• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休み癖がひどくて困ってます。どうすればいいでしょうか?)

休み癖がひどくて困ってます。どうすればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 休み癖がひどくて困っています。学校に行くのが面倒でやる気が出なくなってしまいます。でも休んだ後は後悔してしまいます。
  • 私は中学時代にいじめで不登校になった経験があり、高校でも休み癖が抜けません。友達との楽しい時間を過ごしたり、自分の趣味を優先してしまいます。
  • 親からは学校をやめればと言われましたが、将来のために高校や大学に行きたいと思っています。休み癖を克服するための対策はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MRQQQ
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

 人間切羽詰まらないと始め出せない人がいます。 自分自身もそういう部分が有り、大抵の人も同じと思っています。  そして、そのタイミングが遅い人の事を「のろま」とか 「役立たず」と非難してしまいがちです。 だけど君の場合は学校休んでも進級出来ている事を考えると 人より優れた能力が有るのでは?っと考えています。  なので最低限、何をしたら大学に行けるか?を考えれば 良いので答えは簡単「高校を卒業する事」です。  それ以外は考えなくてもOKです。  周りの雑音がとても気になるのが思春期ですが やりたい事をやる事が青春です、たとえどんな事でも。 Ps.後悔はいつでも出来ます全力で何にでもチャレンジ 出来る時期です、大きな自分になる為にがんばれ!

その他の回答 (5)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

質問文を読む限りでは、「深夜3時まではずっとパソコン」が「休み癖」の原因と考えられます。 やはり時間制限をどのように工夫するか、ということではないでしょうか。 (1)目覚まし時計を深夜0時にセットして鳴ったらPCタイム終了 (2)「就寝時刻は0:00を超えない」を紙に大きく書いて家族の見える場所に貼り出す (3)無遅刻無欠席が1週間続いたら自分にごほうび これらの方法を参考にしてがんばってみましょう。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.5

誰のカネで高校に行っているのかを考えましょう。 行きたくなければ退学すればいいだけです。もったいないですね。 今時、高校出ただけの人間ですと、やっぱり将来困りますね。 で、大学入学して、やっぱり休み癖ですか? 甘すぎます。 体力余っているなら、働いたらいいと思いますよ。 俺が親なら退学届けを出して、家から追い出しています。 義務教育じゃないんですからね。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.3

癖を連発して質問しているようですが、癖というような生易しい話ではなくて、君の性格そのものであり人格そのものでしょう。 いわゆる逃避にかけつけ堕情に流されやすく自堕落に生きていると言って良いでしょう。 そういう人に果たして将来があるんでしょうか・・? 2度とかえらない青春の真っ只中でしょ もったいないなぁと思ってしまいます。 やめたくないなら行けば良い・・ただそれだけの単純な話 あたりまえのことを当たり前にできる人になれば問題は即解決ですよ

noname#111034
noname#111034
回答No.2

睡眠不足をすれば,だれだって登校・出社する気持ちは萎えます。学校には行きたいと希望されているわけなので,対策は困難ではないと思います。 パソコンをたたき壊して,今までの自分と決別してはどうですか。原因がわかっていながら,こんな場所にグズグズ質問してくるというのは,意志薄弱なんだろうと思えます。そしてその時間どうするか。宿題や予習をちゃんとやって,10時には寝ることですね。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

今は親の保護も有りますが、将来はすべて自分の力で生きていかなければいけません。 その時に苦労するのは自分であり、誰も手伝ってくれたり保護してくれたりはしません。 むしろ、ご質問者様のような人間には相当に厳しく冷たい対応をするでしょう。 その様なだらしなく意志も弱い人間だから、いじめの対象にも成りやすく、この社会では必要ない人間の部類にも成ります。 誰だって楽で楽しい方が良いに決まっていますが、それを自分の意志で克服して頑張っています。 いずれこのままでは、ご質問者様は社会のお荷物に成りそうです。 社会のお荷物で生まれてこない方が良かったと言われるのに、少しでもむかつく気持ちがあるのなら、少しでも意地を見せてください。