※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道行コート 単衣 袷 違いは?)
道行コートの単衣と袷の違いを教えてください
このQ&Aのポイント
道行コートの単衣と袷の違いについて詳しく調べても分からないことがあります。
単衣の道行でも裏地がある場合があるようですが、それが道行の単衣と袷の違いではないように感じます。
道行の単衣と袷の違いについて詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
着物初心者です。
道行コートを知り合いから譲り受けました。
着付けを習い始めて、着物の単衣と袷の違いが分かったばかりです。裏地がある無しということで。
今回頂いた道行は、たとうしに単衣道行と書かれているのですが、裏地が付いています。
知り合いは、たとうしに書かれている文言と中身が違うことがあるけど、気にしないでとのことでしたが、ネットで単衣の道行を調べても、裏地がある無しで道行の単衣と袷の違いということを書かれているサイトが無く、単衣の道行の画像を検索しても裏地があっても単衣の道行と書かれていたりして、どうも、裏地のある無しが道行の単衣と袷の違いではないように思えます。
どなたか、道行の単衣と袷の違いを詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
お礼
tamanasan さん、早速のお返事ありがとうございます。 そういわれると、私が持っている道行と素材がほとんど同じようで、裏地もついていてということですので、おそらく袷ではないかと思われます。 たとうしと中身が違うは、「あるある」なのですね^^その方もお茶、日舞をされていたということですので、きっとこの「あるある」なのではないかと思います^^ ありがとうございました。