• 締切済み

大学受験で大阪市立大学法学部を受けたいのですが。。

失礼致します。 自分は今、高校一年生です。このような質問の場を設けさせて頂いているので、自分の事情も説明して質問に入りたいと思います。 私は、一度、単位が足りなかったり、欠課時数が多かったり等の理由で、もう一度一年生をやりなおしています。 私の高校は全日制普通科で、国数英の授業も多く、欠席をすれば授業の速度についていけない・・・という事が多々あり、私は「今の高校に行ってどうなるのか・・・」「どうせ行ったって将来の夢もないし意味ないじゃん・・・」と自分に理由をつけては休み、結局悪循環となって最終的には学校に行っても授業内容が分からなかったり、授業がわからず赤点を取っていました。 私は今の高校に入る為、中3の一年間を捧げてきました。それは教師になる為~、、、と詳しく話そうとすると長くなりそうなので省略させて頂きます。 今現在、自分の中で明確な将来の夢はありません。教師になりたいという夢も今はなく、それでも明日を見つめて頑張っていると思います。 将来の夢がない~と聞くと、あまり良いイメージは浮かばないと思いますが、私はそういうワケではなく、「とりあえず頑張る!将来のために!生きていくために!」と、前向きな気持ちです。就きたい職業がないのも、これから探せば良い、だから今は頑張る。ということです。 話が逸れましたが、今私は留年して再び一年生です。しかし去年とは気持ちも環境も全く違い、「同じ過ちは絶対に繰り返さない」と自分で誓っています。なので高校生活についての話も省略させて頂きます。 それでは本題なのですが、今私が大学受験で目指している「大阪市立大学法学部」という大学(学科)、この大学について色々と皆様に情報を頂きたいのです。 大学受験は情報を知っていたほうが有利と言うので、、、いてもたってもいられず、Webサイトを見て回ったり、ここにこうして質問をさせて頂いています。 大阪市立大学は文系でしょうか、それとも理系なのでしょうか・・・一年生の終わりには文理選択が迫られ、2年生になったらクラス分けも文理分かれるので、やはり大阪市立大学一本目指して、文理も選択したいと思っています。 大阪市立大学法学部の偏差値は59、この数字は難易度としてはどの程度のものなのでしょうか? この2つの点を皆様の御知恵を頂きたいのです。宜しくお願いします。 今の私は活力とやる気に満ちていると思います。 今の私なら同じ過ちは繰り返さないと思います。 今の私なら、、、今からでも努力していけば国公立大学に挑戦できる気がします。 宜しくお願いします・・・!

みんなの回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.9

No3です No6の方への補足を見てですが なぜに大阪市立大学なのでしょう?何か理由でも? 大阪市立大学は優秀ではありますが、全国区の大学ではないですよ? 進学先から見ると、おそらく鹿児島の高校なんだろうと思いますが 母子家庭で学費がどうたらということを考えているのであれば 国立大学 九州大学ー熊本大学ー鹿児島大学 私立大学 西南学院大学ー福岡大学 というラインで考えたほうが良いかと思います 大阪市立大学を希望する理由がよくわかりませんが 大学というのは、偏差値ランキングを眺めて、上から順番に見ていって 自分が受かるところの一番高いところに行けばいいというものではありません 鹿児島出身の人なら、偏差値ランキング上は下になるかもしれませんが 熊本大の方を選ぶという選択肢もあっても良いですよ まあまだ時間はありますので、ゆっくり考えてみてください

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

それなら、進研模試の偏差値と進研模試のランク表が一つの目安になるでしょう。 浪人生が受けてないんで、成績から5か10引いてからランク表を見た方が無難ですが。 おそらくその進学実績は浪人生が含まれているでしょうから、大市ストレート合格を目指すなら、校内トップ5が目標でしょう。 法学部は少し難易度が高いでしょうから。 予備校に行くべきかどうかは判りませんが、仰るように行きさえすればよいというものではありません。 その高校でやっていることを全部こなして身につけた上で、更に予備校のことをやっていくことになります。 何もしなくても公立中学の授業は理解はできていて、だからそれ以上のことを塾でやれば良かった中学時代とは違います。 高校でやることに加え、入試標準レベルまでの演習をきちっとやっていれば、予備校は高三からでよいかも知れません。 逆に、そういう土台がないまま、受験生だから予備校に行こうとしても伸びません。 で、トップが近大、なんて高校ではなく、大市レベルにも少なからず送り込んでいる高校ですので、あとはあなたがやるかやらないかです。 世の中一浪くらいはゴロゴロいますんで、長い目で見ればさほど気にすることではないでしょう。

