• ベストアンサー

中学生時代に勉強が飛躍的に伸びた方 アドバイスを!

私の息子のことでお聞きください。 学校の成績は140番中100番ぐらいです。 テストは3割から4割バッターってとこです。 生まれ持つ能力は皆違うので, 成績に差が出てくるのは当然ですが, 息子の場合, 要領が悪くて点が取れないのではと 最近感じ始めています。 机に向かう時間は多いのに結果がでないのです。 ただ,問題を教科書を見ながら穴埋めしている。 そんな感じです。 本人も勉強がおもしろくなく やらされている感じだそうです。 親としては,とやかく言いたくないので, 「ひたすら覚えたらいいのでは?」 とアドバイスしました。 国語なら漢字や文法などを 英語・社会なら教科書の本文を・・・ ひたすら機械的に覚える。 苦痛かもしれないが,何回も繰り返して覚える。 しかし, 何か引っかかるものがある。 現役の中学生や高校生の方で,飛躍的に成績が伸びた方 何かヒントになることを教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4187
noname#4187
回答No.9

こんばんわ。もと塾社員です。 私自身は中学の3年間は部活大好きっ子で、勉強はそれほどやってません。 でも、小学生のころから学ぶことは好きでした。 >本人も勉強がおもしろくなく、やらされている感じ これ、気になりますよね~。そしてちょっと悲しいですよね。。。 私は正直、暗記でも良いかと思うんですが(知識量は大切です)でもそれが点数や「出来る実感」に結びついていないのでは楽しみも無いでしょうね。 点数ばかりを追うのはよくないことかもしれませんが、それが本人のやる気につながる一つであれば私は悪いこととは言い切れないんです。 ただ、実は昔よりも授業の中身が定期テストに結びつきづらいと言う現実があるのをご存知でしょうか? 昔は勉強についてがむしゃらにやったもの勝ちのようなところがありましたが、今はそうでもないですね。もちろん努力は大切ですが、地道なものというより、物事の考え方や考えるセンスを喚起するべく教育的な指針が変わったように思います。授業も受身ではなく、自主的な活動として総合的な力を付けさせようという試みが見られます。現実、各教科でテーマ学習が行われていたりもします。(英語・社会・国語に多い。先生自作プリントなど多用) それに、昔と変わって教科書も、字面から学ぶというよりも授業ツールとして活用していくものという感じがしました。新学習指導要領の教科書を見たときにはちょっとびっくりしましたよ。 そのくせ、定期テストや受験になると用語や公式を用いる難問が出てきたりして、普段まじめに取り組んでる子でも点数のあがる勉強にたどり着けないで困ってるお子様、なかなか多かったです。 しかも、せっかく暗記しても、その用語や公式の意味を理解していなくて、後になってこっそり聞きに来る子も… 比較的得点しやすい選択式や文字数から推測する抜き出し問題ばかり選んで解いているのでは、ただの逃げ道。いつまでも考え方・解き方のコツを得られません。 (私は学校の教員ではないので専門的な断定は出来ないですが、 私の知ってる限りではこのような現実もありました。) ですので、普段子供が自分で自宅学習する内容には、まず授業をしっかり聞いて、今勉強している単元の「ねらい」をしっかり把握すること。さらに授業では補いきれない知識や、問題の考え方を体得して応用できるようにすることが必要です。 では、どのように勉強していけばいいのか… まず、いままでやったテストはとってありますか?そのテストのやり直しからですね。 出来なかったところを一つ一つクリアしていって欲しいです。春休みという新学年に上がる前にこの1年の復習ができる願っても無いチャンスがあります!ゆっくりでいいからやってみましょう。 テストの解説やテストの回答をもっていると思いますが、最初はそれを見ながらでよいからノートに書き写します。でもそれだけじゃ終わらせない。 今度は答えを隠して、問題だけ見て自力で解けるかやってみる! もしどうしても分からなかったら友達に聞いてもいいし、先生に聞いてもいい。お父さんお母さんを巻き込んだっていいと思うんです。 そうして出来たら教科書の似た問題にチャレンジして、それでも出来たら「なーんだ、この問題がでたらこうしろ、って事が先生は言いたかったのか」と気づいてくるはずです。 これが自力でコツを得たことになります。要領のよさへの一歩前進です。 出来なかったら出来るまでやる!細かいところをつつかれても説明できるぐらいになったよ!ってくらい完璧にする。そして100点を目指す! そうやって、目標設定をして、ゲーム感覚で学校の求める習熟度を高めていってはどうでしょうか? 長い時間机に向かっているということで、辛抱強く頑張れるお子様じゃないかと思うのですが…。 出来るだけ早くお子様に自信を付けてもらいたいので、好きな科目(得意な科目)から手を付けることをオススメします。 もし難しい問題があったら、ご両親も一緒になって考えたりすることはいいことだと思いますよ。 そうすることでお子様の頑張りがよりいっそうよく分かりますし、たとえ点数が伸びなくても、今まで出来なかったところが出来ていた時はきっと誉めたくなっちゃいます! 自然な距離感で、お子様の頑張りを精一杯支えてあげてください!! 本当に長くなってしまったのに読んでくださってありがとうございます…!! ご参考になれたら嬉しいです。

asinagaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自然な距離感で、お子様の頑張りを精一杯支えてあげてください!! そのとおりですね。自然な距離感ですね。

