• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院生活になじめない。)

大学院生活に悩む女性の困りごとと解決策

このQ&Aのポイント
  • 大学院生活になじめず困っている女性の悩みや不安、理想とのギャップについてまとめました。
  • 女性が大学院に進学した理由や目標、研究の義務感や競争、発表の重圧、勉強ムードについての悩みを解説しました。
  • 女性が苦しんでいる大学院生活での人間関係や自己評価の悩み、退学を考えている理由、意見を求めている状況についてまとめました。

みんなの回答

  • ruthgoo
  • ベストアンサー率61% (56/91)
回答No.7

他分野(文系学部)から社会人を経て理系大学院に入学した者です。 私自身、研究室に慣れるのにかなり時間がかかりました。 研究室の雰囲気って、独特のものがありますからね~。 既に2人も休学しているとなると、研究室の雰囲気にも 少し問題があるのかもしれませんね。 さて、ここまで思うくらいなのなら、できる限り問題の源となるものを 自分から遠ざけることが大切かな、と思います。 研究室に毎日行っているのなら、一日くらい行かない日を作ってみたり、 それが無理そうなら、せめて少し早めに帰ってみたり。 研究室にも色々な人がいて、全員が必ずしも全力で研究に打ち込んでいるわけでは ありませんから、(良い意味での)息抜きの仕方を覚えることは、 働いてからでも重要になってきます。 そのうち実験なり文献探しなり「そろそろ始めないとまずいな」と 思う時が来ると思うので、そうなったらその時から始まりです。 どんなにあがいても思うように進まないことって、これから何回も出てきます。 今回は、自分なりの対処法を見つけておくためのステップですね。 それに、いくら評価が良くない論文でも、提出してしまえば「修士号」が手に入りますから、 今はじっくりとチャンスを待てば良いだけです。

noname#86291
noname#86291
回答No.6

みなさま厳しい意見が出ていますが…。 質問文を読んだ感じ、質問者さまは今、ある種の「五月病」になってしまっているのかな?と感じました。 >身が入らないというか、全然集中できなくて、本当に危機です。 何もしていなくても「疲れた」とつぶやいてしまいます 実は私もこれ、覚えがあります! 大学院に入って5~7月あたり、ずっとそんな感じで、なんとか授業を乗り越えた、という感じでした。 院に入ると、学部のときよりも意欲のある人ばかりだし、先生の指導も熱が入るし、今までと勝手が違ってしまって、どうしたらよいかわからなかったのだと思います。 別に質問者さまが弱い人、ということはないと思いますよ。 ただ、周りの変化からの刺激に敏感なタイプなのだと思います。 まぁ、ぶっちゃけ言えば、「進学」「環境の変化」「仲間の変化」っていつうつ病が発症してもおかしくない状況ですしね。かなりリスクが高い状況です。 ちょっと変化を感じないほうが鈍感ですよ。 さて、私の場合ですが、大学の外に息抜きできる仲間を作ることで乗り越えました。 ただ、質問者様の場合、すっごく忙しいようですし、ちょっと難しいかもしれませんね。 学生相談室の利用はどうですか?(私もその時期行っていました 秘密は絶対に守られますし、自分の気持ちを話せる場所があるだけで本当にちょっとずつですが、気持ちが変わってくるのではないかと思います。 >私自身は凄く恵まれていて、経済的にもそうですし、 こんなことで(どんなことか不明)でへこたれていることが 情けなくて仕方がないのですが、でも駄目なのです。 どうしたらいいのかわかりません。頑張れません。 こんなことってそんなことないですよ。 脅すみたいですが、はっきり言ってうつ病などの精神疾患が発症したっておかしくない環境の変化です(「進学」「昇進」「結婚」など一見望ましい変化でも、人間の精神にとって大きな負荷をかける変化であることはメンタルヘルスについての基礎知識です)。 質問者さまはものすごく頑張っていますし、甘えてもいないと思います。 がんばれないときは、ちょっと寄り道することも必要です。 その分、あとで優しい強い人になれますよ。

  • nwo4life
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.5

 要は辞めたいんでしょう?辞めればいいじゃないですか。大学院は学部ほど甘くないですよ。学部みたいに出席さえしていれば点数もらえて、単位がとれてそして楽勝で卒業なんて世界ではないですよ。「勉強、勉強」と言われて当たり前の世界ですよ。結果を求められるんですから。私の場合は通信で修士課程を修了しましたが、それでも必死にやって4年かかったんですよ。「好奇心いっぱいに勉強したいだけ」と言われていますが、確かにそれは大切なことですが、院ではそれだけでは通用しないということを肝に銘じておくべきだと思います。

  • fish1120
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

ご専攻がどういった分野か分からないので 少し勘違いが入るかもしれませんが。 研究室が男性ばかりと言うことで、 その男子学生のみなさんが頑張れば頑張るほど 女性にとって、体力的な差などの面から ストレスを感じるケースや、辞めていくケース を何度か見たことがあります。 この場合、誰も悪くないので (男子学生も努力しているのみだし、 教員も個人に見合った指導をしている。) 如何ともし難い場合がありますね。 こういった場合ですと、自分は自分と ある程度思う必要があるでしょう。 指導には真摯に対応する必要がありますが、 無言のしかも当人達が意図していない プレッシャーは何とか回避したいものです。 私の持論は「100%の力は出すな」です。 研究生活は長いです。 100%で短時間の勝負より、 80%で長期間の勝負をした方が良いと思います。 ストレスを発散できる場を作って、 長期間の勝負ができると、現状の打破に つながるかもしれません。 (蛇足ですが、鬱などの場合であれば、 迷わず医療機関に相談し、体調回復を先決してください。)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

