- ベストアンサー
嫁・姑問題について
3年ほど前に、家を建て(家は以前からあったのですが、築50年ということもあり、建物を取り壊し、建て直しました)、私・妻・子供・私の母と4人で暮らしています。 頭金を全額、母に出してもらいました。 1年ほど前からでしょうか。私の妻と私の母が険悪な感じになってきました。 ある日、家計簿を見せてくれと言われ、しぶしぶ私の妻は私の母に家計簿を見せました。(私の母から生活費として3万円もらっています) その後、3万円もいらないと言われ、1.5万円しかもらえなくなりました。(家計簿を見せる前は、何も言わないと言っていたのですが・・・) 私もそれはおかしいと思い、母に注意し、その件は丸くおさまったのですが、それがきっかけだと考えています。 その後も、細かなことを妻に口出しするようになり、その都度注意していたのですが、現在修復不可能な状態となり、お互い一緒には住みたくないという状況となりました。 以前にも同様の「一緒に住みたくない!」はあったのですが、お互い話し合い解決したかのように見えたのですが・・・ 妻がパートに行くようになり、「私と一緒にいたくないからパートに行くの?」とか「家計簿見せろ」とか、また色々な問題が出てきました(私を含め双方に問題があるのでしょうが・・・) 最終的にどのようにしたらよいか分からなくなり、ここでみなさんのご意見をお聞きしたと思います。 よろしくお願いします。 ※2世帯住宅(入口を二つ作るなどは地域的に無理です。無理というよりも、お互いひとつ屋根の下で住みたくないとう面が強くあります。) 選択肢(私が 1.私が妻と子供で家を出て、別のマンションに賃貸する→母にローンを支払う収入はない。 2.母は他に行くところがない。 3.その物件は、私の母と父が昔から住んでいる場所でもあり、母の希望としては売りたくない。 長々となりましたが、以上です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
完全同居しているということで、環境的には近いように思い親近感を覚えました。 貴重な意見ありがとうございます。 kaede-com様の 「質問者様にとってお母様は実の母。大切だと思います。大事にしたい気持ちもわかります。でもお母様とご質問者様は親子ですから生活習慣など感覚は近いものがあると思うのです。奥様は年数的にもどうしてもわかって貰えないこととかあるのではないかと思います。ですから、ご質問者様は全面的に奥様側に立ち、奥様の気持ちを聞いてあげること、同調してあげることが必要かなと思います。時にはお母様に強く言わなければならないこともあるでしょう。でも、そうすることで、奥様は旦那様に対して信頼ができ、自分の気持ちをわかってくれると嬉しくなるのではないかと思います。」 のお話が私には強く胸をうたれました。 おっしゃるとおりです! 軌道修正ができるかどうか分かりませんが、もう一度頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました!!