• ベストアンサー

子供が産まれて何歳まで母親といるのが良いのでしょうか

仕事関係や収入面、世間体も含めて色々な理由から社会復帰される事と思いますが いったい何歳まで母親と一緒にいるのが良いのでしょうか? 母親と過ごす事と託児所に預けることの、メリット、デメリットはそれぞれあると思いますが 実際に皆さんはどういう選択をして結果どういう子に育ってるのでしょうか。 正解なんてないと思いますが参考にしたいのでお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mommom55
  • ベストアンサー率26% (67/252)
回答No.3

まだ2歳なので何の結果も出ていませんが、 私は出産後もできるだけ子供と一緒にいたくて、 結婚が決まった頃にSOHOに転向しました。 メリットとしては、食べるものやおもちゃを親の方で管理でき、 何より日々の成長を間近で見守ることが魅力ですし、 子供自身が心行くまで甘えられるのも大きいですね。 将来的には学校から帰ってきて「おかえりなさい」を 必ず聞けることなどがあると思いますが、デメリットもあります。 やはり密着度の高さにこちらが息切れしてしまって、無駄に声を 荒げる機会が増えること、母子だけで遊ぶことが多いので 保育園に通うお子さんよりも社会性が育ちづらいこと、 自分自身がうまく子離れできるかどうかへの不安などです。 復職したお母さんにお話を伺うと、色々な葛藤はあるにせよ、 通勤やランチの時、自分ひとりの自由な時間が持てることで その分子供と過ごす時間に集中できるようになり、 必要以上に叱ることが少なくなった、と仰る方が多いので、 最近では一緒に過ごす期間の長さより、その質が大切だと思うようになりました。 とは言え経済的な状況が変わらない限りは、フルタイム勤務を するつもりはなく、自分には今のペースが合っていると思っています。 (納期前は残業・徹夜が当たり前の職種で、家庭との両立に苦しむ先輩を見て来たので) 2歳8ヶ月の息子は、もともとの性質のおかげで、集団生活の経験が ない割には初対面のお友達とも仲良く(一部を除いて)おもちゃや お菓子も分け合うことができ、動物や草花の大好きな優しい子です。 洗濯や配膳など、小さなお手伝いも率先してしてくれるので、 そこはやはり密着の効果かも知れないと思います。 ただ、親譲りの頑固な意地っ張りなので、こういう部分は 集団生活に入らないと緩和しないかなぁ・・・と思いながら見ています。 一番大事なのは、自分のペースから大きく外れすぎないことだと思います。 質問者さんのご家庭に合ったベストな選択ができますように。

m-----c
質問者

お礼

SOHOって一挙両得なようで相反するところもあるんですね。 参考にさせていただきますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.8

正解はありますよ 親は子供が成人するまで教育や育児をする義務を負っていて託児所などの施設は教育の補助をしている期間で 成人するまで監督をしなければいけないと定めていますよ 子供が成人すると親離れと認められ責任が本人に移ります

m-----c
質問者

補足

そんなこと聞いてませんよ。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.7

現在小3の一人娘がおります。 勤続17年の会社に勤めており、生後2か月で産休明け、 保育室に預けました。 以降、公立保育園→学童保育で、現在にいたっています。 仕事はずっと続けるつもりでしたので、自然の選択でしたね。 娘とは平日は朝と夕方以降しか接することはありませんが、 成長の記憶は、しっかり残っています。 接する時間は短くても、濃密な親子関係を築くこともできますよ! 有給休暇もばっちりあるので、保育園や学校の行事にもしっかり出ます。 早くから集団生活をしたせいで、ひとりっ子で早生まれの娘ですが、 男子に交じってサッカーをやり、水泳、マラソンも負けません。 性格はおっとりですが、芯が強く、とても自主性があるので、 習い事も、すべて自分からやりたいと言ったものを、ずっと続けてます。 何より、親である私自身が、他の子と比べず、子供だけに向き合えるのがよかったです。 子供の方も、外で働く親を見ているので、 自分のやるべきは学校でしっかり勉強、親は仕事、とわかってくれてますよ。 結局、与えられた時間の中で、目をかけ、手をかけることはできるということだと思います。 こういう例もありますので、御参考までにどうぞ。

m-----c
質問者

お礼

与えられた時間を有効につかっていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • luckyxx
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.6

