• ベストアンサー

大学生で経営ダメ出しは生意気?

僕は今、内定が出ている4年生です。 僕は浪人時代より、飲食関係のアルバイトをしていたのですが… 飲食というのはものすごいブラックな企業の代表のように言われています。実際自分もそれを目の当たりして「あぁ、こういう企業がブラックなんだ」という面がたくさんありました。 それ以上にひどかったのが、飲食の社員達が繰り出す経営の手際の悪さでした。まるで自分達で経営を悪化させてないか?と見まがうほど、飲食の内情は、経営者の失策ばかりで、それがアルバイトにまで及ぶ、といったことが多かったんです。 予算超過、人件費オーバーなど、シフトの人手不足など、職場には多くの問題があって、社員も「何で赤字が減らないんだ」と、いつもぼやいていました。しかし、僕はただの大学生ですが、「人手不足とかにもちゃんと理由がある。今のやり方じゃ、その赤字はますます広がるばかりだぞ。何でそれがわからないんだろう」と思うようなものばかりでした。 そういう場所で長年アルバイトしたので、僕は就活で「ビジネス視点に優れている」と方々で言われ、それを買われて内定も結構すんなりもらうことが出来ました。 今、自分が内偵もらえたのは、バイト先の経営を反面教師にして、ビジネス視点を磨けたからである、と思っています。 就活が決まった僕は、暇な時間をもてあましていましたが、ピンと思いつき「そうだ。この体験を本にしたらどうだろうか」と思い、内定決まってから今までの約1ヶ月で書き続けました。 内容は、自分を投影した1人の主人公が、大学浪人中に何となくはじめた飲食のバイトが、思いのほか長い付き合いになる中で、色々な紆余曲折があって大学にも行き、勉強に、バイト先での恋に頑張っていき、就活を迎えた時には、ものすごく成長していて、内定までもらっちゃった、という感じの話で。一章ごとに区切って「こういう出来事があった」という感じで話を進め、最後にオチを付けていくという文体です。勿論バイト先の店名は、大手チェーンですが、実名は伏せています。 それが先日、手直しは必要ですが、大まかに出来上がり、それを僕の知り合いの、世話になっている人(いずれも年上)に見せたのですが、これが想像以上に受けてしまい「いいよこれ!これ、出版社に出してみたら?」とも勧める人がいました。 しかし、中には「いや、でも実際の企業をネタにしてるし、売れても裁判沙汰になったらまずいぜ。飲食の社員を全部バカにしていると誤解されても、お前が不利になるだろ」とか、「こういう話は、ありきたりで、商業的には売れないんじゃないか。ただの大学生が、自分より年上の人の経営にダメ出し入れるなんて、反感を買うだろう」とも忠告されました。 しかし気に入ってくれた人は、自営業の経営をしているのですが「言っていることも間違ってないし、自分より年上でも、ダメな経営者はいても当然。自信持って出してみろ!もしかしたらブラック企業を買える、世直しにも一役買うかもしれない」と、ちょっと大げさに勧めてくれました。 反対派の人も、内容で的外れな面はないことは保障してくれたのですが、人によっては誤解を生みやすそうだ、生意気だと不快感を与えるかもしれないという心配をしてくれています。 ただ、僕は両者の意見もわかるので…実際本を出版社に出した経験もないし。 やはり、実体験を元にし、実際の企業を、名前を変えているからといって、ネタにするのは危険なものなのでしょうか?大学生が経営にダメ出しを入れるというのは、生意気に見えるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ウジウジしないで  出したければ出されたらどうですか あんでもありの世の中で 実名さえ出さなければ なんの問題もありません そんなとこで ウジウジしていることが あなたの本の価値をさげます たいしたことないのかなぁって 身銭をきってでもぐらいの自信がいりますね  プロはプロですよ 活字は大変 売れない時代ですから ゲームの攻略本もいまは大変  本を出すこともそうだけど 自分の身銭をきって商売することは たいへんなことですよ つぶれようがはやらなかろうがほんとは困らないところで アラはよくみえるものですから わかっちゃいるけどできませんといこと やまほどありますよ 実際に改善していくには あなたがオーナーなら わりあいでしょうが 使われる身での 改善は ちよっとそっといきません 現実にそういう世界にはいって 企業の一員としてうごきはじめたらすぐわかります むかし先輩にこんなこといわれました。 おれはは今100円ライターをもっている おまえはおれに 新しい100ライターを売り込めといわれました 困りましたね 用は足りている でも売らなければならない 現実はきびしい 用の足りないところでは 簡単なんですよ 改善しなければならないところがすぐ見えるなら 簡単 問題は乾いた雑巾なんですよ あなたもすぐに このことを求められる 水1滴も出ない 笑いながら 泣くということが こういうことかと わかりました あなたのアルバイトでの体験をほんとうに生かしたければ 乾いた雑巾に取り組んでください

