- ベストアンサー
マイホームは必要ですか?
家内がマイホームが欲しいといっています。 私は今は特に欲しいとは思いません。 将来のために買った方が良いのでしょうか? 36歳 年収620万円(額面) 貯蓄2000万円 妻、子供2人の4人家族 現在社宅住まいのため家賃は1.5万円 転勤は将来の可能性は100%
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家賃は1.5万円の社宅があるなら、経済的なメリットは大きいですね。 それを捨ててまで今必要とは思えない、というのが相談者の考えなのでしょう。 大いに共感する部分はあります。 一方で、家は何のためにいつ必要かというと、子育て期間だろうと思います。 例えば、育ち盛りの子供たちに、のびのび気兼ねなく暮らせる家を与えたい、 というあたりが奥さまの希望なのではないでしょうか。 これもごもっとも。 なかなか決めかねるところかと思いますが、自分としては、 ・転勤したらもう戻らないところには買うべきではない、 ・転売を前提にした購入はお得ではない、 ・転売することも考えるなら好立地の中古物件を買う、 ・ローンを組むなら定年までに返せる範囲でないといけない、 あたりが購入時の注意点・条件だろうと思います。 あとは、相談者と奥さまが、家に対する思い入れ、理想について、 じっくり話し合いましょう。 最大の注意点は、どこに住もうとも家族が仲良く楽しく暮らせること、です。
その他の回答 (6)
きちんとした場所にきちんと立てれば、家は3代使えます。(百以上使える)三代目がリフォームすれば良いのです。 そう考えれば、買ったほうが得ですが、残念な事に、そのような家を提供してくれる建築屋は殆んどありません。だいたい家の寿命が、人間の寿命より短いなんて異常です。 自分で勉強して、きちんとした家を建てれるなら、持ち家が良いですし、そのような事ができないなら、借家が良いと思います。
- amiche
- ベストアンサー率13% (3/23)
同じような環境にいる30代専業主婦です。 お宅とは逆になりますが、私は今のところ持ち家がほしいとは思っておらず、 夫がゆくゆくは買いたいと思っているようです。 私は買うならマンションがいいと言い、 住人の様々な揉め事(騒音・修繕費・配水管腐敗による建て替え等)に巻き込まれる事を懸念し、夫は一軒家しか考えていません。 私の考えでは、一軒家なら1階建ての平屋のみ可で、今時贅沢過ぎて話になりません。 私が持ち家を欲しくない理由 ・家の手入れが大変そう。家の中以外の掃除・手入れは勘弁です。 ・年を取ると、2階以上に上がる事が苦痛になり、 結局1階しか使わなくなると言ってるお年寄りの話をよく聞く。 だからマンションでいいのです。草むしりも不要です。 ・自分達が死んだ時、相続する人が2人以上居る場合、 誰かに不満が残る。 ・金利が高すぎる。最終的に1.5倍程になると聞いてますが? ・きれいな所にずっと住んでいたい。 ・ご近所のトラブルに巻き込まれた時の逃げ道を作っておきたい。 隣近所で大きな事件が起こったらすぐにでも引越ししたいです。 ・どちらかが平均寿命まで生きる予定で、家の寿命を考えたら 自分が死ぬ前に家が死んでしまう。 年金生活が始まってる老夫婦に、建て替えや大規模なリフォームを するお金が残ってるんでしょうか? 年寄りの不自由な体で、アチコチにガタがきてる家に 住み続けなければいけないなんて地獄です。 私なら、現時点で2000万も貯蓄があるなら、 一括で買えるまで貯蓄を続け、ギリギリで買って 家がベストの状態の間だけ住みたいです。 でも本心は、世の中が今より悪くなってると想定し、 老人ホームに入る為にお金を残しておきたいです。 今アチコチで建てられてる家は、 人口が減ってこの先どんどん余ってくると言われています。 今買う必要な無いと思いますが。
- hinatamomo
- ベストアンサー率33% (73/218)
こんにちは。 家賃1.5万円の社宅に住んでいて将来転勤の可能性があるなら、経済的には間違いなく買うべきでありません。ただ、マイホームの購入って経済的な事だけでありませんから、またややこしくなります。 特に転勤の時にどうするか、ですよね。単身赴任となると余計な費用がかかりますし。 マイホーム購入派の本はたくさんありますので置いておいて、賃貸派の本を参考に書いておきますので、読んでみてはいかがでしょうか。かなり肯いてしまうものがあります。 どちらにしても人生のターニングポイントとなる買い物ですから、慎重に慎重を重ねてご相談されるとよいと思います。できればファイナンシャルプランナーに相談して。一歩間違うと、マイホームは「夢」でなくて「地獄」になります。 「一生賃貸!家を持たないという価値観」 ダイヤモンド社
- itigoobasa
- ベストアンサー率20% (38/184)
