• ベストアンサー

メンタルクリニックの先生はブラシーボとかに切り替えてくれますか?

前回質問させていただいたときに、メンタルクリニックの薬で依存症になり人生を棒に振りかねないという回答を貰いました。 メンタルクリニックの薬ってそれほど強いものですか? また、医者の先生に直接診断してもらっているので、先生が治ったと判断したら、ブラシーボを渡し、薬依存にならないようにというようなことってしませんか? ブラシーボとはやっぱり新薬の調査結果くらいにしか使われず、医者が直接渡すようなことはないのでしょうか。 依存症が怖ければ、苦しくても自分の意思でやめないと、、、ってことでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

精神科の看護師です。 No.1さんの意見に補足 プラセボ(プラシーボ)とは既出のように、偽薬のことで、 本来の薬効はない薬を「効く薬を飲んでいる」という一種の暗示で 得られる効果を期待して行うものです。 ですからプラセボに使われる薬は、本来の薬効(本作用)を期待させる 成分はありません。 よって、患者さんがそれをプラセボと知っていたら効果はありません。 患者さんがよほど(どんな薬でも)「服薬」という行為にのみに依存的 なのであれば、多少は効果は期待できるかもしれませんが・・・ (まず、それはあり得ない) プラセボの導入は患者さんを騙すことにもなるので、信頼関係の構築 の観点から医療者側としても、かなり慎重にならざるを得ません。 No.1さんも書かれてますが、外来治療では薬代の請求、出された薬の 説明(入院でもそうですが)もあるので、プラセボの導入は厳しいと 思います。 以前にどのような質問をし、どのような回答をいただいたのかは、 まだ拝見はしておりませんが、まずは(依存も含めて)副作用に こだわる前に、その薬の本作用に注目してください。 今の質問者様の抱えていらっしゃる症状を回復するには、 やはり薬物療法が必要なのだと思います。 その症状を何とかしなければ、今の生活もままならないのではない でしょうか? 今は依存性の少ない良い薬も沢山あります。 おそらく主治医も、プロならそこいら辺のことは考慮していると 思います。ので、薬物治療を安心して受けられるように、薬の相談は 主治医にどんどんしていきましょう。 ネットで回答している自分が言うのもなんですが、ネットでの回答を 鵜呑みにせず、身近にいる相談すべき人をもっと有効に使いましょう。 そのために我々、医療従事者がいるのですから。。。

piccoco
質問者

お礼

詳しい解説有難うございました。 確かに難しいですよね。 病院に実際に行って見ます。

その他の回答 (1)

  • nco
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.1

精神科医師の処方薬による依存症によって人生全般に及ぶ健康被害が起こるということは、 普通の事態ではないと思います。 わたしには、にわかに信じられないことだと思えました。 他科と比較した場合、長期間にわたる服薬治療を行っているという面はあると思いますので、 薬をやめるときには、量をゆっくり減らす配慮が必要だとか、ケースによっては心理的な依存が 形成される、というようなことはあると思います。 副作用が比較的出やすい薬はたくさんあると思いますので、精神科の薬に限定できることではないと思います。 プラセボ(偽薬)に関しては、  そもそも治ったという診断後に薬(またはプラセボ)を飲み続ける必要があるかどうかという点、  薬代の問題(プラセボ切替後に以前の薬の費用を請求すること)、  インフォームドコンセントの問題(プラセボを用いることを伏せなくては意味が無いため)、  プラセボ切替後に効果を感じている(プラセボ効果)患者の場合、心理的依存といえないのだろうか? ・・・これら諸問題によって現実的ではありません。 プラセボは比較対照試験以外では用いられることはないでしょう。 倫理的な問題があるからです。 依存症になる可能性を前提に質問を展開なさっていますが、この点は誤解があるとわたしには思えます。

piccoco
質問者

お礼

ありがとうございます。 薬というのは何か怖いイメージがありますから、マイナスイメージがスタートの質問でした。 誤解のようですね。

関連するQ&A