  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.7

1.高校の理系コースは通常、「数学III・C」「物理I」「物理II」「化学II(または生物IIまたは稀に地学II)」を履修するカリキュラムを組んでいます。  これらの科目を履修せず、代わりに「世界史B」と「日本史B」を履修し、国語の時間数がやや多いカリキュラムを組んでいるのが高校の文系コースであると理解してよいでしょう(=高校によって多少の違いはある)。  最も大きな違いは、「数学III・C」と「物理I・II」を履修するか否かです。理学部、工学部は、この2科目を2次試験で必修にしている大学が大半であり、医学部、歯学部、薬学部、農学部などの理系学部もこの2科目なしに受験することは極めて困難です。  高校2年生から文理選択ということですが、理系コースを選択した場合では、仮に将来、文系の学部を受験することも可能ですが(=理系コースに在籍のままで)、逆に、文系コースを選択した場合、理系の学部を受験することは極めて困難になるので注意が必要です。なぜなら、独学では習得が難しい「数学III・C」と「物理」の壁が立ちはだかるからです。  個人的な見解ですが、将来の選択肢を広げる意味では理系コースを選択したほうが無難だと思います。その分、勉強は大変ですが…。  特に2次試験で数学を必修とする難関大学の文系学部の場合、高校3年生になってから文系に転向して(=といっても理系コースに在籍したまま)、合格する生徒は少なくありません。なぜなら、彼らは数学が得意なので、数学を苦手とするゆえに文系を選んだ生徒よりはるかに得点力が高いからです。  しかし、2次試験に「数学」のない(=センター試験では数学必修)大阪市立大学法学部を“専願”するのなら、文系コースを選んだほうが、その分「英語」と「国語」に勉強時間を取れるので合理的な選択のような気もしますが…。  学部によって、また、大学によっても試験科目(センター試験、2次試験)は異なるので、大学のHPを参照して事前に確認しておく必要はあります。 2.そもそも国公立の法学部は数が少ないので、文系の学部の中では最難関に属します。  近畿圏では、京都大学法学部、大阪大学法学部、神戸大学法学部に次ぐ4番手が大阪市立大学法学部です。そして、国公立の法学部は、近畿圏にはこの4校しかありません。  大阪市立大学HPによれば、合格者の平均点はセンター試験が80%強(=上位層は90%の得点)、2次試験が概ね60%だそうです。相当、難易度は高いといえます。  No.6の「回答の補足」欄を見る限り、質問者さんの在籍する高校は公立準トップ校(=毎年、国公立大学合格者が100人以上)と思われるので、大阪市立大学法学部の合格圏内といえるのは、校内で上位5%~10%以内でしょう。この場合、文系コースはハイレベルの成績が要求されるので、文系に限れば上位1桁の順位をキープしなければ合格は難しい。  しかし、九州にいながら、なぜ大阪市立大学を志望するのか、ちょっと違和感も覚えます。確かに、大阪市立大学は関一・大阪市長が開学に尽力した伝統のある総合大学であり、近畿圏なら人気も高いのですが、九州には九州大学法学部や熊本大学法学部という有力大学があるのに、どうして大阪市立大学法学部なのでしょうか。  2次試験の入試科目に数学がないからでしょうか。2次試験で数学を受ける気になれば、神戸大学法学部や九州大学法学部も視野に入ってくると思います。  公立準トップ高校に在籍しているのなら、塾や予備校は基本的に不要だと思います。  高校の授業や課題をしっかりこなし、3年生になって校内実力テストで上位1桁台の順位を常にキープできれば、十分、大阪市立大法学部はもとより神戸大学法学部や九州大学法学部も狙える位置にいると思います。  高校の課題も、塾の教材もどちらも中途半端になるので、あまり手を広げることは賛成できません。  ただし、英語だけは高校の進度を超えて勉強に力を入れる必要があります。文系、特に国公立大法学部志望者の英語の学力は相当高いので(=試験の配点も高い)、本腰を入れて今から学習をして下さい。  そして、今から学内で上位10%以内の順位を常にキープし続けること。そうすれば、3年生になったときに展望が見えてくると思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

