ベストアンサー ねずみという漢字 2009/06/12 06:06 ショ ソ ねずみ と読む漢字がIMEで出なくて困ってます。 蝋燭の 蝋のつくりのほうです。検索できなくて困ってます。おねがいします。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nag0720 ベストアンサー率58% (1093/1860) 2009/06/12 10:19 回答No.3 #2です。 IMEパッドの手書き文字で調べたらありました。 鼡 ですね。 どう読むかはわかりませんが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) wakaranan ベストアンサー率42% (204/481) 2009/06/12 12:28 回答No.5 MS IMEですと、人名・地名で「そ」で出ました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 LN-TF ベストアンサー率53% (320/596) 2009/06/12 11:41 回答No.4 鼠の略字の鼡ですね。 IME2007の場合、「ねずみ」で「単漢字」に入っています。 因みに、「蝋」「鼡」は略字で、「蠟」「鼠」が正しいとされています。(本来は両者共全然別の文字) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nag0720 ベストアンサー率58% (1093/1860) 2009/06/12 10:15 回答No.2 もしかしたら、鼠の簡体字じゃないですか。 日本の漢字にはないかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 born1960 ベストアンサー率27% (1223/4397) 2009/06/12 07:47 回答No.1 鼠ですか? 質問者 補足 2009/06/12 09:00 蝋のつくりのほうです 右側の感じです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 人名漢字に使える漢字かどうか。 ある人の名前の1文字なのですが、人名漢字かどうか教えてください。 「示」へんに、「右」のつくりです。似たような漢字としては「祐」がありますが、本人自書の名前はどう見ても「示」へんに、「右」なのです。 IMEの手書きで見たら「示」へんに、「石」はありましたが、読み方は全然違いました。 憶測ですが「示」と「ネ」では画数が違うので、字画の問題で通称として「示」の方を使ってるのでは?と疑ってます。 仕事にも関わりちょっと困っていますので、教えてください。 出てこない漢字は 変換して出てこない漢字はIMEパッドなどで検索しますがそれでも出てこない漢字はどうやって認識させれば良いのでしょう? 読めない漢字 以前良く使っていたハイパー漢字検索がなくなっていて、それに近い漢字検索(無料)サイトはありますか? また、おすすめの検索方法があればを教えてください。 現在どうしても分からないのが、さんずいに「写」と書く漢字と、きらめきという漢字です。ちなみに煌きではありません・・・。 IMEパッドではどうしても限界があるようで、困っています。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 漢字の読み方 パソコンで漢字を出したいのですが、読み方が分からず困っています。 つきへんで、右側は“文”の下に“月”と書きます。 “𦜝”という字の右下が“月”になります。 IMEパットでも探してみましたが、出てきません。 ネットでつきへんやにくづきで漢字検索してみましたが、それでも見つけられませんでした。 私の探し方が悪いのか、一般的な漢字ではないのかは分かりませんが、どなたかご存知の方が おられましたら教えてほしいです。 漢字を探しています。 漢字を探しています。 子どもへんに狭の右側をくっつけた漢字。子供の意味らしいのですが。。。 IMEで手書く検索したのですが。 難航中です(-_-;)。 至急お返事頂けたら嬉しいです。 ?? こんな 漢字 ありますか?? 手書きの人の名前をPCに打ち込んでいます。 WEB上にその漢字を表現するのは難しいのですが ↓ こんな感じです。この漢字+”子”と書いてあるのですが (漢字の“七”が3こです。上に1つ、下に2つ) 七 七七 WINDOWSのIMEパットの手書きで検索しても 自分の持っている辞書で検索しても この感じは載っていませんでした。 読み方とWINDOWSでの入力方法、 ご存知の方、お知らせ頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 この漢字の出し方は? 人名に使われる漢字でどうしてもわからないものがあります。 それは「十」の下にひらがなの「い」みたいなものが付いている漢字です。 見方によっては「心」にも見えます。 名前での読み方としては「こ」と読むのはわかっているのですが、 パソコンで名前を入力する時にどうやって出したらいいのかわかりません。 MS-IMEの手書き検索でも試してみましたが出て来ないのでお手上げ状態…。 