- ベストアンサー
大学生がバイトをするためには…
- 大学生がバイトをするためには、親の反対をなくす説得方法は?また、依存しにくいバイトとは?
- 大学生がバイトをするためにはどうすれば良いのか?親の反対をなくす方法や依存しにくいバイトとは?
- 大学生がバイトをするための説得方法とは?また、依存しにくいバイトとはどのようなものか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近は、大学周辺のスーパーやホームセンターでレジ係をしている学生が多いですね。また大学生協の食堂で夕方(17時以降19時の閉店まで)バイトをやっているようです(働く時間ノルマや曜日が選択できるようです)。生協食堂は食事つきでバイトに行く時間がかからないので放課後グループを組んでやっていますね(都合悪いときは変わってもらうなど)。大手家電量販店やパソコンショップでバイトしている学生もいますね。 気をつけないといけないことは、バイトで稼ぎ過ぎないこと、収入額によって、地方税(市町村税、住民税)がかかる上限があり、さらに収入が増える(年収103万以上)と、親の扶養家族から外れて親の税金が増えたり、会社の扶養手当がなくなったりします。さらに収入が増えると、親の健康保険の被扶養者資格を失い、本人か国民健康保険に加入し、国民年金にも加入していかないといけなくなります。所得税などもかかってきます。 僕の子どもは、食堂のメニューオーダーをとり注文食品を客に運ぶバイトをやっていました。103万以下で働くようにと言い聞かせていました。親としてが、子どもが自分で使う小遣いや交際費(飲み会やデート代、その他自分で使いたい用途の最小限の費用)として月2万位を目処にしてアルバイトをさせました。もう一人も同じでしたが大学周辺の食品スーパーのレジ係を数人の学生で組んで曜日を決めて夕方週3回程度やっていました。売れ残り食品や弁当など、賞味期限が近くなったものを店の人が持っていけとすすめ、気に入ったものを時折アパートに持ち帰って食べていたようです。もう一人はトライの家庭教師をしていました。親として、自分の自由になる小遣い分として月2万円位を目処に、大学の勉強に影響のでないような範囲でアルバイトをさせていました。最初に書いた子どもじゃ年額103万越えないぎりぎり位の食堂(料亭?)でバイトしていたようです。 僕の子は、本人の希望に任せ、最短の年数で大学院修士や博士まで行きました。子どもの在学中の仕送りは収入を超えて、過去の貯蓄を下ろして毎月赤字(収入より支出が多い状態)、親の負担は大変でした。 親戚の子どもは大学のサークルのボランティア活動で、社会奉仕をしていて、都合悪い学生の奉仕活動を容量が悪く引き受けすぎて、ボランティア活動ばかりして大学へ行かなくなり閉じこもりとなって、親との連絡が取れなくなって行方不明になったりして探し回ったりして、、留年をして同学年の仲間と卒業できず、7年かかって何とか卒業しました。 バイトだけでなく、サークル活動も、やりすぎると勉強がおろそかになって留年になります。そして家族との連絡が取れなくなったり、アパートに閉じこもって授業に出なくなったりして欝の状態に陥ったりすることも良くあります。1年留年すると親の学費やアパート代、食費などの仕送りの経済的負担が1人当り200万~250万位余分にかかります。会社員を一人雇える位の出費になります。子どもは2人、3人と同時に自宅外通学で大学に行かせ、それで留年でもしたら親も経済的に厳しいですね。 親としては、自分の小遣い程度のアルバイト程度は自分で稼いで、後は勉学に打ち込んで良い成績を取って、留年せず最短の4年で卒業(修士ならさらに2年)卒業し条件の良い会社に就職して欲しいですね。
その他の回答 (1)
就職したとき「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、将来に役立つアルバイトをお勧めします。 教育関係に就職希望なら塾の講師に、医療関係に進みたいなら介護のアルバイトを、運輸関係なら宅配便・・・とその道の空気を少しでも嗅いでおくと、その業界が見えてきますから、就職選択の時や面接のときにきっと役に立つと思いますよ。
お礼
勉強時間を使ってバイトをするのであれば最低限将来に役立つことをするのは当然のことですね。その精神があればバイトにのまれないと思います。 ありがとうございました。
お礼
お詳しい回答有難うございます。悪い例の大学生のようにならないようにバイト先を考えていきたいと思います。