- ベストアンサー
死を予感させる行動?
何歳かわからないのですが、歯がない状態で6年前から飼ってる雑種の雄猫です(去勢ずみだった) 多分、15歳は超えてます。 昨年秋に目を失明し(先生は年だから仕方ないと・・・)、見えなくなってからはトイレもご飯も自分でできるように2週間で回復しました。 私も鳴き声で、ご飯・トイレ・甘えの判断がつくので最近は全く見えてる時と同じような生活をしていたのですが(といっても、年なので1日のうちほとんど寝てるけど)昨日から様子が変です。 ご飯・水をうけつけずに、部屋のはじっこに頭を何度もおしつけて、それ以上いけないのに、何度も何度も奥へ行こうとします。時には30分以上やっています。 そして今日は、どんどん先にいっていけないとわかると壁によじのぼっています。 後ろ足をものすごい勢いで踏ん張り、時には失禁しながらも頑張ります。 今は抱っこすると30分くらいはじっとしていますが、時間がたつとおりたいと騒ぎはじめ、壁にむかってまっしぐらです。 抱っこしていても一切甘えはせずにただ力つきてぐったりしてるだけです。少しでも下におくと、すぐにふらふらと歩きだして同じ行動を開始します。 そして、最後の力をふりしぼって格闘しようとするようにみえます。 私はトイレもいけない状態です。 (トイレからでてくると、壁によじのぼったり、物の奥に入り込もうとして、 物が破壊されてたりしてる) 今まではぶつかったら方向転換してたのに、あなぐらへ行きたい一心に見えます。 目が見えないため完全に室内で飼っていますが、・・・死に場所を探しているのでは?と、思う行動です。 私自身が今臨月で、新しい命が産まれるので、自分は・・・と、察しているのでは・・・と・・・考えてしまいます。 完全室内飼いをしていた方で、最後はどのように迎えたのか教えてください。 又、どのように対処してあげたらいいかアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 ご質問にあるような症状は、おそらくネコさん自身の意志による行動ではなく、脳障害による異常行動だと思います。壁に頭を押しつけたり、足をつっぱたり、失禁したりというのは神経機能の異常を示唆する症状です。 病気にもよりますが、飲み薬で改善できる見込みがありますから、獣医を受診して相談された方が良いと思います。どうぞ大事にしてあげて下さい。
その他の回答 (3)
とにかく獣医で検査をしてみないとわかりません。原因がはっきりしなかったとしても、想定される感染症や炎症に対する対症療法は行える可能性があり、そういった方法で症状が軽減する可能性もあります。 目の時にダメだったから今回もダメ、と考える理屈がよくわかりませんが、大事なネコさんなのですから、よくわからない理由で治療をあきらめる必要はないと思いますよ。症状を和らげてあげる可能性があるうちは治療してあげるべきではないのか、というのが私の考えです。 考え方は人それぞれだと思いますが、ひとつの考え方としてご参考になればと思います。
お礼
何度もありがとうございます。 今日病院へ連れていきました。 やはり、何のほどこしようもないとのことです。神経がやられたしまった場合、医者は何もしてあげることはできないそうです・・・ 一応、気持ちだけビタミン系の注射を打ってくれました。 壁にどんどん向かっていくのはよくいう隠れようとするのではなく、自分の意志とは関係なく、本能が先に進めといっているので、歩くようですね。 おむつもとってビリビリにしてしまうだろうとのことなので、ダンボールにペットシーツの敷き詰めていれることになりました。 ご飯は、与えたら缶詰を少しだけ食べましたが、後は体力がもつかどうか、猫の生命力だけなようです。 もう、自力でたつこともできなくなっています。 見守ることとします。ありがとうございました。
- koba_nob
- ベストアンサー率29% (22/75)
> 部屋のはじっこに頭を何度もおしつけて、それ以上いけないのに、 > 何度も何度も奥へ行こうとします。時には30分以上やっています。 実家の猫が全く同じ行動をしていました。獣医さん曰くこれは大脳が 駄目になっている為だそうです。 姉が面倒を見ていました。 歯が無くなっても食べられるような食事を用意し、 お漏らしをするようになったら、部屋すべてに吸収シートを敷き詰め、 本当に最後までよく面倒を見ていました。 食事をとらなくなってしまった夜、姉は猫と一緒に寝て あげていました。そして、次の朝を迎えた時にはまだ息が ありましたが、しばらく姉がその場を離れている間に息を引き取りました。 姉は「精一杯のことはしてあげられたと思う」と言っていました。 実際、周りで見ていた私や家族もそのように思いました。 「こうしてあげれば良かった」 というような事は全く言っていませんでした。 たぶん、momotasanさんも同じようなことをされているかと思います。 すでに精一杯のことはされていると思いますので、出来るだけ猫ちゃんの 近くにいてあげることが良いのではないかと思います。 > 私自身が今臨月で、新しい命が産まれるので、自分は・・・と、 > 察しているのでは・・・と・・・考えてしまいます どうぞ、この様なことはお考えにならないでください。これは momotasanさんがそう思ってしまえばそうでしょうし、そうでないと 思えばそうではないと思います。 回答になっているかわかりませんが、姉を見ていた私にとっては 何もせずにいられず、発言致しました。
お礼
お返事ありがとうございます。 やっとさっき水は飲みました。(それも、水の中に足をつっこんだまま・・・(苦笑)) 大きなダンボールにいれてみて今夜は寝るつもりです。 私もこれ以上頑張らないでいいよ~って猫に話しています・・・ 心温かいエピソードありがとうございました。
- satiro
- ベストアンサー率9% (60/630)
絨毯の上にダンボール箱をひらべったくしたものを沢山部屋にしきつめて猫をかっていたのですが、それの下のもぐりこんで死んでいました。 ですから壁にむかった時点で箱の側面に猫の体が入る程度の穴を開けたものを用意すればいいのではないかと考えます。(中にはトイレに敷くシートを入れて置くといいかもしれません)暗く人目につかない場所を探しているのでしょうから。
お礼
お返事ありがとうございました。 最近CMでやっているペット用のおむつはどうかな?と考えています。 そして、大きなダンボールに入れてみました。 とてつもなく変なかっこうで寝ていますが、様子をみてみます。
補足
お返事ありがとうございます。 失明した時に、眼底出血があったのですが、どうすることもできないと医師に言われました。(なにしろ診察3分で治療費が500円というくらい簡単に終わってしまったのですから) 失明後1ヶ月たたないうちに、電気のコードがまきつき、その時に自分で目をひっかいたらしく左目が完全にえぐれて大量の出血をし、重傷になってます。 その時も5日ほど食事をしなかったのですが、全く動かない状態だったので、生き延びました。 そのとき、カラーをつけたり投薬をしたりと猫本人は相当頑張ったと思います。 私としては、最初の失明の時のように、どうすることもできない・・・といわれるのがちょっと辛い感じでもあります。 猫は目と脳がつながっているときいたことがあります。 失明した時に駄目でも大丈夫なものなのでしょうか?