• 締切済み

理工系大学生のバイト 意味と今からでもできるもの

 今まで、バイトしてきませんでした。もう大学3年生です。自分で言うのもなんですが、学問がしたくて大学に入学しましたし、大学院に行きたいというのもありました。また、結局ダメだったんですが、編入にチャレンジもしました。さらに、大学の一人の先生の言葉ですが、「バイトして仮に留年したら、親に余計に迷惑がかかる。大学生なら勉強しなさい。そして、無事就職してもらった方が親も喜ぶ。」と。  ただその一方、周りを見るとバイトをしている人がほとんどです。両立できているかといえば、できている人もいるにはいるというところでしょうか。バイトが原因かその学生のサボり癖かはわかりません。また、自宅か下宿かの違いもあるでしょうし。周りを見てると、大学生になったんだから、やるのが当たり前みたいな気もしたりして恥ずかしいと思うこともあります。 さて、大学3年後期からは忙しいと聞きます。それは、大学院入試の準備や就職活動です。したがって、遊んだり・バイトしたりするのは主に2年生までとか。 実際のところはどうなんでしょうか? 今から始めて4年になってもできるようなバイトはあるんでしょうか?家庭教師は融通がきくとは聞いたことがありますが。

みんなの回答

noname#233306
noname#233306
回答No.3

 学問がしたくて、院にも進みたくてというのが目的だったのでしょ。だから編入にもチャレンジした。それに失敗したから、当初の目的から目をそらして、周囲の学生と自分を比較して、実際はどうかなんて言い訳を探しているように思えます。  自分にやる気さえあれば、バイトなんていつでも何でもできるんですよ。融通が利くから家庭教師なんて横着な考えは止めましょ。家庭教師から学問を教えてもらい、受験しようと頑張る生徒達には迷惑な話です。教わる側は一生懸命なのですよ。  同じ考えるなら、他者と比較するのではなく、自分と向き合って、目的を見直して、それを達成するのにバイトが必要であるならすればいいし、学問の邪魔になるならしなければいい。年齢は成人に達しているのだから、自分で判断できるはずでは。

回答No.2

工学部出身です。 なぜ今までバイトをしてこなかったんでしょうか? 授業のある期間(夏休みとか冬休みとか以外)は、大学によっても違うでしょうが、私の行ってた大学は1,2年だろうがレポート等の嵐で寝る時間を削って宿題をやっていました。 1年のとき、大学からの帰り同級生が毎日家に帰ってから何時間も机の前に座らなければならないが、これが大学生活かと嘆いていました。 そのためバイトは夏休み冬休み春休みに集中してやってました。たまに日曜に時間が空くと単発のバイトもしましたが。 バイトの理由は意地でも親からおこずかいを貰いたくなかったからです。だから昼食には金がかけられず学食のうどんばかりでした。 遊ぶ時間も金なかった大学生活でした。 長期の休み以外でバイトしていたやつらは、手の空いたやつが手伝える宿題は助けてやっていたのだが、全滅で留年しましたね。 そこでもう一度聞きます。なぜ今までバイトをしてこなかったんでしょうか?夏休みも冬休みも春休みも勉強していたのですか? 今からバイトをしようとする意味は周りの人がやっているからですか。楽などうにでもなるバイトを見つけて一応バイトをしていますとカッコを付けたいだけですか?そのようにしか読み取れません。 バイトはお金を貰ってする仕事です。責任が生じます。バイトはバイトで全力投球です。。社会勉強をするなら夏休みいっぱい一度全力を出せるバイトをしてみたらいかがです。私は住み込みのバイトもしたこともありますし、バイトの私に新入社員(正社員)の教育係をさせられたこともあります。それらは全部自分の経験となり、自らの視野が広がっているとも確かです。

noname#122313
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 みなさんの仰るとおり自分が馬鹿だったわけですが、3年生になって就職ガイダンス等がはじまり、いろいろ情報が入ってくるわけです。その中で出て来る話に「就職採用におけるバイトや部活の経験の有無」があったんです。院志望であっても、将来就職することには変わりないわけですから、バイトしないということはマイナスになるのかなという不安(よく耳にするのはバイトは社会勉強である・バイトして自分で必要なお金を稼ぐのは当たり前→しかし、自分はそれをしていない→社会の常識からずれている→就職に不利)ですかね。長期休みの間ですが、もちろん毎日ではないですが、部活や集中講義(長期休みを利用した講義)ですね。 あとこれは言い訳ですが、部活のバイトしている先輩が複数留年していたこと・勉強に関して人に宿題をやってもらうなどの行為が嫌であったこと(私の周りのバイトしている人にはそういう人は多い)・奨学金などでやっていけたこと

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.1

すべてはご質問者様ご自身の判断次第です。この長い質問文を読んでも、どこか主体性に欠けた甘えが感じ取れます。理工系の学生だったらもっと自分が置かれた環境や自分自身の能力などをしっかり読み取って、どんなことならできるかを自分の判断力でお決めになり、出来るとなったら、ご自分の手でバイト先の情報を集めるべきです。そうしてこそ真のエンジニアの態度ではありませんか。 私が学生時代に、ほとんど彼氏のようにお付き合いしていた男性、理工学部の機械工学専攻でした。その彼は実家が貧しかったために、バイトをせざるを得なかったようです。ですが、他の学部と違って、理工系は学業に余裕が少なく、バイトはやり難いと彼や彼の友達が話していたのを思い出します。 大学生活の半分を何不自由なく過ごして、それで何も経済的に困っていないのであれば、私はいまさらバイトなどを考えるのではなくて、まずは立派に学業を修めたらどうかと思いますが、どっちにしても、他の人がバイトをしているから恥ずかしくてというような主体性の無い曖昧な動機で、慣れないバイトなんかに手をだすことはないと思います。

関連するQ&A