• 締切済み

相続の考え方に板ばさみになっています。

私の母には、弟(家継ぎ)、妹(私から見て上の叔母)、弟(同じく叔父)、妹(同じく下の叔母)と5人の兄弟がおります。 叔父には子供がなく、10年前に死に、現在は義叔母だけです。 そこで、義叔母が死んだ夫の名義変更をするため、遺産放棄の手続きを進めたところ、叔母二人が「放棄はしないから、財産分与を」と主張しています。 家継ぎの弟も私の母も亡くなり、健在の叔母二人が財産分与を主張して、私にも同意を求めています。 私は親戚と言っても「他家」の金には興味がないのですが、内股膏薬みたいな態度でいる私に、冷たい態度になってきました。従兄弟とは仲良くやっていて、このことは一言も話しに登りません。 仲裁の方法を考えています。 もし、このままズルズルと月日がたち、叔母、義叔母たちが亡くなったらどうなるのでしょうか。 財産は義叔母の親戚にいくのでしょうか。

みんなの回答

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

法律という面から言うと、子供も親もいない夫婦の場合、亡くなった方の兄弟姉妹が配偶者とともに相続人になります。もし、兄弟姉妹が死んでいない場合は、その子供が代襲相続となります。 遺言書でもあれば、配偶者だけに相続させることは可能だったのですがね。 ところで、話の内容では、10年間も遺産分割協議もされないままでいたんですね。 遺産は、遺されたものの生活のためみたいな性格ですから、その財産形成にほとんど関わっていない兄弟姉妹は、遺産を受け取るべきではないと個人的には思います。 でも、法律では、おばさんたちが主張する権利はあるんですよね。 相続税がかかることはよっぽどでないとありませんから、皆が死んで落ち着くまで待つしかないのかな。 でも、皆が死んで、今度はいとこ同士の<争続>になるかも知れませんね。想像しただけでゾッとしますね。

noname#153814
質問者

お礼

ありがとうございます。 >(10年間も)その財産形成にほとんど関わっていない兄弟姉妹は、遺産を受け取るべきではないと個人的には思います。 本当ですね。あらためてそう思いました。 家継ぎの叔父ですが、息子が3歳のとき事故死して、祖母が育てていたのですが、弟(義叔母の夫)を頼りにしていました。 弟は亡くなる前に、親戚が集まると「家(震災後建てた)を建て替えるときは、俺も応分の負担をする」と言っていたのですが、果たせぬまま亡くなったのです。 それが下地にあるので、叔母(二人とも70代)は譲らないのです。 家は築63年で、今は家継ぎの叔父の配偶者が一人で住んでいて、32歳になる息子は妻を貰って近くに別居しています。 私を含めた従兄弟たちは、さめたもので、義叔母に実印を押したのですが、叔母二人が頑張っていますので、62歳になった私が動かなければならないのかなー、と思案しています。