よくわからないのは、内部入学されたということはこれまでと同じ研究室だということですよね? そうだしたら、院に入学までにその研究室の雰囲気をどうとらえていらっしゃったのでしょうか? 私は、研究室の雰囲気が変わったというよりも、質問者様の考え方がわかったのではないかと推察します。 >純粋にその学問が面白くて、もう少し勉強を続けたい 今でもこの気持ちがあるのであれば、面白さを追求すればいいんです。 その面白いことをやっていたら、ふと気がつくといろいろ先に進んでいます。最初からやらなきゃなんて思わなくて良いんです。 >研究の義務感や、周りとの競争や、発表の重圧、 何より学部と違って、大学受験より遥かに過酷な 「勉強、勉強!」ムードに参ってしまっています。 確かにそういうのあります。でも、関係無いです。 興味を追求すれば良いんです。そしたら結果はいつのまにかついてきます。 >気のせいかもしれないんですが、 先生には何故かやや期待をかけられていて、 気のせいです。 といっても、教官がどうでもいいと思っているわけではありません。 単に、世間話です。教官と学生では共通の話のネタがあまりありませんので、そいう将来の話はよく世間話に使います。 あまり鵜呑みにすることなく、負担に考える必要もないと思います。 教官はその時話したことなんてすぐ忘れます(良い意味で)。 だから何度も同じ話をしますし、違った内容になることもしばしばです。 >ともあれその緊張感があり、時間だけが沢山与えられているので、 何を頑張ればいいんだ!と焦るあまり、何にも手につきません。 焦ることなんてないです。自分が院に入りたいと思った興味を楽しくやっていれば良いのです。気がついたら結果なんてありありです。 >学会も勉強会も出たくないです。 私も学生の頃(今でもたまに)そう思わないと言ったら嘘になります。 部活で言うと練習は好きだけど、試合は出たくないという感じでしょうか。 しかしながら、それは趣味であって研究や勉強ではないのです。 仕方ありません。しかし、仕方ないとネガティブに考えるばかりではないですよ。 実際、学会に出てみてください。同じような研究をしている仲間に出会えます。 楽しいです。刺激になります。 準備やキツいときもありますが、面白いのです。 もし辞めるとしても、一度体験してからで遅くはないと思いますよ。 >こんなことで(どんなことか不明)でへこたれていることが 情けなくて仕方がないのですが、でも駄目なのです。 どうしたらいいのかわかりません。頑張れません。 誰でも悩みます。私は今でもたまに悩みます。みんな口には言わないし、言っても身内にしか言わないだけではないでしょうか。 そんなとき、ふと立ち止まるもよし、他の興味を見つけるもよし、 休日の楽しみを見つけてそれに向かってちょっとだけ我慢して勉強するもよし。 みんなそれぞれ何か解消法を持っていると思います。 そうやって少しずつ社会人とかになっていくのだと思います。 もちろん、その道があわなかったと思うのであれば、 人生それで終わる訳でもないので、他のことを見つければ良いんです。 見つけるまで、ちょっとゆっくりしても良いと思います。 この季節の木々の緑をぼーっと見れるところがあれば、 そんなところでポケーっとすることはお勧めです。

回答No.2

>好奇心いっぱいに勉強したいだけなのですが・・。 (中略) >何でもいいから勉強以外のことがしたくてたまらないです。 勉強したいのか、しかくないのか?それくらいはご自身で決めなきゃ。ちなみに大学院に所属していなくても図書館等で勉強はできますし、逆に大学院に所属していても、勉強以外の事だって沢山できますよ。「できるのにやらない」だけです。頑張る必要はありません。大学院は義務教育じゃないんですから、研究がやりたいのか、やりたくないのかだけの話です。 「勉強・勉強」「仕事・仕事」「家事・家事」「育児・育児」。社会へ出たらどこいっても、そんな感じですよ。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

質問文からは何とも判断できませんね >蛇足ですが、昨年度同じゼミの女の子が2人休学しました。 今年度は後輩の女の子が休学しています。全て体調不良です。 多分精神的な方だと思うのですが・・。 どうなってるんだこの環境という感じです。 そこの研究室にも問題がありそうですし… ただし、当然ですが大学院は研究するところです >研究の義務感や、周りとの競争や、発表の重圧、何より学部と違って、大学受験より遥かに過酷な「勉強、勉強!」ムードに参ってしまっています。 というのは正直考えが甘いのかな とは思います(こういうと失礼かとは思いますが就職から逃げたいがために進学したようなニュアンスも感じ取れます) とは言ってもそんなことを言っても今さらどうしようもないですから、まずは落ち着いて自分の進路を決めた方がいいですね 今ならまだ軌道修正ができる時期かと  とりあえず修士を出るのもよし、就職を目指すのもよし 結婚するのもよし… ただし、精神的に辛いようでしたらまずは精神科に行かれる方がいいかもしれません、そうすれば気分的に楽になって考えがまとまりやすくなるかと思います

関連するQ&A