- ベストアンサー
GUIプログラミングはガワを作ってから、処理を書く?
GUIプログラミングはガワを作ってから、ガワに対応する機能・処理を書いていくものですか? GUIプログラミングの開発手順がわかりません。 ガワを全部作ってから、アクションを書いていきます?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
> ガワを全部作ってから、アクションを書いていきます? 開発する規模にもよりますが機能単位で作成していきます。 いきなり作り出すんじゃなく、設計もある程度しますが ガワを全部作らなくても、スタブ開発でいいと思います。
その他の回答 (5)
- AKARI0418
- ベストアンサー率67% (112/166)
設計書あっての話にですが、 WPFを利用した開発や、ASP.NETのように、GUI部分と処理は切り離しての開発が一般的になってきています。 要するに、画面の開発と処理や機能の開発は別担当者が同時に行うケースです。 そのため、どちらが先かは問題ではないと思います。 設計段階においては、 要求仕様を満たすための設計になるはずですので。 まずは機能面が設計され、それをユーザーが使いやすいように、画面が設計されるというのが一般的ではないでしょうか。 個人で使用するような、ツールレベルの場合。 VB.NETやVB6ではプロパティ欄にイベントを一覧で表示したり、イベントへのハンドリングを自動で記述してくれる機能が備わっています。 そのため、コントロールを配置した後に処理を記述することが多くなると思います。 共通して確かなのは、実現したい機能をはっきりさせてから作り出せばよい。 また、作成途中での仕様変更は極力避ける。
お礼
ありがとうございます。 確かにコンポーネントを配置しないとアクション処理はかけませんね。
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
> プログラムの設計指針とはどういったものですか? コーディングの基本的なキメとか、 クラス利用に関することとか、 開発中のジャンルに関することとか、 まあ、自分で決めていけばいいんじゃないでしょうか。 構造化プログラミングとかの本を基にされてもいいでしょう。 > 逃避癖があるので。 性格の問題は自己解決してください。 仕事をしない、ということであれば問題外ですね。
お礼
ありがとうございます。
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
プログラムの設計指針を持っていてそれから外れない なら、その時その時で自由に手に付き易いところから 始めたらいいと思います。 GUI開発の利点は、やはり何と言っても想定した理論の 結果が直ぐに目に見えることです。 部分の確認をし、全体の見直しをし、また部分を確認 し、全体を見直す・・・これの繰り返しではないでし ょうか。時間のかかるドキュメントも不要で、実に効 率がよく、恵まれた開発環境のように思います。 規模の大きな発想の人ほど有効かな、と感じます。 契約で中間提出物が要求されていると、その通りにす るしかありませんが、結果だけならなんでもいいでし ょう。
お礼
ありがとうございます。 プログラムの設計指針とはどういったものですか? 手の付け易いところからやるとあとあと時間が切羽詰って 自爆することがあります。逃避癖があるので。
- ts3m-ickw
- ベストアンサー率43% (1248/2897)
Borland C++ Builderでのプログラム作成時での話です。 最初にガワを作りボタンやパーツを配置して、次にイベント処理を記述していきます。 設計仕様書などなくて思いつくままに作るのであれば、ガワを全部(またはある程度)配置してからの方が完成品をイメージしやすいと思いますがいかがでしょう?
お礼
ありがとうございます。 私と同じやり方です。
- n_kudoujp
- ベストアンサー率43% (81/187)
理想はまずプログラムの処理の流れ(フローチャート)を固めてから、外見を作って、プログラム作成というのが普通かと思いますよ。私は先輩からそう教わりました。 でも、実際やるときは、外見から作成したほうが、イメージが沸きやすいですし、デバッグもしやすいので、いきなり外見を作る人のほうが多いですね。 私は簡単なプログラムは外見から作り、大規模なものやミスが許されないものは、フローチャートなどを先に作って、処理の流れを周りの人に確認してもらうという方法で、二つを使い分けていますよ。
お礼
ありがとうございます。 機能の洗い出しですか?必要項目を先に洗い出すわけですね。 フローチャート ↓ ガワ ↓ 機能・処理 フローチャートですね。 GUIって分岐が多いと思いますが、独自のフローチャートなんでしょうね。 本どおりのフローチャートをいちいち書くとなると大変そうです。
お礼
ありがとうございます。 設計 ← ↓ 機能単位 ↑ ↓ スタブ →↑ テスト用の何かしらの作業が別途必要そうなので、 スタブ開発は相当の慣れがいりそうです。