- ベストアンサー
相続
相続について全くの素人ですいません。 私の実母は、11年前に離婚しており…その後、お付き合いしていた Sさんと結婚しました。 その後、Sさんがガンで他界。 Sさんには、40歳の独身の息子が1人。 Sさんには、持ち家一軒と約2000万円の貯金がありました。 Sさんの息子と揉めたくなかったのもありますし…母は、Sさんの財産は要らない。 遺族年金以外は、放棄しました。 A4サイズの用紙に、遺族年金以外放棄しますと一筆と実印を押し、Sさんの息子に渡したそうです。 実は、実母には…都内に、2軒家を所有しております。 Sさんと結婚する前の名義で…。 まだ、名義は、以前の名前のままだそうです。 万が一、実母に何かあった際に…都内の2軒は…Sさんの息子も財産分与する権利はありますか? 実母は、Sさんの財産を遺族年金以外は放棄したので…自分の財産は、Sさんの息子にはあげたくない。 私たち娘に残したいと言ってくれています。 その場合は、Sさんの息子に放棄してもらう署名捺印とかしてもらったほうがいいのですか? このような場合どうしたらいいでしょうか。 アドバイスをお願い致します。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
rimurokkuさん>ご意見ありがとうございました。 御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 相続放棄は、放棄する本人が裁判所に申し立てることになります。>とっても貴重なご意見です。 遺族年金は相続財産では無く、本人以外の人が受け取ることは出来ません>母に、話したところ…安心したようです。 本当にありがとうございました。