その他の回答 (10)

回答No.11

暗記系全般~ノートにひたすら教科書&参考書の内容を自分なりにわかりやすくまとめてみる。テスト前には教科書を読まなくてもいいようにノートに書いてある内容を勉強していく。 語学系~テストは教科書の内容に沿ったものが多いので、まずは教科書の文を暗記(重要な文意外は軽めに暗記)&読む。その後、参考書でまとめ。 数学~教科書の問題をときまくる。教科書の問題に飽きてきたら、参考書&Web上の問題を解いていく。 短期集中・大事な所のみ学んでいくって方法は先をみるとあまりお勧め出来ないので、普段からの勉強をしっかりとしていれば通常の問題であれば解けるようになりますよ。

asinagaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局は普段からの勉強が大切ですね。

  • kohalu
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.10

こんにちは,今年高校を卒業した者です. 私は中学生の頃から英語が得意で,テストでは 毎回フルスイングのホームラン王だったから 英語の勉強法を紹介したいと思います. ご参考にどうぞ! といっても勉強法は凄く簡単で, 教科書を覚えていただけでした. 毎日3回声に出して読んだりする方法もありましたが, 私は面倒くさかったので 主にテスト週間で部活が中止になったときに 書店で売っている教科書のCDを使いながら 音読していました. 中学生のレベルだったら私の場合は 5~10回くらいで暗記できました. 高校生になったら20回くらい読んでましたけど. テストに出る問題って,大抵 主語とか動詞が違うだけだから 教科書で覚えた文章を指示された通りに 入れ替えるだけでいいんです. だから,ワークを手元に置きながら教科書を読むと 「おっ,この文章が狙われるのか!アンダーライン引いとこう♪」 ってなっていいと思います. それと,毎日ラジオ英会話を聞いてました. 「基礎英語」って奴です. これは学年関係なしに, 自分が興味のある番組を聞き続けています. これは1講座15分,再放送はなんと6回(1日3回,2日間) もするので何回も聞くことが出来るし,気分転換になります! 社会の歴史は,,苦手でした.今もです. でも,高校受験のときに2週間くらいで 年表を本気で暗記したら 結構点数が取れましたね. ようはサボっていたんです. まぁ,勉強法って人によりけりです. 声に出して覚える人もいれば, ひたすら書いて覚える人もいます.

asinagaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 音読はしゃべれる英語のためにはいいですね。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.8

中学時代に塾に通いだしたら70点(5教科合計)以上上がりました。 中2までは塾に通いませんでした。大抵、がんばっても5教科250点くらいでした。自分がばかだと思っていました。 中3から塾に通いだしました。親が言うので自然と・・・。確か週3日英語と数学を勉強していました。 試験前にも勉強を力を入れてやったと思います。そしたら夢の300点を突破。330点くらい取れました。英語、数学を上げたらほかの科目も不思議と上がりました。 そこの塾はグループ授業で先生がきびしく嫌だったんで、6か月くらいで辞めました。ほかの塾に通いましたが勉強のコツがわかってしまったんで特に塾に通わなくても中間、期末では高得点を取れました。学校にはたまに顔を出す程度でしたが・・・。 勉強に目覚めてしまった私は、高校入試の勉強も人よりやりました。入試では5教科合計350点くらい取れたのでもっと高い高校に入れました。一番レベルの低い高校を勧めた先生のことをいま思い出すと腹立ちます(いまの職業に影響しています)。学校の先生は生徒の実力を把握していない場合があります。 現在、塾の講師です。生徒の最近傾向は、ある女の子数学19点→60点。ほかには数ヶ月で中学受験合格。いろんな塾に通ったが一度も平均点を超えなかった高校生なのに初の平均点+10という生徒。最近のテストでは油断して逆戻りしましたが・・・。私の経験を生かして成績を伸ばしています。 最近の調査では塾に通う生徒は通っていない生徒より+10点と格差が開いています。お金で成績を買う時代で悲しい気がしますが、その分生徒も我々もがんばっています。よき指導者(なかなかないですが・・)に出会えれば成績は上がると思います。

asinagaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 よき指導者との出会いが必要ですね。 それだけではないとは思いますが・・・

