ベストアンサー 連立方程式の括弧 2003/03/20 13:42 Microsoft Wordで、 連立方程式の左側につけるような括弧を表示するには どうすればよいのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ken-oo ベストアンサー率44% (59/133) 2003/03/20 14:06 回答No.3 Microsoft Equation Editor がインストールしてあれば、 数式の編集はたいてい何でもできます。 「数式」ツールバーを表示させ、いろいろ試してみてください。 Microsoft Equation Editor が無い場合は、通常のキーボード 入力と、ワードで作成する図形を組み合わせて書くことに なります。 まず、書きたいのは文字と同じ高さの普通の括弧 → '(' や '{' や '[' では無くて、文字の高さの2倍や3倍の高さの括弧の ことでしょうか? もしそうなら、「図形ツールバー」から「オートシェイプ」 →「基本図形」と選択していくと図形としての小括弧、 中括弧、大括弧を選べます。 好みの位置に好みの大きさで括弧を書いた後は、 括弧のプロパティを調整します。 「オートシェイプの書式設定」→「レイアウト タブ」 →「詳細設定」→「配置 タブ」と進み、 「アンカーを段落に固定する」にチェックを入れておくと 括弧と数式の位置関係を固定できます。 (アンカーはあらかじめ数式の上に置いておく必要が ありますが。) 質問者 お礼 2003/03/20 18:56 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) big_fool ベストアンサー率22% (43/193) 2003/03/20 14:37 回答No.4 ken-ooさんの回答と同様ですが ちなみに数式ツールバーの表示方法は 「挿入」メニューの「フィールド」 フィールドの名前項目からEqを選択 フィールドプロパティー項目から「数式エディタ」ボタンををクリックしてみてください 後は皆さんの回答のように「オートシェイブ」から挿入するのが良いと思います 質問から外れていたらすみません 質問者 お礼 2003/03/20 18:57 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Hageoyadi ベストアンサー率40% (3145/7860) 2003/03/20 14:06 回答No.2 オートシェイプの「基本図形」の中にあります。 Alt+「I」「P」「A]もしくは「挿入」→「図」→「オートシェイプ」とたどってみてください。 「オートシェイプ」ツールボックス(だったっけ?)の左から3番目のなかに目指す括弧が存在します。 質問者 お礼 2003/03/20 18:56 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 crazy_dog ベストアンサー率37% (148/391) 2003/03/20 14:01 回答No.1 こんにちは 「{」のことですか? もしこれなら、オートシェイプで作ればいいんじゃないでしょうか? 「挿入」-「図」-「オートシェイプ」で作成可能です。 質問者 お礼 2003/03/20 18:56 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A 連立方程式の問題を作るとき 82歳の老人です。使用のワードはWord2013 です。 中学生の連立方程式の問題を作るのに、以前、Word2000を使っているときは、Microsoft数式3.0(数式エディタ)で作成していました。最近、当時作った問題を修正しようとしましたが、修正できません。新に作ろうとしましたが、「π数式の挿入」では全然できません。現在は、どのようにしているのでしょうか。何か、新しいソフトが必要なのでしょうか。よろしくお願い致します。 この連立方程式を解いてください!! この連立方程式を解いてください!! x^(2/3)+y^(2/3)=2^(2/3) …(1) y=(-tan80°)(x-1/2)-√3/2 …(2) ちなみに (1)はx=2(cost)^3, y=2(sint)^3 と媒介変数tを用いて媒介変数表示できます。 この連立方程式を解くのは、かなり難しいと思います。 ですから、例え解けなくても、どのように解いていけば良いのかを教えてもらえるだけでも助かります。 