- 締切済み
タンパク合成
現在、タンパクX(イムノグロブリンスーパーファミリー(IgSF)に属する分子量約120kDa)の合成を修飾等を考え、哺乳類細胞で行っていますが、今のところうまくできていません。また、IgSFに属するタンパクはできにくいという噂を聞いたこともあります。そこでいくつか細胞の種類を変えて試してみようと思っていますが、文献をみたところ、IgSFのタンパクはcos細胞を使っている場合が多いようです。しかし、目的が多量のタンパク精製であるため、一過的な発現系ではなく、恒常的な発現系を作りたいと思っています。また、哺乳類細胞ではなく、昆虫細胞を使った方がよいのでしょうか?ただ、昆虫細胞を使った実験系は行った事がないので、実際に動き出すまでに多くの時間と費用がかかりそうなのでできれば避けたいと思っています。 「こんなふうにしたらうまくいった」など、どんなことでもかまいませので、アドバイスがあれば、ぜひお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1
大学院の研究のように思われますが(まさか,会社じゃないですよね),それでしたら文献調査をキチンと行ない,指導教官と相談するべきです。 こんな所で研究内容を公表して,解決策が得られると思っていたらあまいですよ。解決策を知っている人が,その研究をサッサとやって論文を発表してしまったらどうしますか? 未知の誰も知らない事を,トライ・アンド・エラーを繰り返して解決策を見出すから研究になるんです。解ってることをやるだけなら,単なる実習です。 再度言いますが,文献調査を行なって,あなたなりの考えをもって指導教官とディスカッションしなさい。
お礼
ご忠告ありがとうございます。ただ、文献調査もやっているし(不十分かもしれませんが)、指導教官とのディスカッションもしています。ここで相談したからといって簡単にできるようになるとは思っていませんし、間違ったことを教えられるかもしれませんとも思っています。トライのきっかけを得られればと思ったのですが。rei00さんのいうこともごもっともですので、明日にでもこの質問は削除したいと思います。