回答No.7

 現在高校2年生男子の父親です。うちの息子は「中学生時代に勉強が飛躍的に伸びた方」に該当するかもしれません。 》テストは3割から4割バッターってとこです。  なんか、実の親の言葉とは思えないですね。他人の子のことを言っておられるような。あなたの息子さんはそんなにバカなのですか?  普通「親バカ」と言われるように、実の親なら自分の子供を自慢したがるものです。質問の場だから謙虚なのはいいけれども、もし本気で息子さんのことをそのように思っておられるなら、そのことのほうが私は心配ですね。実の親が信じてやらなくて、この世の中で誰が子供を信じるでしょう。 》学校の成績は140番中100番ぐらいです。  結構じゃないですか。1番の奴もいれば、140番の奴もいるのです。全員が1番になれるわけではないし、全員が140番になれるわけでもありません。けれども、少なくともあなたにとっては1番でしょう? かけがえのない息子のはずです。 》要領が悪くて点が取れないのではと  世の中、要領が良くて、得をしている奴はいっぱいいます。金持ちには多いですね。あなたは息子さんをそのような人間に育てたいのですか? あなたがそのような価値観をお持ちなら、それはそれで結構です。  でも、もっと大らかな価値観を持つことはできないのですか。学校の勉強なんて、人間の多彩な活動からすれば、ほんの一部です。そのほんの一部のカテゴリーでの評価によってすべてが左右されるなら、面白くも何ともないですよ。  息子さんは「他にもっと面白いことがあるはず」そのように感じているからこそ、勉強に身が入らないのでしょう。  あなたの息子さんは、何か人に自慢できるようなものを持っておられませんか。それは学校の勉強に限りません。何でもいいから、好きなもの、面白いもの、没頭できるもの、集中できるもの、人に自慢できるもの、自信をつけるもの、そういうものがあれば、それを足がかりに他のことにも集中できるようになるでしょう。  いずれにしても、親であるあなた自身が、自信を持って何かに集中している必要がありますね。そして、かけがえのない息子さんを愛して信じてあげることです。焦る必要は何もありません。

asinagaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 すべてお見通しですね。 勉強ができる息子を愛そうとしていました。 勉強ができないことをなかなか受け入れなかったです。 それに焦っていたことも当たっています。 長い目で見ていきたいです。

noname#6364
noname#6364
回答No.6

現役の中高生ではないですが、アドバイス差し上げてもよろしいでしょうか?塾の講師をやっております。 わたしは・・・変わった子だとよく言われましたが勉強が好きでした。コレといった特技はないのに勉強はやればやるだけ簡単に結果(テストでいい点をとるなど)が出るからです。 わたしは予習に重点を置いていました。 英語は自分で教科書の本文の意味を調べて参考書(教科書ガイドでもOK)片手に自分で訳をしました。授業は復習の場でしたね。教科書以外の文法などにも触れたらトコトンそれに関する問題集も解いてみる。 数学も教科書・参考書で実際に例題や問題を解くことで予習を進める。余裕があれば問題集で類題も解いてみる。わからないタイプの問題は授業を聞いてわからなければ先生に質問。 国語もガイドで語句の意味調べ、漢字は授業の前までには覚えるつもりで。またわからない表現(「これ」ってナニを指すんだろう。主人公のセリフに・・・ってあるけど・・・は何を省略してるんだろうとかいろいろ考えておきます。自分なりに答えを考えたりガイドに頼ります。授業を聞いても解決しなければコレも先生に聞きます。 理科・社会は教科書を読み、あらかじめ公式、重要事項・問題集の最低でも基本問題は授業前には手をつけておきました。(社会はいくらでも問題の出し方が考えられるので、自分で予想問題などテスト前には作って、満点をとる対策をしていました。) 以上は日常の勉強です(せいぜい2時間ぐらい?)ながら勉強でもいいと思います。そしてテスト2~3週間前からスケジュールをみっちり作って、その通りに実行しました。とにかく日頃の勉強は予習中心、授業は授業兼復習の場としていました。また少しでもわからないことは先生に何でも質問していました。 わたしは小学校低学年の時は引き算はできないは2ケタ以上の答えになる足し算はできないが散々でしたが、勉強方法を徹底することで常に上位の成績をとることができるようになりました。参考になればよいのですが・・・

asinagaojisan
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分で工夫して勉強することが大切ですね。

noname#10263
noname#10263
回答No.5

飛躍的に成績が伸びた訳でありませんが、 集中できるようになったのが、テレビをほとんど 見なくなってからだったと思います。 他人の先生から「死んでもテレビがみたいか?」といわれました。 押しつけるより自分で本当に必要かどうか選ばせたらどうでしょう。 合格しなければ就職を選ばせるくらいの決断を自分でささたらどでしょうか。 先ほど「おしん」を見て思いました。 今の時代は余分なものを与えすぎと思います。 まず、自分からやる気が起きなければ無理と思います。 勉強したくないなら就職した方が世の中のことを覚えるぐらいの親の気持ちを伝えることも必要です。 今から甘えさせて高校に入学しても意味が無いと思います。 机に向かう時間より集中した時間を維持させた方が良いと思います。

asinagaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 今から甘えさせて高校に入学しても意味が無い・・・ 自分からのやるきが大切ですね。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.4

