• ベストアンサー

住居・職なし、車生活

派遣で働いてましたが不況の影響で会社都合ということで解雇され寮も追い出されました 辞めて既に一ヶ月程過ぎましたがいまだに離職票が届いかないのですが交付されるのにそんなに時間のかかるものなんでしょうか また現在、車生活で住所がない状態ですが失業保険は受けれるのでしょうか?(離職票は実家に送ってもらうことになってます) 住み込みの仕事をさがしてますが見つかっておらず日雇いの派遣も探してますが住所がないことで登録すらできませんでした あまり都会なほうの地域ではないため数も限られてたりと・・・。 いまは最後の給料を食いつぶすのみで後がありません こんな状態なのですがみなさんならどうしますか? アドバイスお願いします ちなみに実家に帰ることも一度は考えましたがすごく遠いことと、実家も生活することすらままならない状態で食いぶちを増やすだけと思い帰ってません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toogarasi
  • ベストアンサー率36% (82/227)
回答No.2

釣りなのでしょうか? もし本気でこの質問をしてるなら考えが浅はか過ぎるとし言い様がないのですが・・・ 実家に帰れるなら、まず実家に帰る事をお薦めします つか、実家に帰る事以外の選択肢は無い状況です 住所不定無所って状況でまともな仕事は無いですよ まず最低限の所在確定から始めないとです 住所不定だと生活保護も受けられません ホームレスの方は実家も無く、住所不定で定職に就けないのが現状ですので 仕事に就いてないので部屋も借りれないって、負のスパイラルに陥ってます 質問者様も一歩手前ですよ まず実家に帰ってアルバイトでもして定期収入を稼ぎます 全額実家に入れてもいいほどです 平行して転職活動に励みます ネッカフェで質問してるのでしょうか? 手持ちの金銭でそれも贅沢って思いませんか 年齢も経歴も解らないので具体的な回答は出来ませんが 切羽詰った時になる前に考えていけない事は山ほどあるって認識 これが無いと寂しい人生一直線ですよ

Sa-pu-Li
質問者

お礼

ネカフェも使える状況ではないので携帯からの質問ですが、このホームレス寸前の状態にまで陥れた自分が情けないです・・・。 切羽詰まって寂しい人生の道のりを着実に進みつつあるのに目を反らしてたんだなと思います ご意見ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doroqich
  • ベストアンサー率36% (26/72)
回答No.3

住所不定なら、ハローワークはどこの管轄になるのでしょうか? 会社は実家で申請されているのでしょうか? そうなら実家付近の管轄のハローワークで申請し、認定日も行かないといけなくなるのでは? ですので、ハローワークに行くために何度も実家に帰るのも出費がかさみますし、数ヶ月でも帰られたほうが良いかと思います。 失業保険を、実家に入れるという手段もあります。 離職票が届くまでの期間は会社によって様々ですので、いつ頃届くのかを会社に確認されたほうが良いと思います。

Sa-pu-Li
質問者

お礼

あまりこういう経験ないというか失業保険もらうのが初めてですのでよくはわかりませんが 実家に送るように言ってあるので多分実家申請になるのでしょうか。 一度実家に帰ったら再度戻って来るのは難しそうというのもありためらってましたが、他の方も同様に帰ることをススメられましたし実家に戻ろうとおもいます ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 実家に帰る事をおすすめします。 離職表が無ければ 失業手当ても手続出来ません。 現在 住所が無いとなると 離職表が実家に届いていても、どうやって郵送するのでしょうか? まずは、御実家に帰り、失業給付金の手続をして(解雇ですから待機期間はありません)、多少御実家に自分の生活費を入れて、仕事を探す方が懸命です。 このままですと、ガソリン代も掛かりますしね。 実家でずっと生活も 貴方が所得を得られたら、生活費を渡せば良いでしょうし、仕事が見つかった段階でまた御実家を離れる事も出来ますしね。 住所不定では 採用は出来ないですし、身元保証も出来ません。 給料が多少安くても、会社の規模が小さくても 正社員で働ける場所を探してみてはどうですか? いくら所持金があるのか分かりませんが、現時点で底をつきてしまったのなら、それは貴方の失態ですよね。。。 普通に考えたら、住所不定でどこの会社が採用しますか? どうにか 御実家に帰った方が 手続はスムーズです。

Sa-pu-Li
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうですよね・・・ 考えが甘いとおもいながら楽観視してたのも事実です いまいる地方に残りたいという思いもあり判断を誤らせたのかもしれません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A