- ベストアンサー
上司への対応(長文です)
零細企業で、社長と私の他に4時間勤務のパートさん2名です。 社長の下は私になるので、社長への報告・対応はほぼ私がいってに行っています。 社長の性格は、一代で会社を起したワンマンです。 困っている点は多々ありますが、一番困っているのは、毎日言うことが違うことです。 例えば、私の休みは隔週2日(平日)ですが、土・日1日づつお休みを下さることになり、その指定日を入れてシフトを出した所、 「そんなことは言っていない。あなたはいつも自分の都合だけ考えて休みを決める」 といわれました。ですが、ここで働き初めて3年たちますが、社長のサイドビジネス(会社にはお金は入らず、全て自分の通帳にお金が入っています)のため、自分は必ず土日を連休で1回は休みますし、その他平日の私の休みと重なるときはいつも私の休みを他の日に変えています。 今まで私が友達と遊びに行く等の予定で土日休みが欲しいといったことは年に数回です。 このようなことが仕事の書類内容や入金のチェック等でも多々起きます。 ボーナスも、昨年の夏からもらっていず、その時も、先月決まった大きい仕事の売上げが入ったらいただける約束になっていたため、下さいと言うと、会社の決算書類に上げた金額では多すぎるとか、決算賞与は出せないとか言われ、結局昨年の夏のボーナス2か月分をもらっただけで冬のボーナスも決算賞与ももらえませんでした。さらに、ボーナスを支給したため、入ってきた売上げのお金の残高が減ったことに対し、まるで私が横領したか管理をきちんとしていないということを言われました。 もちろんそのことに対して反抗すると、社長に対する口の利き方でない等いわれます。 毎日この状態で、このような上司とどうやって意思の疎通の取れる仕事をしていけばいいのでしょうか?何か良い方法があったら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- ryu1976
- ベストアンサー率0% (0/5)
- solegio888
- ベストアンサー率25% (8/31)
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も、賞与はまだしも、休暇のけんについてはさすがに納得が出来ません。 一般的に考えても皆さん同じようにアドバイスいただけますが、社長に言った所で考えを変えてくれる方ではないので、出来れば、今の社会情勢を考えると、退職はしたくなかったのですが、退職を視野に入れて考えてみようと思います。