• 締切済み

ボランティア活動は義務付けすべきだ。 訂正

ディベートの授業で「ボランティア活動は義務付けすべきだ。」という内容のものがありました。そこで皆さんに質問です。肯定ですか?否定ですか?意見もお願いします。 ちなみに僕は肯定で、ボランティア活動されている方の気持ちを知ることで、ポイ捨てや落書きも減るのではないか。と、考えています。 前に似た質問をしましたが間違いでした。すみません。

みんなの回答

  • seraph22
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.15

 う~~む、ボランティアの義務化ですかあ…  思うに、ボランティアって”自発的に・無償で・(労働力などを)奉仕”する事ですよね……  よって、原則義務化は難しいと思います。  但し、例外を設ける事は可能であると考えます。  例えば…  以前に聞いた話しですが、アメリカにて、”兵役拒否”の代わりにボランティアに参加する事で”兵役拒否を免除”されることがある!  と教えてもらった事があります。  上記の如く、何らかの条件を免除・提供する代わりにボランティアを実施してもらうとかは、可能であると考えます。  質問者さんは、どうやら学生を対象にボランティアの義務化を念頭においているようなので、例えば、ボランティアを行う代わりに… その1:学校の出席日数の不足分の一部免除とか… その2:アカ点を取った事による追試の免除とか…  そういう免除規定を設定すれば、学生もボランティアの義務化にも肯定的に捉えるかも知れませんね…。  以上  

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (776/5747)
回答No.14

ボランティアは、とある国にはあるのに、日本にはない風習だと思う。 ボランティア精神を学ばせるために、学校や会社で義務付けて何かさせてみる、と言うものなら賛成しうる。 学んだ結果、それぞれがどうするかは個人が決めればいい事。 最初から、わけもわからず義務付けするのには反対。

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.13

なんで? ボランティアって奉仕でしょ。 奉仕を強制?それって奉仕って言わないよね。奴隷。 >ボランティア活動されている方の…自分からやって初めて分かるもんでしょう。同じ立場に立って同じ気持ちってのはさ。 強制されてやりたくもないことやらされて何を分かれっていうの??

noname#86291
noname#86291
回答No.12

懐かしい議題ですね。 昔、森さんが首相だったときに、本気で「高校生の3ヶ月間のボランティア活動を義務化」という法案を通そうとしたんですよ。 ぽしゃりましたが。 そのとき、高校生のディベードの授業で、「ボランティアを義務化するべきか」という議題がいろんな学校でとりあげられました。 >肯定ですか?否定ですか? うーん、私個人としてはどっちでもいいです。 義務化されてもされなくてもメリット、デメリットの両方ありますし。 ただ、質問者さまの「ポイ捨てや落書きも減るのではないか」というご意見を見るとディベードということですので、つい反論してみたくなりますが。笑。 あと、ディベードの議題にしてはちょっとテーマが貧弱ですねぇ。 もう少し議題のテーマを絞らないとちょっと議論にならないと思います。 義務化される対象は誰なのか(高校生だけ、全国民、などいろんな対象が考えられます)、義務化されるボランティア活動はどんなものなのか(ゴミ拾いや落書き消し以外にも、福祉施設での介護や、学童保育や、被災地の救助や、募金活動や、いろんなボランティアがあります)、ボランティア活動を行う期間はどの程度なのか(数日から数年まで考えられます)、ボランティア活動は誰の管轄で行うのか(ボランティア、と言っても指導する立場の人は必要です)、などこのテーマからだけでは、わからないことがたくさんあります。 先生はこのままのテーマでディベードを実施させたのでしょうか? もうちょっとつめてほしかったかなぁ。がんばれ先生、って感じです。 せっかくのディベードですから、自分自身の意見は肯定でも、肯定派と否定派の両方の意見を言えるように考えるといいと思いますよ。 ディベードは思考の練習ですので。

  • sawai197
  • ベストアンサー率39% (164/415)
回答No.11

いーじゃないですかボランティア義務化。学生限定なんでしょ?  それも1回ぽっきりじゃなく(これでは確かに意味がないと思う)最低週1回、1年ぐらいのスパンでやって欲しいですね。 なんか「善意」「自由意志」とやらが伴わなきゃいけないって意見が多数みたいですけど。逆でしょう?ボランティアに興味ありありの「やりたい人だけ」やるんなら「教育」の意味がありません。「やりたくない人が」「強制的に」やらされるから意味があるんです。 「嫌々ながら」でも、それでも実際に「ゴミを拾ってみれば」「車椅子を押してみれば」「認知症の人の話し相手になってみれば」「聴覚障害の人のノートテイクをやってみたら」…etc 判ることもあるってもんです。いや、実際やってみなければ何も判んないんですよ。「義務」じゃなきゃ、多分こんなこと一生やりませんよ。 「義務」といえば「小学校」「中学校」は「義務」教育ですよね。彼らは税金で国に面倒みてもらっているんです。健康な成人には「勤労」「納税」の義務があります。健康な児童に「ボランティア」の義務があったっておかしくないでしょう? 権利を主張するなら義務をはたすこと、これを学生時代に学ぶのはいいことだと思いませんか? 勿論、生半可な気持ち・態度では「対象者」に迷惑がかかります。そこはちゃんと責任をもって学校が教育をし、ボランティア保険等にも入る必要があるでしょう。

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.10

義務化された段階でボランティアではなくなっています

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.9

>ちなみに僕は肯定で、ボランティア活動されている方の気持ちを知ることで、ポイ捨て >や落書きも減るのではないか。と、考えています。 「意見もお願いします」という事ですのでちょっと 上記のように考えているその論拠は? それを指し示す統計データはあるの? それがなければこの考えはなんの価値もなく、ただの希望的推測 ディベートする上で全く意味なし ちなみに学生のディベートしている気持ちになりたいだけのディベートなんて社会じゃなんの価値ないよ そこを突っ込めば、授業じゃ確実に点数取れます

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.8

>>すみません。学生が対象です。 上記補足が意味不明ですが、学生ならなおさら可能です。 ゴミ拾いや落書き消しがボランティアでなく、 野球をしている学生が自分がプレーするだけでなく、地元の少年野球チームの中からプロを目指す選手を出すことに興味を示し指導に尽くしたり、科学や物理学を専攻している学生が将来のノーベル賞を目指す人間を育てるため少年たちに科学の面白さを教える機会を持ったり、音楽活動をしている人が保育所や老人ホームに腕前の発表の場を求めたり、地元の小中学校や教育委員会、公民館等を訪ねたら、自分は楽しんで(自己満足して)やっているのに他人から見れば社会貢献活動(=ボランティア活動)と見做されるものが一杯転がっています。 ボランティア活動はその面白さに目覚めさせるものであって義務付けるものではありません。

GAHI
質問者

お礼

「すみません。学生が対象です。」は間違いです。気にしないでください。 2度も回答させてしまって本当にすみませんでした。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.7

「義務付け」した時点で既に「ボランティア活動」では無くなっています。 このテーマで否定派に勝てるとは思えません。 先生はテーマに無理があると感じなかったのか? ここに一番興味を持ちました。

  • nandakka
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.6

全く同じ形式で「高齢者の購買行動リスクを覚悟すべきだ」 という質問もされてますね? 授業でディベートするための材料が欲しいなら、 自分の立場に応じた論拠を自分で考えるなり本を読んで調べるなりしましょう。 ネットで意見と論拠を集めて利用しようなんて、ズボラにも程があります。

関連するQ&A