ホームヘルパー2級の問題について。。
いきなりの質問で申し訳ありません。
文作の問題なのですが、担当の講師に聞いても「未添削のレポートには触れたらいけない規則なので…」と流されるので、どなたかに教えていただきたくてこちらに質問させていただきました。
■ 問題
「ADLからQOLへのリハビリテーションの目標転換」とはどのようなことか。
(5行程度にまとめなさい)
■ 教科書文一部抜粋
QOL(生活の質)には「それまでのリハビリテーション」が、障害者個人のADL(日常生活動作)の維持・改善を図り、機能訓練による社会復帰を目指していたこと、つまりADLの自立があって、始めて社会的・職業的自立が可能となるといった、健常者に近づけるための『技術主義』『職業主義』に対して、障害者の市民、消費者としての権利を主張し、その『人間らしく生きる権利の回復』すなわち、生活の質、人生の質を問う全人間的権利の復権をめざすリハビリテーションを指向する契機になった。その意味では『ALDからQOLへ』のリハビリテーションの目標転換があったといってよい」
教科書に書いてある上記の文章を短縮すればよいらしいのですが、全部必要に見えてなにをどう短縮すればいいのかわかりません。
どなたか、答えじゃなくてアドバイスだけでもいいので教えてください。。。
お礼
良くわかりました。ありがとうございます^^