• 締切済み

「イ形容詞の名詞化」の説明について。

たとえば、 「痛い」というイ形容詞があります。 痛い→痛み、で名詞になります。 痛い→痛さ、でこれも名詞です。 痛み、は主観的。痛さ、は客観的です。 しかし、他にも イ形容詞はたくさんあります。 また、 「い」→「さ」に変えられても、 「い」→「み」には変えられないものもあります。 (寂しい、嬉しいなど。 どのように説明をすれば 分かりやすくなるか悩んでいます。 例文もいくつか作ってみました。 ・明日のデートは楽しみだなぁ(主観的 ・旅行の楽しさは場所によって変わります(客観的 二つ目の例文、なんか変ですか? うまく例文も考えられません。 何かアドバイスがありましたら、 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.3

No.1のwanekoz さんの回答を読んだところで、「なるほど」とおもったのですが、考えてみると、「動詞の連用形が名詞化したもの」で説明のつかないものが存在することに思い至りました。例 重み、軽み、辛み、厚み、その他。この場合はやはり「み」は接尾語と考えるべきではないかと思うのですが。このように、動詞の名詞化と接尾語によるものとに分類することは、複雑化するおそれはあるかもしれません。  関係して、このサイトで最近あった質問「一遍上人の和歌」のなかで、「高し低し(ひきし)の雲消えて」という部分がありました。このように「形容詞の終止形+の」で連体修飾語を作るのは、古語の場合「シク活用」の形容詞に限られると承知していたので、(たぶん現代語でもこの傾向は残っているのではないかと思います)中世あたりでは様々な大変化のなかでこうした変化もあったのかと驚いた次第です。  現代語の例 いとしのエリー、麗しのサブリナ、懐かしのブルース  なぜこのことを持ち出したかというと、事実上現代語では存在しない「ク活用」と「シク活用」の差を、大野晋氏は「状態」と「情意」というように説明されています。(「日本語の文法を考える」)はたして、動詞の名詞化が「シク活用系」で「接尾語」というのが「ク活用系」かまで検討していませんが、何らかのヒントになるかもしれません。  これは直接の回答にならないのですが、参考までに。

  • nwsaburoo
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

こんにちは。 sweetvoleさんは日本語教師ですか? 「イ形容詞」という言い方からそうかとは思うのですが。 次の所にかなり詳しい議論がありますので、私が書くよりいいでしょう。それを読んだ上で、また疑問があったら書いてください。いっしょに考えましょう。 http://nihongo-online.jp/tree02/treebbs.cgi?kako=1&all=8794&s=8794

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

「痛い→痛み、で名詞になります。」 痛みは動詞「痛む」の連用形が名詞化したものです。 「痛み、は主観的。痛さ、は客観的です。」 そんな区別はありません。 「しかし、他にも イ形容詞はたくさんあります。」 他にたくさんあることは方向性が反しないので 「しかし」でつながりません。また、 そもそも「イ形容詞」という分類はありません。 「「い」→「さ」に変えられても、 「い」→「み」には変えられないものもあります。」 それは後者が動詞からの変化だからです。 「どのように説明をすれば 分かりやすくなるか悩んでいます」 仮にそこまでの説が正しいとすると かくべつわかりにくくはありません。 「例文もいくつか作ってみました。 ・明日のデートは楽しみだなぁ(主観的 ・旅行の楽しさは場所によって変わります(客観的」 楽しいのは常に主観なのでその区別は誤りです。 他者にどう教えるか以前に 自分の判断が正しいかよく考えましょう。