ウチは2歳の息子です。早生まれのため、昨年の4月に1歳になってすぐに保育園を決め求職活動しようと思っていましたが、やめて子供と過ごしています。 「復職」と「新たに仕事を探す」という環境ではまた母親側の決意も違うものがあるかもしれませんが、主人の両親の勧めもあって、家で子供と過ごす事に決めました。 経済的にはとてもラクとは言えませんが、個人的にはこうして良かったと思っています。 集団生活は遅かれ早かれ経験しなくてはならない事なので、できるうちにべったり子供と過ごす数年があってもいいと思っています。 性格によるところも多いと思いますが、お友達が遊びに来てもおもちゃを取り合うような事もなく(もう少し大きくなってから出てくるものでしょうか…?)、公園でも順番を守ったり譲り合ったりしながら遊べています。 「初めて」を見逃す事なく見守る事ができているのも喜びです。 見逃さず、誉めてやった時の照れたような、嬉しそうな顔を見るとこれで良かったと思います。 反面、私自身が一旦育児のストレスを感じるとなかなか抜けられない面もあります。(何せ四六時中一緒なので。経済的に一時保育を利用するのも難しい状況です。) 私自身は幼稚園に入園するまで専業主婦の母と弟妹と家で過ごしていたのですが、主人と主人の実家の理解もあって自分の子供時代と似た環境で子育てさせてもらえている状態です。 子供の頃「ママは絶対いつでもそばにいる」という自信と安心感を持っていた記憶があります。 息子にもそういう気持ちでいて欲しいというのは私の願望ですが…。 仕事をしながら家事、育児もこなすお母さん達も素晴らしいと思いますし、それが理由で母親に対する子供の気持ちに何かしら影響が出てくるとも思えません。 しかも、今はまだひとり目の子供ですが、次ができればさすがに私も次の子が1歳頃には仕事をしなければいけなくなると思います。 …やはりどちらがいい、と正解はありませんね。 ご参考までにうちの状況を。

m-----c
質問者

お礼

luckyxxさんも選択に対して後悔はなく、むしろ良かったと思っておられるようですね。 どちらがいい、と正解は無いけれど、もしかしたらどちらも正解なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • gojohime
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.5

質問者さまもおわかりのように正解はないですよね(^_^) その家庭、家庭の状況、その子の性格 子育てにマニュアルはありません(あっても意味ないですしね(^_^;)) いつまで母親と一緒にいるのがいいのか・・・ やはりできるだけいてやることが望ましいのでしょうが、時間より質ではないでしょうか? ずっと一緒にいられない分、淋しい思いはさせてしまうのでしょうが、その分ちゃんとカバーしてあげれば、子供はちゃんとわかってくれるはずです。子供はけっこう親のことみてるものですよ(ヤバイ(>_<)) 現在小6の息子は1歳10ヶ月で保育園に入りました。 たまたま仕事の誘いがあり、声がかかるうちが花だと思い決めました。 ですが、やはり息子は毎日泣きました。 毎日毎日・・・半年も毎朝涙の別れです。 後ろ髪を引かれ続けた私の髪は円形脱毛症に・・(>_<) これでいいのだろうかと随分悩みましたが、ある朝息子が笑顔で手を振ってバイバイしてくれたのです。 そのうれしかったことといったらもう・・・今でも泣きそうです(ToT)/~~~ たかがバイバイだけなのに、半年泣かれた私にはそれがものすごい喜びとなり、いまだにこうして感動できる出来事なのです。 辛いことの先には楽しいことが待っているってこと、体験できました。(^_^)v 5年も保育園に通った息子  友達もたくさんできたし、家の中で二人だけの世界ではなく、大勢の中での体験はきっと息子にとって無駄にはなっていないと思います。 私が悩んでいたことはもちろん、毎朝泣いたことも息子の記憶にはありません。あるのは写真に残る楽しい保育園の思い出。今でも付き合っている友達。元気に今小学生をしている息子をみて、早く保育園に入れたことを後悔することはありませんよ 今は専業主婦のため毎日「お帰りー」っといってあげられる生活なのですが、お帰りの後に続くセリフは「なんでそんなに汚いのー<`~´>」 っと毎回うんざりするほどヤラカシテくれます。 「もぅママ仕事に出た方がラクーーーーー」 っというと・・ 「ちゃんとやるー」っと息子 やっぱりママが家にいたほうが子供はいいようですね

m-----c
質問者

お礼

心暖まるお話を聞かせていただき、ありがとうございました。 うちもgojohimeさんのお子さんのような元気で優しい子になってほしいものです。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.4

