• ベストアンサー

代理受領額通知書とは?

4月から授産施設を利用しているものの親です。 よろしくお願いします 今回初めて「代理受理額通知書」というものを もらってきたのですが これはどういう意味の書類なのでしょうか? 「介護保険などで負担すべき金額を、市が代わって受領すること  による通知」とかかれており 子供の働いた工賃の15倍くらいの 金額がかかれていました(汗) 「請求ではない」ということですが お分かりな方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

障害者施策(障害者自立支援法)によるサービス(施設利用など)を 受けるとき、 事業者(サービスを提供する側)は、その報酬を受け取ります。 報酬の額はそれぞれのサービスごとに細かく決められているのですが、 法的には、本来は、 いったん利用者に自立支援給付の費用として報酬の9割を支払い、 利用者は原則1割の自己負担を添えて、 事業者に報酬を支払わなければならない、ということになっています。 しかし、このようなしくみをそのまま適用すると、 行政の事務手続が非常に煩雑になり、間違いや未納が起こりやすく、 また、事業者としても、いつ報酬が得られるかわからなくなります。 そこで、本来ならば利用者自らが支払わなければならない 上記9割の部分を、いきなり事業者に支払ってしまう、というのが 代理受領のしくみです。 いったん利用者が受け取ってから事業者に支払う、という手間を 省いているわけですね。 この結果、利用者は、原則1割の部分だけを支払えば良くなります。 施設利用ばかりではなく、 補装具給付(たとえば、補聴器や装具や車椅子など)でも同じです。  

その他の回答 (1)

回答No.2

もう少し補足しますね。 今回の場合、市が施設の事業者になっていることと思います。 ですから、国から出てくる報酬を事業者として市が受け取りました、 というのが、代理受領になりますよ。 つまり、回答#1で記したようなしくみに基づいて、 これこれの額を代理受領させていただきました、と示したのが、 代理受領額通知書です。 補装具給付などのときにも、これまた同じようなものが届きます。  

bluesky777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ちょっとしくみが、理解できてないところもあり(汗) また質問させていただこうかと思っています

関連するQ&A