- 締切済み
鉄道員のヒゲ
友人から職場でヒゲを伸ばしてもいいのかと相談を受けています。彼は鉄道関係の職場で駅務員として働いているのですが、4月に入社以降はヒゲをきちんと剃っているそうです。しかし彼は学生時代にはヒゲを生やしていてそれをトレードマークにしていたため、「プライベートな時間にオシャレを楽しめない」と言っていつかはヒゲを伸ばしたいと言っています。(つけヒゲは嫌だそうです・・・) そこで質問です、私は彼がキャリアアップをした段階でならヒゲぐらいはいいのではないかと思うのですが、皆さんはどう思いますか?? また、ヒゲに反対という人は、彼を納得させる意見をお聞かせいただけると助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
個人的には、ヒゲの駅員さん・・格好良さそうでとても良いと思います。 でもそれとこれは別です。彼にはこう言ってください。 それぞれの組織(会社)には、ルール・慣習・・・様々な決まり事やしがらみがあると思います。それらに理由なんてあって無いようなものです。そうと言ったらそうなのです。 そして、そこに加わるという事は、それに無条件に従うという事を了解した上で加わるという事なのです。 「トレードマークなの」とご自身のご大層なファッション主義を掲げても、会社(あるいはそこに働く人)としては「どうでもいい」と失笑されるか、「それならなぜわざわざ不自由な会社になんか入ったのか?」・・そうとしか言えないでしょうね。 キャリアアップも関係無いですよ。長くいればある程度自由が利くようになると思ったらそれは大間違いです。組織では上のポジションになればなる程、組織の立場を代弁しなければならない立場になります。個人的なわがままや自由はむしろ利かなくなりますね。 ・・・以上、組織(会社)に入るという事はそういう事なのでは。 それが嫌だというなら、よその人が作った既存の組織(会社)になんか入らず、自分だけの力でゼロから組織を築きあげてください。ヒゲだろうがファッションだろうがなんでも好きに出来ますよ。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
キャリアアップして社訓を変えられる地位につけば可能じゃないですか?(笑)でもまぁ、不可能でしょうけど。 髭を生やすことが可能な職種に変わられるしかないと思います。 他の国のことはまったく関係ないですね(笑)
お礼
お忙しいところありがとうございます。
補足
ん?よくよく見たら・・・。返信してくれたことには感謝しますが、笑??不可能??はっきり言って、言う必要ない言葉ですよね?? ですが、元駅員さんならではの鉄道の社訓や社会のルールなどと言ってもらえた事はよく分りましたし、為になる良きアドバイスとして受け止めておきます。またヒゲが社会的にまだ認知度が高くないという事も学ばせて頂きました。 友人にはこれを踏まえ再度相談したいと思います。ご相談ありがとうございました。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
元駅員です。 接客業にヒゲは禁止事項です。 鉄道では一番基本的なことです。 日本にはヒゲを伸ばす習慣はありません。 見苦しいと言う苦情が殺到するでしょうね。 まあ閑職でも良いと思うなら伸ばしても良いのではないでしょうか。 >納得させる そういう問題ではないのです。 社会人として当たり前の事ですよ。
お礼
確かに、社会人、駅員としては当たり前なことだと思いますね。 友人もそれを理解している上で、キャリアアップという言葉を使わせて頂きました。私的には、段階を重ねる事で立場的にも許される様になるのではないかというニュアンスでお聞きしたのですが、友人には耳の痛い話になりそうですね。 ちなみにロンドンなどでは口髭を生やした駅員さんがいるそうですよ。笑 どうも回答ありがとうございました。
お礼
あリがとうございます。 学生気分から社会に馴染むという事は大変そうですね。 きっと今社会に出ておられる方々の大半はこういう時期を経験した筈です。 彼には、 「きっと今は嫌でも、そうしてルールに慣れていく事で社会に馴染んでいくと思うよ。社会に馴染むためには何かを犠牲にしなくては行けない。安定を手に入れた分、君はヒゲを犠牲にしたんだ。これから家庭を持つかも知れないのに、ヒゲぐらい犠牲に出来ないでどうするんだ。家庭や自分を守るためにはお金だっているんだ。ヒゲくらいでくよくよするんじゃない。」 と長々しい説教をしてしまいました。彼は、納得してくれたようでした。 最後に、 「いつか貯金が貯まったら自営業でもするか。そんなに甘くはないかけどな。」 と笑って話していました。彼が前向きになってくれて良かったと思います。 お忙しい中、回答ありがとうございました。