0歳から保育所に預けた長男。 3歳から保育所に預けた次男。 メリット、デメリット、言い出したらキリがありません。 どんなに親と一緒にいても、接し方が間違えば、いないほうが良かった なんてことになりますし、 忙しくて、他人に任せっきりだと、愛情希薄な子どもになりますし・・・ どちらが良いという事もありません。 家庭の事情、親の事情に任せるしかありません。 大切なのは、その環境の中で、精一杯生きるということ。 本当の優しさとは何か? 本当の愛情とな何か? 生きていく意義を、しっかりと伝えてあげることだと思います。

m-----c
質問者

お礼

大先輩の方でしょうか?言葉に凄みを感じます。 選択した結果ではなくて、選択した後の行動が大事ですね。 ありがとうございました。

  • solve333
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.2

もうすぐ4歳の子供がいます。幼稚園に通い始めましたが、 いない間にパートをするくらいに止めるつもりです。 甘えん坊ですが、すごく助けてくれて手伝いもしてくれて 明るく安定した子に育っています。お友達も自分から 声をかけられるし・・・やっぱり甘えきれることで心が どっしりと安定するのかな、と思います。 私は自分がずっと鍵っ子だったことや、親が相手を できないほど仕事にかかりっきりだった経験。 また友人が幼い頃に保育所で風邪をもらって、悪化し 障害を持ってしまったことなどがあるので専業主婦と して子供の傍にいることを選びました。 一番大変な預けるデメリットを体験したり見ているので こうしています。 ただ、お仕事をしていてもきちんと子供の相手をして 話を聞いてあげられている方ももちろんいらっしゃる でしょう。大変なことだとは思いますが素晴らしい事 ですし、将来的にお金の面で苦労をさせないで済む という見方もあります。 病気にかかって・・・というのは最悪の場合ですが、それ は大丈夫と思われるのであれば(また、子供との関係を 決して後回しにしないなどの決意があれば) きっと、お子様が何歳であろうと働いていけると 思います。 何を大事にするか、だと思います。正解がある問題でも ないですものね^^ 悩まれると思いますが、質問者さまにとっての大事なもの を見失わないよう進んでください。応援しています。

m-----c
質問者

お礼

簡単そうで簡単には決めれない選択ですね。 大事なものを見失わないようにしますね。 ありがとうございました。

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.1

もうすぐ3歳の息子がいますが、1歳で仕事復帰しました。 家計のために、というのではなく、自分の好きな仕事ですし、子どもも保育園に入れたので復帰しました。 私は育児休暇中に子どもと2人でべったりいることに疲れたことがあります。元気いっぱいの息子ですので、へろへろになったのです。 ストレスがたまったのですね。 家事に育児に食事を作るのも私。夫は深夜帰りでしたから平日はあてにならず。かわいい息子ですが本当に肉体的にも精神的にも参ってました。母乳でしたし。 職場復帰してからは育児のストレスは仕事で、仕事のストレスは育児でうまく循環できているように思います。 子どもは保育園に行くのに泣くこともあります。本当に身を切られるような思いをします。そこまでして仕事をすべきか、というのは働くママはだれもが感じている葛藤だと思います。 でも、私と家で狭く育つより、たくさんのお友達がいて、たくさんのお歌を覚えてきたり、社会的ルールを学んできたり、やっぱり私だけではできないな、と思うこともたくさんあるのです。 何よりお母さんが元気で笑顔でいられること、これが一番だと思いますよ。 結果どういう子か、というのはまだ2歳児で育児途中ですからなんと言えばいいのかわかりませんが、お友だちに対しても思いやりのある、協調性のある子だと思います。そして歌や体操が大好き。恥ずかしがりやですが、おゆうぎかいや運動会でがんばっている姿には涙が出ますよ。 何歳まで一緒にいれば・・・とのことですが、長くいればいるほどいいのでしょうね。でも、たぶん離れられなくなるのは子どもではなく親のほうかもしれません。

m-----c
質問者

お礼

>何よりお母さんが元気で笑顔でいられること、これが一番だと思いますよ。 この言葉がすごく深くていいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A