- ベストアンサー
綿の着物
手軽な洋服地で着物を作ってみたいと思っていますが、綿となると、基本的に「ひとえ」になるのでしょうか?綿で「あわせ」をつくることはないのでしょうか?また、あわせで作ったとして足さばきが悪いような気がするのですが、そのあたりいかがなものでしょうか? 作り方の書籍も購入し、あとは作るのみですが着物について基本的なことがわかっていないので躊躇しています。おしゃれ着として楽しむので、あまり細かいことにこだわらなくても良いのかなともおもいますが・・・。でも、くずす、のも基本がわかった上でという気も。 着物初心者に良きアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
木綿の着物、単衣も袷もありますよ。 どちらにするかは好みや用途等もありますが生地によって決めるのが基本です。 手織りのしっかりした厚手木綿は単衣に仕立てることがほとんどです。 機械織りの薄手木綿なら単衣に仕立てて春から初夏、秋口などに着たり、袷に仕立てて冬場に着ることもできます。 ただ、袷で仕立てると足さばきが悪い…というのは逆でして、単衣のほうが木綿ですから引っかかってさばきが悪いです。 そのためすべりのよい裏地(八掛け)をつけて袷にするか、胴抜き仕立てにしたりします。 胴抜き仕立てとは八掛けをつけ、胴裏はつけない。つまり見える部分だけ裏をつけるので、ぱっと見には袷に見えますが上半身には裏地はなく単衣になっている仕立て方です。 実際には木綿は重いので袷はおすすめではありません。寒い冬場に着るとしても、とても肩が凝ってしまいます。 単衣か、胴抜きくらいが適していると思います。 ところで、洋服地で着物を作る。これは私はやったことがないので実際のところはわからないのですが、問題になるのは生地の強度です。 着物は洋服と違って、体の動きに伴って生地にかなりの力がかかります。 とくにお尻の部分には座ったりかがんだりといった動作の度に力がかかりますので布の強度に問題があると裂けてしまったり透けてしまったりします。 洋服地は基本的に洋服を仕立てるためにできていますから、そこをよく吟味して強度のある生地を選ばないと、着物にするには無理が生じます。 着物地でも、単衣では強度に不安がある時は胴抜きにして腰部分の補強をする仕立て方をします。 着心地も、どう仕立てるかも、どう着るかも、実は布の性質そのもので決まるのです。 そこのところを良く踏まえて挑戦なさってくださいね。
お礼
早速のご親切な回答ありがとうございます。 洋服地なら、強度を考えて選ばなければいけないんですね。当たり前のようで、でも言われてみなければわからないですね。良い事を教えていただきました。 綿は重いというのも、洋服の感覚では思いつかないですね。 知ることもたくさんあり、またまた着物が興味深くなりました。もっと勉強する余地がありますね。 ありがとうございました!