その他の回答 (2)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

まず飲食店にブラックな会社が多いのは新規参入が簡単で経営の勉強などしてなくても経営者になれるからです。 労働基準法など知らなくてもお店はオープンできます。 そういう経営者は問題が起きるまで自分がブラックな経営などしていると知らない場合が多くあります。 turn_Aさんがどのような問題点を指摘し、改善案を持っておられるのか分からないので当てはまるかわかりません。 なので、turn_Aさんは違うかもしれませんが、良くあるのが机上の空論的な改善案を言って自分は経営がわかっていると思っている人ですね。 これは経営コンサルタントにも居ます。 大手と中小、または業界によって全然違うのに大手の全然違う業種が成功した方法をもって中小の経営の駄目出しをする。 極端に言うと、中小の小ロット多品種の物造りをしているメーカーにトヨタ方式をしろと指導する。 現実的にそんなことが出来ないことを言い出す人間は多々います。 他にもすでにやっていることを言い出す人。 今の飲食などは人を募集してもなかなか人が来てくれません。 さまざまな媒体で募集はかけているのに、新しい人を入れないことが問題なんだと堂々と言う人も居ますね。 集める方法もすでにやっていることを言うだけ。 それをやっているというとデザインが悪いなどとダメ出しはするけど、こういうデザインだと人が集まるというような具体的な案は出さない。 こういうような現実にそわない駄目出しをしていれば生意気どころの話しではなくなりますね。 後は口先だけの人。 他人のダメ出しはするが自分の言っていることを自分も実践できていない。 アルバイトでも改善しようと思えば改善の行動が出来ることなのに、自分はバイトだからと行動はしないでダメ出しだけをしている人。 こういう人間は駄目ですね。 ま、経営という視点で仕事を考えることは良いことです。 今はまだ経験が浅いために問題点があったとしても、社会人になって経験を積んでいけば、より適切な考えが持てるようになるのは間違いないです。 経営という視点で仕事が見れない人よりもさまざまな点で早くに仕事を理解する可能性が高いので悪いことでは無いですよ。 最後に本ですが、これはフィクションの物語として書いているのでしょうか? その場合はその物語や文章が面白いかどうかが大事です。 実際の事件を元に物語を書いている人は山のように居るので全然違う名前(でも多分あの会社だなとわかるような名前)ならまず問題にされる事はないです。 ただ自費出版なら本として出すのでなく、ホームページを作ってそこに掲載する方がいいです。 自費出版で儲けが出るなどは素人ではまず無理です。 今は携帯小説やホームページで人気ある小説が本として出版されることも多いです。 そちらの方がリスクが少ないです。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

まずは経営関連に強い出版社に持ち込んでみたら。 内容の評価も受けられると思います。 企業が推察されるのが悪いとすれば書き方はいくらでもあると思います。 いろいろな天才がいるので起業経験がなくても経営を語ることはできるのかもしれませんが、私はある程度大きい会社の仕組みは私自身は学生アルバイトの時代にはわかりませんでした。(今でも本当のところはわかっていないかも) とにかく経営の実績があればだれも生意気とは言いませんよ。 会社で管理した経験もなく口だけだと生意気と言われてしまいます。

関連するQ&A