中学生ではなくなってずいぶん経ちますが、それでよければ・・・ 当時成績のよかった友人たちは、みなあんまり教科書 だけの勉強はしていなかったように思います。 普段からマンガなり小説なりを読んでで教科書以上の 内容を身につけていたので、テスト前に細かい知識 だけ押さえれば、十分いい成績が残せたような・・・ まあ、本当の進学校ではそうはいかないのでしょう けど。 機械的に教科書だけ勉強していて成績がよかった という人はいなかったように思います。 つまらないことは身につきませんし・・・ 生まれ持った能力というより、つまらない 勉強の仕方しか教わってこなかったためでは ないかと・・・

asinagaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまらない勉強の仕方・・・ うなづけます。

回答No.3

自分は授業中をしっかり聞くように努力しました。 中学生だったら部活があるから授業中はぐっすり寝ているのではないでしょうか? 授業中は意外と舐めたらいけません。  あと英語ですが、「ここはテストに出るだろう」と予測しながら勉強するとイイのです。 先生も教科書の全部の文を丁寧に説明はしないと思うし大事なところには時間をかけてじっく授業するものです。 出題者の気持ちになってある程度ヤマを張るのはとても良い勉強だと。 そのヤマを張るのにもやはり授業中をしっかり聞かなきゃいけないと思います。 中間、期末はこれでどうにかなるとおもいます。 自分は高校に入ってからはずっとこのやり方です。 それから徹夜は絶対にしない方が良いでしょう。 昔、「寝たら忘れる」「俺は寝ないほうが力が発揮できるんだ」って思っていましたが、全く違います。 3時間単位で寝るのがよいらしいです。

asinagaojisan
質問者

お礼

徹夜はマイナスになりますね。 ありがとうございました。

  • HUTABA
  • ベストアンサー率27% (436/1611)
回答No.2

機械的に覚えられれば良いですが、それができる人間と出来ない人間がいます。 asinagaojisanさんの息子さんが、機械的に覚える事ができない人間なら、全くの逆効果です。 余計に成績を落としますよ。 私は機械的に覚える事が苦手な人間です。 例えば…、 数学は「何故その公式を使うのか」を理解しなければ覚えられません。 その公式の証明をやって、納得できれば公式は覚えなくても数学が解けるようになります。 「とりあえず覚えろ」では解ける物も解けません。 理科も同じですね。 国語は漢字ならその漢字(”へん”や”つくり”)の持つ意味さえ解れば読みも意味も大体分かります。 書き取りの方も、漢字の意味さえわかっていれば大体書けます。 元々本を読むのが好きだったので、読解は得意です。 英語もそうです。 長い単語は特に、複数の単語をあわせて作られたものもありますから、単語の作りの意味さえわかれば単語も長文も楽勝です。 もちろん暗記は書いて覚えますが、「覚えろ」と言われて覚えられる物ではありません。 社会…特に歴史は、教科書に載っていない事でも徹底的に調べ上げ、それぞれの関係をしっかりと確認します。 流れが掴めれば自然と覚えられる物です。 もしasinagaojisanさんの息子さんが私と同じタイプの人間なら、いきなり暗記は不可能です。 頭ごなしに「暗記すれば良い」は×ですね。 息子さんがそれの出来ない人間なら、余計に勉強の意欲もなくしますし、「自分は出来ない人間」と思ってしまいます。 それに、ただ暗記するだけでは結局その場限り。 テストが終われば真っ白の空っぽです。 今後受験や就職の時に、結局何も覚えていなくて散々な目に遭いますよ。 彼には彼にあった勉強方法があるはずです。 まずは副教科でも良いですから好きなものからチャレンジしてみるとか、まずは彼にあった勉強方法を探すところから初めてはどうでしょう? 一番あった勉強方法を見つけて勉強が楽しいと思えれば自然とやる気も沸いてきますし、やる気さえあれば後からでもいくらでも追いつけますよ。

asinagaojisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 単に暗記するだけではだめですね。

noname#5186
noname#5186
回答No.1

「ひたすら覚えたらいいのでは?」 これは正しいと思います。 ただ私は言い方が違います。 「20回書け」です。20回書いたら、見ないで書け。 見ないで書けなければ、「30回書け」です。

asinagaojisan
質問者

お礼

くりかえしは大切ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A