりやすいサイトがあれば教えてください。 (図ではわかりにくいので写真の物がいいのですが。) 仏壇のサイズが大きくないのでサイトの説明の様にできず、 かといって小さすぎるサイズでもないのでよくわかりません。 なかなかわかりすいサイトが見つかりません。 長々とすみませんがわかる物があれば教えて下さい。 本当に無知ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

坊さん@本願寺派(西本願寺)です。 (1)色花(仏花)で良いです。ただし、赤の花は避けます。樒は仏壇の華瓶には用いますが花瓶には用いませんし、中陰段には用いません。 (2)状況を見ないとわかりませんが、 >今日、仏壇がきました ということは、ご本山からのご本尊は入っていますか?それにお紐ときもしていないでしょうし、入仏法要もまだでしょ。 仏壇の横に置くのは昔から仏壇がある場合の話で、入仏法要前なら仏壇との位置関係はさほど気にしなくて良いです。所属寺のご院家さんが来たときに相談して決めればよいです。 もちろん中陰段を仏壇の前においても良いですが、入仏法要のときにどかさなければになるので、仏壇が大きければ中陰段を使わないで遺骨を仏壇に安置でも良いですし、あくまで、まだ、中陰段だけのつもりでお給仕をする体制でもよいです。 経卓は仏壇とセットのものなら仏壇と一緒で、仏壇前です。 (3)中陰段は、それでよいです。しいて言えば、白木の位牌に名号が入っているか、別にご本尊が安置されていればなお良い。 ただ、多くは遺骨、遺影、白木位牌、仏花、香炉、蝋燭立てだけ、お仏飯器は中陰段セットには無いことが多い。 (4)造花は用いません。またちょうちんも用いません。捨ててよいです。 (5)法要時、仏壇前の経卓には何もおきません。線香立ては無くてよく(邪魔にならないように適当に置く程度)や香炉は仏壇の中。 (6)法要時、きんは経机の右下ですが、僧侶が自分で打ちやすいところに移動しますので、適当においておけば可。 (7)焼香用の香炉と香盒は、使うかどうかもそのときの状況ですが、使うならここにありますとご院家さん(住職または来た僧侶)に伝えればよいです。 (8)小さめの仏壇なら五具足は無理なので、三具足で良いです。良いというか仕方が無いので、物理上、普通は三具足。 大きい仏壇なら法要時は五具足、日常は三具足。 (9)当日はどんな物を仏壇にお供えすれば良いですか。 果物、米や穀物で出来た菓子類 (7)あまり気にしないでよいです。身内の参加者に用意するのなら、同じものを用意する方が多いです。あとは、施主ではなくご親族の方が郷里のものをお寺さん用に用意していることもあります(それこそ、いろいろなので特定のものではないので例示できません)。菓子類のこともあります。良く知っている檀家さんの場合にはうちの子供宛と思える洋菓子のこともありました(お子さんにと言われて)。 (8)自分のサイトを紹介すると削除対象になるので書けませんが、「浄土真宗の仏壇」で検索して、本願寺派のお寺さんが書いたサイトなら参考にして良いです。仏壇店のや各宗派のが記載されているサイトは間違っていることが多いので参考にしないでください。

yuko10
質問者

お礼

早速ありがとうございます。感謝いたします。 2点だけ質問があります。 (2)のご本山からのご本尊~とありますが、この仏壇は義父の家に あったもので仏壇の引越しという形できた物です。 義父の父母もすでに入っておられます。 この場合でも中陰壇を前におくと 入仏法要がありどかされる形になるのでしょうか。 この場合中陰壇はどこに置くのがベストでしょうか。 (7)の焼香用の香炉の件ですが、用意する場合、 仏壇に置いてある物と別にもう一つ用意するのでしょうか。 すみませんが回答をいただけたら嬉しいです。

