『良い事をする事』って意味ある事ですか?
20代・女性です。お世話になります。
まだ20代ですが、これでも一応、良い事も嫌な事も色々経験していると、自分では思っています。
でも、過去にどの様な良い事・悪い事があったとしても、今になってみれば過ぎた事になってしまって、あまり意味がない様に感じます。そうなって来ると『今この時点で、良い事があったとしても悪い事があったとしても、時間が経てばまたどーでも良い事になるんだろうなー』と思えて来ます。
嫌な事についてその様に考えるのは、その嫌な事自体を自分の中で大きくする事がなくなるから、良いと思っています。しかしこの考えのままでいると、逆に、今の時点で何か良い事を成し遂げる事についても、何年か時間が経てばどーでも良くなってしまう様に思えて、無意味な様に感じてしまいます。そうなると、今の時点で何をするにも、意欲が湧いて来ません。
私がこの様に感じ始めたのは、数年前に、死ぬかもしれない少し大きな病気を経験した時に『死んだら、これまで自分がやって来た事も全部なくなるんだ…』と思った事が切っ掛けです。幸い、その病気を通して死ぬ事はなかったのですが、その様な出来事を経験した後だと、今になっても『何かやったとしても、いつかは意味がなくなる』と思えて、何もする気になれません。色々な物事に一生懸命取り組んでいる人を見ると、本当に尊敬します。
その一方で、同じ病気でも手術で悪い所が全部取れなかったり、そもそも手術が出来ないぐらい悪かった人がいた事を思い出すと『自分は手術が成功してしまったんだから、何かやらないといけないのかな…』と思えて来ます。少し上から目線になってしまってますが…。
私の意見について、ご意見・ご指摘をお願いしたいです。「今の時点でも良い事をする事には意味がある」という答えを希望しています。でも、私自身、頭が固いので、自分でその様に考えても、上記の考えが先に思い浮かんでしまい、納得する事が出来ないでいます。宜しくお願い致します。
補足
あいつを止めるのは俺の仕事だ… 何を企んでいようが▼ 知ったこっちゃない! あいつだけは絶対に… 全文は上記のような話である、「知ったことではない」のいみだと 前後文の関係はスムーズにいけません、 http://www8.plala.or.jp/usakomama/kagawa/dialect/ma/mi2.htm このアドレスに乗ってる解釈は「知ったとおりでしょ」といういみです、どっちが正しいでしょうか。 教えていただけませんか、