あるいは、この方程式は解けないとか… (1)、(2)から(x,y)を求めてください。 よろしくお願いします。 ある連立方程式が全く解けません ある連立方程式が解くことが出来ません 誰か教えてくれませんか? 何度やっても答えと合わないのです。途中式を重点的に教えてください。 y=34/100( -5) y-0,18=30/100(110/100 -102/100X5) これを連立方程式で解くと 答えが =35 y=10,2 となっています。 大変お手数かけますが、この連立方程式の途中式を教えてください。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム この連立方程式の解き方を教えてください。 この連立方程式の解き方を教えてください。 ↓の連立方程式がどうしても解けないんです x-3y-6=0 3x-z-8=0 連立方程式について 連立方程式について 連立方程式の解を求める際、係数を揃えるために、両辺に同じ数をかける時 がありますが、 ふたつの方程式が組み合わさった、連立方程式の場合、一方の方程式ともう一方の方程式に当てはまる解を求めているのに、なぜ一方の式の両辺に同じ数をかけた方程式ともう一方の方程式とを計算できるのですか?数をかける前と後の方程式は同じということですか?そうだとしたら、なぜ数をかけているのに同じということになるのでしょうか。 分かりずらい文章ですみません、、 連立方程式 連立方程式 x+y=3 log(2)X+log(2)y=1 について解く ここで、連立方程式をとくさいに logを使った数式はどうやって連立させるのですか? 連立方程式って何? 中学生です。 今まで連立方程式をなんとなく感覚で使ってきました。 そこで質問です。 連立方程式って何ですか? どういうときに使えるのですか? 詳しく基礎から教えていただけるとありがたいです。 連立方程式 解き方教えてください。 連立方程式 解き方教えてください。 連立方程式が解ける方、解く過程も含めて詳しく教えて頂けないでしょうか? 0.95x+0.03y=650 0.05x-0.97y=1200 上記の式なんですが、よろしくお願いします。 方程式と連立方程式の使い方 中3の受験生です。どんな問題のときに方程式を使って、 どんな問題のときに連立方程式を使えばいいかが分かりません。 求める答えが二つあるときが連立方程式なのでしょうか? あと文章題でどんな式を作ればいいかが良く分かりません。 テストでほかの教科は80~90ぐらい取れるのですが数学だけが50点台で困っています。助けてください。 連立3元1次方程式と1次と2次の連立方程式 なぜ,高校数学から連立3元1次方程式や1次と2次の連立方程式が独立した単元として消滅してしまったのでしょうか。両者とも計算練習にはうってつけですが。 連立方程式について 最近中学生の知り合いに数学を教えることになったのですが、そこで「連立方程式ってどうしてこの方法で解けるか分からない」と言われて答えられませんでした。この方法というのは中学校で習う連立方程式の一般的な解き方です。 計算で連立方程式はらくらく解けるみたいなのですが、イメージ的というか直感的にぜんぜん分からないみたいです。 私はなんとなくイメージは分かるんですが、数学的に説明しようとしても説明できません。 いい説明方法のある方、回答お願いします。 できるだけスマートに連立方程式を解いてください 「ある学校の生徒数は、去年180人だった。今年は、男子が15%増え、女子が5%減り、生徒数が全体で11人増加した。去年の男女の生徒数を求めなさい」 以上の文章題をもとに立てた連立方程式です。 x + y = 180・・・(1) 1.15 x+0.95 y=191・・・(2) 質問:この連立方程式を解くにあたって、「できるだけスマート」に、連立方程式の解を導き出してください。尚、中学生で習う範囲でできるだけスマートに解いてください。 因みに、この質問の意図は、私はあまり連立方程式をスマートに解けないからです。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 連立方程式 aを実数の定数として、x,yの連立方程式(a+2)x+3y=a , (2a-1)x+ay=3を考える。連立方程式がただ一つの解をもつとき、x,yをそれぞれ求めよ。(aを用いて) このような問題なのですが、そもそも連立方程式がただ一つの解をもつ条件とは何なのですか?