- ベストアンサー
鬱病の母の対応方法について
非常に困っているため、どうぞ教えてください 母が昔から鬱をもっていて、状況がいいときと悪いときが交互にきます。3年前に、一度精神病院に入院し、それはそれはひどいものでした。ですが、症状も落ち着き、ここ2年ほどは大丈夫だったのですが、最近また怪しくなってきました。 まず、症状としては、お金を使いたがるという問題があります。 会社を設立しようとしたり、大量に物品を仕入れたりしてネット販売を試みたりを始めます。当然、利益など計算されたようなものではなく、完全にお金をドブに捨てています。おかげで、父の退職金もすっからかんになってしまいました。もちろん体のことが一番大事です。でも、お金のことも切実です。このままだと、病気のせいで、病気を治すために通うはずの精神科にさえ通う費用も出せなくなってしまいます。 このようなことをする背景には、どうやら社会に出て働いたことが無いというコンプレックスがあるようなんです。何かしたい。何か役に立ちたいという思いなのかな?と思います。 ただ、貯金通帳等を全て隠した場合、消費者金融に手を出すんじゃないかと思います。いったい家族はどうしたらいいのでしょう? 私も仕事をしていますし、父は年をとっており、24時間誰かが見ているわけにはいかないんです。 そこで、どうかアドバイスが欲しいのですが、 1.金銭面について。 簡単に貯金を使ったり、消費者金融に手を出したりさせないような法的な拘束力を持たせることはできないのでしょうか? 2.このような症状の母とどのように接していけば、一番よいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは躁鬱でしょう。 いい時と悪い時が交互に出ていたと。 いい時というのは元気な時ですよね、それがある意味元気になりすぎて躁になってます。 法的な拘束力に匹敵するのは入院でしょう。これはまず強制入院しかないと思います。 しかし、お父さんの退職金を空にするまでやりたい放題にさせていたとかを考えると、 ご家族全体の人間関係等に大きな問題を感じます。 精神疾患は、もう生まれつきだから全くどうしようもないというものは極く稀です。 失礼ながら、この方をここまでの状態にしてしまったのは、 ご家族全員に何がしかの責任があると強く感じます。 皆さんには生きている限り将来というものがある。 ここでご家族の皆さんは全員が、何かを見直す必要があるはずです。
その他の回答 (2)
- bluenote34
- ベストアンサー率17% (27/157)
双極性障害 つまり躁鬱病の可能性があります。 鬱病の場合、抑うつ気分や不安・焦燥、精神活動の低下、食欲低下、不眠症などを特徴とする精神疾患ですが、 躁病の場合、クレジットカードやお金を使いまくって買物をする、自分は何でも出来るなどと気が大きくなる。会社設立など、次から次へ新しい考え(思考)が浮かんでくるといった症状です。 但し結局は支離滅裂で周りに大変迷惑をかけます。 1と2の両方の回答は精神科の病院に強制入院させるのが一番です。 精神科に連れていった時点で医者は入院を勧めると思います。 それと同時に身分証明出来るものを取り上げる(消費者金融などに手を出させないようにする為) この二点で問題は解決できるのではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 前回もひどいことになったので、 強制入院は最後の手段と思ってました。 精神病連というのは、私たち家族の想像を超えていて、 できれば二度と入れたくないと思ってしまっていました。 でも、直すための手段としてきちんとかんがえないといけないですよね。 ありがとうございました。
- haberi
- ベストアンサー率40% (171/422)
1.に関しては法的制度があるはずです。昔、禁治産者などと呼んでいたやつですね。 今は「被保佐人」と言うようです。 2.は難しいですね。 精神科や心療内科の医師と相談しながらやるしかないでしょうね。
お礼
被保佐人! そうか。その手もありましたね。 病院の先生と相談しながら考えてみることにします。 ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 ご指摘のとおりだと思います。 前回強制入院させたとき、(3年ほど前)子供のように泣きじゃくり、 騒ぎ、わめきちらし、病院の先生があわてて鎮痛剤をうって眠らせたほどでした。うつ病と精神病の境がわかりませんが、あれは鬱なんて言葉で片付けられないほどでした。 その現場に居合わせた家族は全員、変わり果てた母の姿に言葉をなくし、二度と強制はしたくないと思ってしまったんです。 特に父が。。。 でも、甘やかしていたら、何もかわらないんですよね。 ありがとうございます。 家族で話し合ってみます。