xx大学はどれくらい難しいんですか? 回答者にとってどれだけ難しいかなら、みんないくらでも答えてくれると思いますが、問題は、あなたにとってどれだけ難しいか、ということで、それ以外の難易度は意味がありません。 東大に余裕で入れそうな子なら、大阪市立なら余裕で入るでしょうし、偏差値50丁度くらいの高校からなら、通常快挙でしょう。 人により、環境によるんで、何とも言えません。 代ゼミのランク表を貼ってくれた方がいたと思いますが、その表の見方を。 まず、あなたの高校の進学実績を調べてください。 できれば現浪別で。 そうすると、そのランク表のどの大学にどれだけ人を送り込んでいるか、ということが判ると思います。 その高校の真ん中くらいの子が平気で東大に行くようなら、少々下の方でも受かりそうです。 その高校の上位の子2~3人くらいが関関同立、国立は地方大学がやっと、という感じなら(何れも推薦は除く)、結構難しいでしょう。 その高校のトップの子が近畿大学(推薦は除く)、なんてことなら相当頑張らないと受からない、ということになるでしょう。 で、その高校では模試(進研か代ゼミか河合か駿台か)を生徒に受けさせて要るんでしょうか? 模試を受けないと、自分の学力が判りません。 高校は学力別に行くところが分かれていますんで、校内でどうであっても、それでどうなのかということは今一つ掴み辛いはずです。 特に高校で模試を受けさせていないのであれば、先生に進研模試が受けられないか相談してください。 何らかの模試を定期的に受けていかないとダメです。

bun-gei-bu
質問者

補足

ご回答下さった皆様、本当に有難う御座います。 こんなにたくさんご回答して頂いて、本当に嬉しいです。 この補足に、これまで回答下さった皆様に対して併せて深くお礼を言いたいと思います。 本当に有難う御座います。 それで、皆様にご指摘されて色々とまた調べたのですが、 私の高校は、一応進研模試を定期的に受けていると思います。なので模試の件についてはそれで良いかなと、 ここ近年、H20の進路状況等を調べてみたところ、東大に進学した生徒はいませんでした。 流石に私の高校名を出すワケにはいかないので、とりあえず自分の知り得る限りの難関大学名を出してみると、 大阪:1 筑波:2 九州:18←ここに関しては、同じ九州だからかなーと思ったりします。 北海道:2 熊本大:13 鹿児島大:41 私立も調べてみたのですが、いかんせん大学に関する情報がないので、聴いたことのある名前のみを出させて頂きます。 早稲田大:8 同志社:6 明治:6 東京理科大:8 立命館大:6 福岡大:37 と、私の知り得る大学名だとこれぐらいでした。他にも有名難関大学があるかもしれませんが・・・申し訳ありません。 私の高校は大体1学年で300人程度、80人程は理数科の人数で、成績も優秀。なので、普通科の私が大阪市立(法)を受験して合格するには、、、簡単にはいかないんじゃないかなと思いました。実感しました。 本当にこのPCがあって良かったと思います。皆様のおかげでこうやって現実という壁を見つめられて、励ましの言葉も頂けて、しかも今の私には高校1年生をもう1度やっているという周りの皆より若干早くスタートダッシュが切れています。 ・・・余談になりますが、当然1年生をやり直すのに学費だってタダではありませんでした。いくら公立高校とは言え、教科書代、学費・・・母親に迷惑ばかり掛けています。 母も若くありません・・・父も他界し、本当に親不孝な子どもだと思います。 だからこそ、頑張りたいです・・・難関校、と言うのは実感させられました。 現実を今見ることができました。あとはこの残りたった2年と少しで、どのようにして頑張れるか、だと思います。 すみません、余談を挟みましたが・・・ 2年生になったら塾に通おうかと思っていました。 しかしこれだと、今から通っても遅くないんじゃないかなって思うようにもなりました。 無論、塾や予備校に言ったからと言って学力が必ずしも向上するワケではありません。お金だって掛かります。重々承知しています。。。 それでも、私はこの大学に合格したいです。この大阪市立大学法学部に、3年後は在学していたいです。 なので、もう少し、あと少しだけどうか皆様の知恵を、助言を貸して下さい。。 今私が思っている、決意していることは客観的に見たらどうなのか?ちょっと周りが見えていないんじゃないか?・・・宜しくお願いします。 回答してくださった皆様へのお礼は、この補足と併せ持って感謝させて頂きたいと思います。本当に有難う御座います。 どうかこの愚かな学生の戯れ言に、もう少しだけお付き合い下さい。