教えて下さい!!! 連立方程式をできるだけスマートに解いてください 「家から時速5kmで友人の家まで歩きました。そこから自転車を借りて、 時速20kmで走ったら、5時間後に、55km先の目的地に着いた。何時間歩き、何時間自転車にのったでしょう」 以上の文章題をもとに立てた連立方程式です。 x + y = 5・・・(1) 5 x + 20y =55・・・(2) 質問:この連立方程式を解くにあたって、「できるだけスマート」に、連立方程式の解を導き出してください。尚、中学生で習う範囲でできるだけスマートに解いてください。 因みに、この質問の意図は、私はあまり連立方程式をスマートに解けないからです。 連立方程式 連立方程式{2x-4y=k, -x+2y=-2 が解を持つとき、次の各問いについて教えてください。 (1)kを求めてください。 (2)この連立方程式の解を求めてください。 (1)ができたら(2)はできると思うのですが… よろしくお願いします。 連立方程式 こんばんは。 本来はN元連立方程式を考えているのですが、ここでは5元連立方程式として質問させていただきます。 今、下記の5元の連立方程式を考えます。 u[0]-2*u[1]+u[2]=a u[1]-2*u[2]+u[3]=b u[2]-2*u[3]+u[4]=c u[3]-2*u[4]+u[5]=d u[4]-2*u[5]+u[6]=e (a~eは定数で、左辺はu"を差分表示したものです) これでは方程式の数が2つ少なくて解けないので、条件としてu[0]=u[5]、u[1]=u[6]とします。 上の条件を考慮して行列になおすと、 -2 1 0 0 1 1 -2 1 0 0 0 1 -2 1 0 0 0 1 -2 1 1 0 0 1 -2 となり、これをガウス・ジョルダン法で解こうと思っているのですが、行列式が0になってしまい解けません。つまりこの連立方程式は自明な解しか存在しないと言うことでしょうか?ガウス・ジョルダン法以外の別の解く方法か良いテクニックがありましたらアドバイスお願いします。 また分かりにくい場合は補足要求お願いいたします。 連立方程式 連立方程式がよく分かりません。どうやって勉強したらいいのかもわからないのですが、どうしたらいいでしょうか? 連立方程式の解き方 次のような、(1)、(2)から成る連立方程式があります。 2x^2 -x -6 = 0 … (1) x^2 +x -12=0 … (2) これを解くとすると、 辺々足して 3x^2 -18 = 0 -18を移項して 3x^2 = 18 両辺を3で割って x^2 = 6 平方根をとって x = ±√6 別のやりかたもやってみました。 (1)、(2)でx^2をXとおくと、 2X -x -6 = 0 … (3) X +x -12=0 … (4) (4)をXについて解くと、 X=-x +12 これを(3)に代入すると 2(-x +12) -x -6 = 0 展開すると -2x +24 -x -6 = 0 整理すると -3x +18 = 0 よって -3x = -18 両辺を-3でわると x = 6 ここでおかしいことは、1番目のやりかたと2番目のやりかたで解が違うことです。 また、私の計算では、いずれの解ももとの方程式を満たさないようです。 どこを計算間違いしているのでしょうか。 私は何度も見直しましたが、計算間違いは見つかりませんでした。 辺々足したり、代入したりするところに問題があるのでしょうか。 辺々足したり代入したりするのは、連立方程式を解くときによく使われる手段ですよね。 でも、この連立方程式の場合は、そのようなことをしてはいけないのでしょうか。 もしそうだとしたら、 どのような連立方程式なら辺々足したり代入したりできて、 どのような連立方程式の場合は辺々足したり代入したりができないのでしょうか。 連立方程式の解き方を教えてください。 画像の連立方程式の解き方を教えてください。 連立方程式の作り方 連立方程式の加減と代入は覚えたんですが、連立方程式の作り方or過程がわかりません 下記の情報があればどう作りますか? x+y=31 x+10*3/4+2=y+10 方程式はそのままに、最初に下をx+5*3+1=y+10にすると思いました x+16=y+10 x=y-6 けど上手く行きませんね… どうしたら良いでしょう? お答え願います 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。