その他の回答 (3)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

お礼を拝見し、再度。 (2)の話は、お仏壇が新規購入ではないので、義父の家から遷座されたものなので、お仏壇が昔からあるのと同様に扱ってよいでしょう。(入仏法要はありません。遷座法要は適当な時期に行います。四十九日法要と同時で良いでしょう。前述のアドバイスは仏壇新規購入と当方が勘違いしていました。) そのため日常のお仏壇のお給仕もあるので、やはり中陰段は仏壇の前か横が良いです。 部屋の状況によりますが、葬儀店が便宜的に用意した中陰壇を利用しないとう方法も選択肢になります。その場合ご自分で適当な台を用意すれば良いです(段のあるものではなく経卓のように遺骨だけが置ける台程度でよいです。経卓を代用することも可能です。その場合僧侶のお勤めは経卓無しの形態で行いますが大丈夫です。あるいは同程度の台に白布を掛ける等で即席で造ってもよいです。当然ですが仏具は仏壇のほうのものだけを用い葬儀社が持ってきた中陰用の白い仏具は全部使用しません)。台に遺骨と白木位牌だけ乗ればOK。遺影は飾らなくても可ですが適当に横に立てかけておいても良いです。 その上で、 ・仏壇の横に床の間スペースがあるのなら、床の間を一時的に潰して中陰壇置き場にするという方法もあります。横の空きスペースの状況に応じて安置します。 ・横が無理なら仏壇の前に安置します。この場合にも中陰壇を加工して段を少なくしても良いし(一段で十分)、別の台にしても良いし、経卓を台として代用して使用でもどれでも良いです。 仏具は仏壇のものしか使わない形にし、極端には、遺骨だけ安置する台があればよいです。遺影は写真が発明された明治以降の習慣で仏事に必要なものは無いので邪魔にならないように適当に置けばよいです。 経卓を台に使わなかった場合には遺骨を置いた台の手前に経卓を置けばよいです。 あとは写真でも見ながらじゃないとご指導難しいです。それに一般にどこのお寺さんも自分の好みがありますし、自分に相談しないで他のお寺さんに相談されることを極端に嫌います。ですから、完璧じゃない方がよいですよ(^.^)。自分たちで考えてこうしたということで無いと・・・そして住職がこうしたほうが良いかなといえる部分を残していないと、詳しい方ならともかく、詳しくないはずなのに何で?と不審に思われますしへそを曲げる方もいます。(私もネット経由での相談でうちの門徒によけないことを苦情メールをもらったことありますし・・) (7)の焼香用の香炉は無ければ、無くても良いです。 香盒(焼香用の香を入れる)と炭があれば仏壇の香炉をお盆でまわすということもあるし、そもそも焼香を行わないスタイルにすることもあるし、その状況で住職が判断します。 用意する場合はこういう角割香炉が便利。 http://item.rakuten.co.jp/kumada/10002569/ http://item.rakuten.co.jp/karuizawanokaze/eokk0393/ 灰(できれば藁灰)と香、炭も同時に購入します。お盆も売っていますが家にある普通のお盆か空き缶のふたで代用で問題ありません。 そんなに神経質に考えなくて良いですよ。 nhktbsさんの紹介サイトは私の知人のサイトでもあり私も良く知っています。地方習慣の差はありますが参考になります。

yuko10
質問者

お礼

本当に細かな詳しい説明を頂き感謝しております。 疑問が一度に解消し、大変有難く思っております。 ありがとうございました。

  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.3

「門徒ひろば」 http://kyoto.cool.ne.jp/monto/ 本願寺派小型仏壇荘厳例 http://kyoto.cool.ne.jp/monto/butudan/b08.html 本願寺派 河久保同行の部屋 http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/altar1.htm 浄土真宗の仏壇について http://www.geocities.jp/amida3/butudan/index.html

yuko10
質問者

お礼

早速ありがとうございます。あとでじっくり見させて頂きます。感謝いたします。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

(8)仏壇の飾り方 参考URLをご覧ください。 (9) お供え物 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310406828 (7) 引き出物 (挨拶状なし) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2356266.html http://www.nam-gift.2228gift.com/ お布施なども下記URLを参考に。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa915884.html

参考URL:
http://www2.big.or.jp/~yba/column/butudan01.html
yuko10
質問者

お礼

早速ありがとうございます。外出するのでまた、じっくり見させて頂きます。感謝いたします。

関連するQ&A