普通の妻は欲しがります。 転勤経験済みの社宅に住んだことのある子持ち主婦から。 社宅のメリットは家賃が安い。金銭的には楽。 が、個人的に使い勝手が悪い。 仕事に行く夫は関係ないが、妻は家事をするので嫌になる。 自宅なら好みの間取りでおしゃれな家ができる。 夫の職業がわかりませんが、社宅に住むことが苦痛。 私の住んでいる町のとある職種の社宅は、 午後2時になると一斉に布団をしまう。 横並びですね。外れると(取り込むのが遅いと)噂される気がする。 実際にされる。 実は社宅にボスがいて、逆らえない。 子供が成長するにつれ、比較される。 この為、社宅を早く出たい、家が欲しいと思う妻、多数。 もちろん、転勤あり。 転勤族でも個人で自由に家を選び、家賃補助の場合、 そこまで思わない人、多数。 次、子供がいて転勤で引っ越すのが嫌になってきた。 県単位市町村単位での教育の違いや、子供や自分への負担を考えて。 実際転居後のストレスははかり知れず。 それから、今住んでいる町がとても住みやすい。 転勤で越してきた街と相性ばっちり。 実家にも関係のない場所ですが永住を決めた人もいます。 100%転勤決定でも女性が家が欲しがるのは 上記仮定の文章に当てはまることが多いです。 金銭面を考えるなら、社宅に住むべきです。 奥さまの希望をかなえ、家を求めた場合、 問題は転勤が決定したときにどうするかです。 あなたが単身赴任を選べるなら購入。 家族は一緒にいるべきだとお考えなら、 奥様に転勤が決まったらどうする?一緒に転居できるか? 確認ください。転居するというなら、いらないです。 いや、持家で住む。と、言う場合のみ購入検討。 転勤を繰り返す場合、社宅に住む場合、 奥様に多大なストレスを与えていることを認識して、 それなりの配慮が欲しいところです。 結婚前から転勤するのはわかっていただろうは禁句です。 結婚前には転勤族の子育ての苦労の実態はわからないものです。 また、社宅に住む苦労は男の人にはわからないものがあることを 認識ください。
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>将来のために買った方が良いのでしょうか? 36歳との事ですから、年齢的には「住宅ローン適齢期」ですね。 私の意見だと、将来に備えて持家の方が安心です。 ご存知のように、数年前に「100年安心年金改革」が改悪されました。 毎年納付額を増やし、毎年給付額を減らすという内容です。 この成果が順調に現れ(年金納付免除・猶予者を未納と見なすと)既に49%程度の方しか、年金を納付していません。 過半数以上の方が、年金未納なんですね。 この法改悪の成果で、この法律施工後は毎年納付率が下がっています。 これからも、順調に成果が現れ納付率が低下する事でしよう。 法律改正を主導した公明党は「大成功」と自画自賛していますから、あと96年間は「年金改革は無い」でしよう。 改革を行なうと、公明党には政策担当能力が無い!と見なされます。 改革法案を作成する時点で、社会保険庁のデタラメな年金管理が問題になっていましたが・・・。無視して法律を作成・施行しました。 H18年度の統計では、男79歳・女85.8歳が平均寿命です。 老後、不確実な年金給付で住宅ローンを払うのは大変ですよ。 我社の場合、持家制度で多くの社員は持家です。 転勤した時点で、持家は貸家となり、社員は社宅生活になります。 退職後、持家に戻り家賃を気にしない老後をおくります。 余談ですが・・・。 住宅ローンは、退職金・年金で支払う事は多くの金融機関で出来ません。 「共済年金・議員年金でないと、金融機関は年金を信用していません」 質問者さまの場合、子供が独立した時点で「一括払いで持家購入」も可能かもしれませんが・・・。 私は持家で、30代後半まではメチャクチャ働きました。 毎月100時間以上の時間外手当がありましたね。 おかげで、返済計画より早く完済できました。 今考えると、若かったので無理が利いたのでしよう。
- mainPC
- ベストアンサー率21% (62/287)
転勤の可能性が100%なら今は確実に不要ですね。 定年退職して転勤の可能性がなくなってからの方がよいと思います。 定年しても20年以上生きるとすれば新築で家を建ててもよいのではないでしょうか。 無理に購入して転勤になったら、中古で売るか借家にするか単身赴任になります。 社宅にいる利点を最大限活用して、定年後に購入というのがよい選択だと思います。
お礼
現実的な意見ありがとうございます。 社員で購入して転勤した人は数知れず。(50%は超えてるかも) 定年まで生きているかどうか分かりませんがちょっと考えてみます。 まぁ相手(家内)の言い分もかなりあるようなので・・・ 個人的にはそのとおりだと思うのですが・・・
お礼
ごもっともな意見ありがとうございます。 注意点、条件を参考に家族と相談してみます。