- ベストアンサー
三歳児のどもり(吃音)について。
三歳の姪に、最近、どもり(吃音)が出ていて気になっています。 効果的な対策や直し方など教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの息子(もう、成人しています)も、ちょうど3歳の頃に、吃音がはじまりました。 男の子にしては、しゃべり始めたのも早く、よくしゃべる子だったので、突然、どもり始めたときはびっくりしました。 本人も、自分の言いたいことがうまくしゃべれなくなって、パニックになって、『き~っ!!』と叫んだりすることもありました。 とにかく、まわりの大人は、あわてずに、あせらずに、ゆったりと見守ってあげることです。 なおそうとして、何回も言い直させたりするのは、よくないと思います。 わたしは、近所の人や、じいちゃんばあちゃんにも、どれだけどもっても、じっくりと聞いてあげるように御願いしました。 息子は、幼稚園にいくころには、すっかりと治っていましたよ。
その他の回答 (4)
保育士をしていました。 3歳といっても3歳になったばかりともうすぐ4歳の3歳では対応の仕方が違って来る場合があると思います。 No.3さんが書かれているような場合なら話を聞いてあげる大人がせかさずに聞いてあげると良いと思いますよ。 “幼児 吃音”で検索すると色々出て来ますので調べてみたらいかがでしょう?
- sayo-usagi
- ベストアンサー率20% (2/10)
頭の中で考えている「しゃべりたいこと」に 舌がついていっていないだけ、だと思います。 3歳ならまだそこまで口も達者ではありませんから それほど心配する必要もないと思います。 周りがあまりに気にすると しゃべることが苦手な子供になってしまいます。 もうちょっとゆったりと、見守ってあげてください。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
女性には少ないんですけどね。 歌を歌うときは吃音にならないでしょ。 いまは、気にしないで、 たのしい歌をたくさん教えてあげませんか。 (歌は、吃音にならずに歌えるので快いはずです。 一緒に歌ってあげてください) 絵本を読めるようになったら、 多くの絵本を朗読する機会をつくってあげるなどしながら 様子をみましょう。 (詩を朗読しつづけていて、ある日、突然、 治ったという成人がいます) 併行して、 (こうしたところではなしに) 専門家に相談してみるのも1つの方法でしょう。
- Accept
- ベストアンサー率19% (47/243)
吃音は気にしてあげてはダメなんです。 対策も直し方もありません。 どもりながらでも、しゃべりたいことに対して口の動きが伴わないんだなぁと、のんびりしゃべりたいだけしゃべらせてあげるのが治療法といえば治療法です。 吃音を直そうとして、もう一度ゆっくりしゃべって、などなど言うと、子供心にそれがストレスとなりしゃべりことが怖くなり、なおさらに吃音になるという悪循環を生みます。 3歳児の30%は吃音があります。 女の子はとりわけおしゃべりさんが多いですから、直そうとせず、ゆっくり成長を見守ってあげてください。