  • -able
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.5

大阪市立の法なら文系型の受験です センターで地歴から1科目、公民から1科目必須なので 理系のカリキュラムでは社会1科目を独学でやらなければならなくなるでしょう それに、受験に必要のない数IIICまでやるのは大きな負担なので 文理選択は文系がよいと思います (ただしご質問者様が受験される時点での受験科目はあらためて確認する必要がありますが) 偏差値は各予備校が自分のところの模試を受験した生徒のデータをもとに割り出しているので絶対的なものではなく 目安にしかなりませんので注意! 大阪市立の法はセンター試験で80%の得点がほしい大学です センターで80%とるには極端な不得意科目を作らないことが大切です まだ1年生とのことなので神経質になる必要はないと思いますが それだけは頭に入れておいた方がいいでしょう ちょっと回り道があったようですが そんなこともありますよ 気負いすぎず、これからのことを楽しみにがんばってくださいね!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

大学受験は情報を知っていたほうが有利 ↓ 現段階、つまり高校一年生には、有利もヘッタくれも無い。 かえって害悪です。 理由 国公立大学の場合、基本はセンター試験であり、センター試験は全科目対応が基本。また、昨今のAO入試では、学校での平均的な学習結果が評価される。 下手に、一部の教科に高校1年の段階で傾斜学習を行うと、軌道修正が付かない。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは >大阪市立大学は文系でしょうか、それとも理系なのでしょうか 大阪市立大学の学部で言うと 文系 商学部 経済学部 法学部 文学部 理系 理学部 工学部 医学部医学科 医学部看護学科 学部名から即決できないのが 生活科学部 入試科目を見る必要がありますが、質問者さんに関係ないので割愛 なので高2の文理選択コースでは、(国立)文系コースの選択となります >大阪市立大学法学部の偏差値は59、この数字は難易度 >としてはどの程度のものなのでしょうか? 代ゼミランキング http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html このランキングから推測すると 旧帝大よりはちょっとしただけど、そんじょそこらの地方国立大 よりは難しいという感じでしょうね 偏差値は、どこの塾や予備校主催の偏差値なのか?ということが重要なので ただ偏差値59といわれても、代ゼミなのか?河合塾なのか?駿台なのか? によって話が違いますので要注意です まずは予備校主催の模試を受けてみてください 例えば代ゼミの全国高1模試 第1回【実施日】 6月7日(日)を 受付中かと思います。 あとは参考資料のご紹介 和田秀樹著 新・受験勉強入門 参考書ファイル (大学受験合格請負シリーズ) 和田式要領勉強術センター試験突破マニュアル 和田式要領勉強術数学は暗記だ!―受かる青チャートの使い方 他にも 東大生が選んだ勉強法 とか最近は東大生のノートがどうたらこうたら という本が人気です ご参考になれば幸いです

noname#143204
noname#143204
回答No.2

法学部は文系です。 また、大阪市立大学の入試科目がわからないので何とも言えませんが、国公立大で偏差値59はなかなか難しいレベルです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.理系、文系の学部がある総合大学です。 2.トップレベルです。合格には相当の努力が必要です。

関連するQ&A