• ベストアンサー

YZF-R1 2009 低音化するメカニズム

こんばんは  気になって夜も眠れません。 なぜ新型YZF-R1(2009)はあれほどまでに 低音なんですか? もちろん自分は不等間隔爆発のことはわかっています。 しかしながらなぜ今までの様な等間隔インライン4よりも極端に 音程が低くなったのでしょうか? 不等間隔 等間隔ともに排気干渉はしていませんし、新型R1も確か最高出力は1万2千とか高回転の位置で 発生させているのになぜあれほどまでに音程が下がったか理解不明です。 今まで書いた中で自分の知識が間違ってたのかもしれませんが、わかる方がいましたら訂正した上でご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.4

>もちろん自分は不等間隔爆発のことはわかっています。  ほんとにわかってます? >しかしながらなぜ今までの様な等間隔インライン4よりも極端に 音程が低くなったのでしょうか? 不等間隔 等間隔ともに排気干渉はしていませんし、 排気干渉するために集合させています、干渉させないのなら4本マフラーだっていいわけで。 きっちり数字で説明しますね。 10000rpmでの排気音、マフラーの効果を別にして。 10000rpm:1秒間に167回転です、4ストですから気筒あたり83.5回の爆発、それが4気筒ですから334回の爆発です。 1秒間に334回の圧力波がEX末端から排出されます、これが音となって聞こえるので単純に考えると周波数334Hzの音になります。 しかし不等間隔は爆発が2回ずつまとめられています、同時ではないですがかなり近いのでオシロスコープに出せば、頂上にへこみのある山が二つ、ということになります。 音は、綺麗な正弦波なら済んだ音になりますが、細かなゆれは表現悪いですが濁りとなって聞こえます。音程は大まかに見た波の数で決まるので、不等のほうは周波数が半分になってしまうのです。 つまり167Hzの音です、数字だけで言えば2気筒エンジンの10000rpmでの排気音と同じです。 実際にはマフラー内で共鳴したり干渉したりである程度周波数は調整出来ますが、その音の元のエネルギー源がかなり違うので調整の限度を超えます。 V4が排気音が低いのも同じ理屈で、爆発が等間隔でないからです。

spiritsh
質問者

お礼

すんません排気干渉の意味をはき違えていました\(^O^) なるほど2気筒がそろってなくてもちかずいてることでブイツインに似た曲線で周波数が出る感じってことですね??←意味不明 なんとなくつかみましたありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.3

まずはじめに、R1のシステムや諸元を確認、検討した訳ではなくあくまで全て推測でお話しする事をお断りしておきます。 一つ確認ですが、「不等間隔 等間隔ともに排気干渉はしていませんし」、集合管である以上は多少なりとも排気干渉を利用しているはずですがヤマハの方でその様なアナウンスがあったのでしょうか? 私が考えるに、高回転で最高出力を発生するエンジンは排気音量を測定する回転数もおのずと高くなり音量も上がりがちになりますが音量測定装置はある程度の周波数の音に反応して測定する為、あえてその音域を外し低音化したのではないかと。高音化では音に『指向性』が出てしまう為測定装置のマイクを直撃して不利ですが、低音化ではステレオのウーファーと同じで指向性が弱まり、『音波』よりも『振動』に性質が寄ってくる為騒音面では有利に働くはずです。 なお低音化の技術面での方法ですが、エキパイの管長や太さ、集合までの長さや集合順序、サイレンサの内部構造などを変える事によって高音成分を減らしている物と思われます。極端な話、エキパイの厚みを増やすだけでも音が低くなりますし。

  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.2

>音程が低くなったのでしょうか? 音楽屋さんのヤマハと共同で音を押さえ込んだんじゃないでしょうか。 それもマル秘技術で。 GX750の3気筒の750cc時代から不等間隔には慣れっこだからでしょう。

回答No.1

全く知識ないので回答欄に書くべきじゃないのですが そういえばV4エンジンも直4に比べてブォォォォと低く濁ったような音の印象がありますね 不等間爆発とどこか根っこで関連でもあるのでしょうか・・・

関連するQ&A