どなたか知っている方教えて頂けると嬉しいです。 おうへんにたみ(漢字) 部首「おうへん」「たまへん」に、つくりが【 民 】という漢字。 ”みん”と読むんだと思うのですが・・ パソコンのIMEパッド(手書き)で見つけたのが、「ビン」「ミン」という読みだけ。 漢和辞典で調べたいのですが見つかりません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。 ”ねずみにひかれないように”って・・・!? ”ねずみにひかれる”とは、寂しい様子の意味と言う事ですが、”ねずみにひかれないように”とは、寂しい様子にならないように。という事なのでしょうか? これでは、意味がわかりませんよね。 調べたところ、 ・ねずみに引かれないように→引っ張って行かれないように ・ねずみに轢かれないように→ねずみが自分の上を通らないように (車に轢かれる:それだけ怖い様子!?)でした。 私は、「一人で家にいる時に、きちんと戸締りをして(泥棒に入られないように)気をつけなさいよ!」という意味だと思っていました。 *詳しくはどんな意味で、どんな漢字なのでしょうか? *またこの言葉は、方言ではないですよね? (渡る世間は鬼ばかりでも使われてましたし。) *田舎の人は使って、都会の人は使わないってことはないですよね? すごく気になります。。。。教えてください。 羊のつく漢字を調べたいのです 今年は羊年ということもあり羊という字を含んだ漢字は どのようなものがあるのか知りたくなって調べたのですが よく分かりませんでした。 IMEの部首検索ではあまりよくヒットしませんでした(養や義、善 などの羊が一部分になっている漢字も調べてみたいのです) また検索サイトでいろいろ検索してみましたがこれといった サイトにもめぐり会えませんでした。 どなたか良い方法もしくは羊の部分が含まれる漢字一覧をご存知の方が いらっしゃったら教えて下さい。 ある漢字の文字コード こんにちは。 OSはWin2K,IME2003を使用しています。 刃の下に棒一がある「チュウ」という 漢字ですが、IMEの手書きパッドで検索 でき、メモ帳にはちゃんと表示されます が、あるアプリケーションでは「?」で 表示されません。また、Yahooで検索 してみると、検索欄には「丒」 と表示されます。 IMEで検索できるのに何故表示されないの でしょうか?(IMEの文字一覧で外字のとこ ろにはこの漢字はありません) 検索欄に表示されたのは何コード(シフト JIS?)でしょうか? よろしくお願いします。 ‘鼠’の筆順 ‘鼠’の筆順を教えていただけませんか。たくさん漢字辞典を見ましたが、どこにも見つからない。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 漢字について 漢字のことで質問です。 「へん」「つくり」は分かるのですが、「徹」のように「へん」と「つくり」の間にある【育】の部分は何と呼ぶのでしょうか? 色々とスマホで調べたのですが、分かりません。 どうぞ よろしくお願いいたします。 でない漢字の探し方 年賀状ハガキを筆ぐるめ12で作成してますが漢字で、出ない漢字があります。どうしてもでなかったら、ワードの年賀状宛名印刷でもかまわないのですが 尻という字の中の九が、丸と言うつくりの漢字の出し方、わかる方教えてください。よろしくお願いします。 この漢字はどう読みます? ”?” こんな感じの漢字で 土偏に つくりが 自分の自 読み方が分かりません。 読み方 もしくは ATOK16 MSIME2002 での出し方が判る方お願いいたします。 漢字なんですけど・・・ 「三」という漢字の上に 「ツかんむり」ではなく 「ソかんむり?」なんですが、 何と読むんでしょうか? 漢字の辺 つくり 漢字の、辺やつくりについて質問です。 辺に糸のつく色を表す漢字たとえば、紫、緑、ですがなぜ糸なのでしょうか? あとは、つくりに色のつく漢字たとえば、情けですか? 何を意図として、作られたのでしょうか・・・ よろしくご回答をお願いします。 【至急!】この漢字を教えてください! 人の名前に使われている漢字です。 恐らく、旧漢字だと思うのですが「IMEパッド」を使い検索をしても出てこない漢字の為、教えてください。 「吉」の上部が「士(上が長い)」でなく「土(下が長い)」になっている漢字です。 年賀状が届き、返送しなければならない為、至急教えてください! 漢字変換できません。 "硺"と書く字の左側が"王"へんの漢字を変換したいのですが、手書き、画数、部首検索をしても出てきません。特殊漢字なので無理なのでしょうか。ちなみにIME2002、OSはWINXP Pro SP2です。ご存知の方、よろしくお願いします。 「ねずみのしっぽ」って??? 祖母、母が「ねずみのしっぽ」について話していました。 首にプチプチと小さく細いものができているそうです。 あんたも年取ったらできてくるよ~といわれ、驚いて調べましたが「ねずみのしっぽ」では検索できませんでした。 「ねずみのしっぽ」とは我が家だけの呼び方ですか? 本当はなんという名前の症状なんでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
蝋のつくりのほうです 右側の感じです。