• ベストアンサー

ジョギングの腕振り

ジョギングを始めたのですが、 全然やってなかったので腕が疲れてきて、 最後の方で腕の力を脱力しながら走ってしまいます。 垂直方向を1 水平状態を4とした時、 2ぐらいで走っています。 水平にしていないとやはり駄目ですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.1

腕を振ったりはしないで、わきが開かないように軽く脇をしめて走ってみてください。楽になるはずです。 腕を振るのではなく、骨盤から上の上半身全体を、軽く旋回しながら走るんですよ。その反動で脚が出ます。肩甲骨が交互に軽くつき出す感じで、腕を振るという意識はちょっと違います。 短距離走では腕を振りますが。 上半身をしっかり使っていないと、腕が疲れるだけじゃなくて脚も疲れませんか。

noname#85959
質問者

お礼

なるほど、そういう走りじゃないと 駄目なんですよね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

始めた頃、私は肩が痛くてどうしようもなかったです。腕が重いわけです。 結局、筋肉トレーニングして補強するしか方法ありませんでした。 同じ原因かどうかは判りませんが、腕立て伏せなどの筋肉トレーニングは最低限度しないと、ジョギングは、長時間ただ立っているのと同じことを上半身には行っています。30分くらいなら、どうと言うこともないですが、20km以上になってくると、3時間突っ立っているのと同じです。 非常に方、腕に負担がかかるようになります。 一度慣れれば、どうということ無いのですが。

noname#85959
質問者

お礼

なるほど、腕立て伏せをします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A