- 締切済み
他人に依頼する時の ”~~して欲しい。” の敬語は?
仕事で外注さんなどに見積もりを取ったり、 ○○について教えて欲しい事があり、 その旨を文章にしFAXすることがあります。 その時に何か不自然に思う敬語を使っているなと感じますが、 どう書くのが正しいのかわからず質問します。 先程も言いましたが、 「教えて欲しい」の敬語がわからず困っています。 例えば、 ~~について値段や納期を”教えて欲しい。” ~~の見積もりを取って欲しい。 ~~して欲しい。 ~~見積もりを取って欲しい。 などです。 ”いただきたい”と使うのもいいかもしれませんが、 最近この”いただきたい”を多用したり、間違った使い方をしてるの見かけたり、または無意識に自分自身が間違って使っていることもあるかもしれませんし、 何より、”いただきたい”よりもっとふさわしい言葉があるのではないかと思い、質問しました。 こういう、自分の希望などで”~~して欲しい”というときの敬語はなんと言えばいいのでしょうか。 検索エンジンで調べてみましたが、出てきませんでした。 ビジネスマナーの本に例文として出ているかもしれませんが、 もしかしたら出ていないかもしれません・・・。 と思い、教えて欲しいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 80521255
- ベストアンサー率26% (227/854)
No3の方の言われているようなレベルの内容ではなく、担当レベルの内容ならば、『~願います。』『~を乞う』でいいと思います。『納期回答○○日までに願います。』とか『○○の件説明を乞う』とか。 会社レベルの内容ならば、No3の方の言われているようにすべきかと思います。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
外注に対してですよね? それならば自分がお客ですから、敬語も丁寧語も不要で、依頼書にすれば良いと思います。しかし、そうは言っても、相手は他人ですから、それを気遣う程度の丁寧語にすれば良いですよ。 また、「見積もりを取ってください。」は文法的におかしいですね。 貴方の会社をA社、外注をB社とすると、A社の貴方が、B社の誰かにC社からの見積もりを取り寄せて欲しい。という意味になりますね。 貴方がB社に対して見積もりを書かせるなら、「取ってください」は無いですね。そう言われると、B社はどこから取れば良いのでしょう? ↓こんな感じでかまいませんよ。 見積もり依頼書 下記条件で見積もりをお願いします。 記 品名 :○○○○○○○ 数量 :10セット 希望納期 :2009年5月20日 納入場所 :弊社内指定場所 支払条件 :従来通り弊社規定に基づき、3ヵ月手形 見積書有効期限:発行日から1ヵ月間 他の文章については、以下のように考えます。 ~~について値段や納期を”教えて欲しい。” → ~~に関する価格と納期を回答願います。 ~~の見積もりを取って欲しい。 → ~~の見積もりをお願いします。 ~~して欲しい。 → ~~していただきたい。
お礼
ありがとうございました。 参考にします。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
頂戴したい。頂きたい。下さい。お願いしたい。 ~~について値段や納期を”教えて欲しい。 教えて頂きたい。お教え下さい。 ~~の見積もりを取って欲しい。 見積もりを頂戴したい。見積もりをお願いしたい。 ~~して欲しい。 してください。お願いしたい。 ~~見積もりを取って欲しい。 取ってください。お願いしたい。 自分の希望などで”~~して欲しい して頂けませんでしょうか。お願いできますでしょうか。
お礼
ありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
"~して欲しい"は思いであって文字にするときは具体的な事を書きます。 例 拝啓 貴下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、このたび御社の○○に興味を持ち購入を検討いたしております。 つきましては、下記条件での見積書を作成いただき、至急ご送付いただくようお願い申し上げます。 記 1.品名、型名 2.数量 3.希望納期
お礼
ありがとうございました! 凄く丁寧でビジネス文章と感じました。 こう書くのが当たり前であり、ビジネスマンとして当然かもしれませんが、私には出来ていませんでした・・・・・。 こういった文章をその場その場に合わせ適切な言葉で文章化できればいいのですが、私には上手く書けないので、バカの一つ覚えのように覚えようと思います。そして、次第にここはこうした方がいいと感じたら アレンジして行こうと思います。 もう一つ質問が沸いたのですが、 >拝啓 って、なんですか? 前にも疑問に思って調べたのですが今ひとつわかりませんでした。 なので、意味がわからないので私は何についても使っていません。 拝啓以降の文章も、お決まりの文章なのでしょうか? 宜しければ、教えていただきたくお願い申し上げます。
お礼
ありがとうございました。