- 締切済み
自分には協調性がないから落とされる?
現在、就職活動中の理系大学院生の2年です。 技術系(主に研究・開発)の仕事を目指しているのですが、現在10社ほど面接を受けて、全て不採用です。 私は一人でいることが好きで、それが多いせいか、 「みんなと一緒にやってきた経験」がかなり少ないことに気が付きました。ちなみに、友人も少ないです。 自分の研究も、コンピュータと向き合うことが多く、あまり人と協力して行うというものではありません。 面接官から、僕の話す内容、もしくは雰囲気で協調性のない人物と見られているかもしれません。 実際、面接官から「あなたは一人で行うことには長けてるかもしれないけど、みんなでやってきた経験はどうなの」と聞かれたこともあります。 会社では、みんなで協力して仕事を行っていくものですから、僕のような人物は敬遠されるのでしょうか? 一応、サークルを1年、アルバイトを1年以上は経験しているのですが、 サークルの1年は惰性のようなもので辞めようと思ってもなかなかやめれなかったようなもので、 アルバイト経験は、塾の事務とか、清掃作業とかあまり深く人とかかわるものではないです。 先日、これらのことを研究室の教授に指摘されて少し凹んでいます。 研究職なら「研究内容を主にそこから自己PR等をアピールすればよい」と思っていた自分が少し甘いような気がしてきました。 本命だった企業も落ちて、 最近は、自分は就職できないんじゃないかと思うようにもなりました。 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cobe
- ベストアンサー率23% (54/227)
協調性があるないにかかわらず、10社ほど受けて不採用ということが、「落ち過ぎ」ということの判断は本当に正しいですか? 協調性どうこう以前に単に面接に慣れてないということはないですか? 面接に不慣れなのは共通なので、10社で落ち込むのではなく、その経験を練習とみなして、「自分の能力を一番発揮できる会社を探す」という就職活動のもっともベーシックな目的に立ち返ってはどうでしょう。 30社くらいはまずはうけましょうよ。
院ということで、学部生より就職は困難だと思います。 協調性がないことが原因と思われているようですが、理系の学生なんてみんなそんなもんですよ。 そして、必ずしもすべての企業が「協調性」を求めているわけではありません。 やはり基本は研究者としての技量です。 けれど、就職活動では研究内容だけを伝えるのではだめです。 人間性のアピールは必要です。 でも、人間性、人柄のアピールというのは、別に協調性でなくてもいいのですよ。 質問者さまは趣味も、研究も、ひとりで行うのが好きなのでしょう。 ひとりでも充実した時間を過ごせるというのは、それはそれで長所だと思いませんか? なにか、協調性があるとか、友達が多いことが良いことだと、決めつけておられるように思います。 確かに世間一般ではそのように考えるものですが、そこを逆手に取って、「私はひとりでもこんなに楽しめます」という発想にならないでしょうか。 ひとり=暗いとは限らないんです。 実際、理系の研究者なんて、ひとりでも楽しんで仕事している人ばかりですし、企業が求めているのもそういう人間です。 企業も理系の人間がぶっきらぼうであることなんて、わかっているのです。営業マンじゃないんですから。 むしろぶっきらぼうであるからこそ、正直で気のいい奴だと、そういう眼で見ているのです。 質問者さまご自身が自分をネガティブに見過ぎています。 ひとりで行うことをポジティブに伝えることができたら、それは結果的に「この人はチームでもやれる」と評価されます。 そのようなアピールができるように、就活方針を練り直してみてはいかがでしょうか。
- twokung
- ベストアンサー率40% (2/5)
不景気で就職が難しい時期なので、あなたの協調性のなさが原因とは限りません。私も理系で、面接で研究テーマをアピールした際に「研究ばかりして友達はいないんじゃないの?」と聞かれたこともあります。 面接官は会社の社風に合う人間(その会社で必要な人間か、その会社で利益を生み出せるか?)という点を見ています。自己分析は大切ですが、自分を偽って面接を通っても就職後に会社と合わず苦労することになります。 あなたに合う会社はきっとあります。面接官には今まで頑張ってきた研究内容をプロセスを交えて(具体的なエピソードがあれば尚可)伝えましょう。正直に誠意をもって、熱い意欲をぶつければ相手にも伝わります。 あんまり深刻にならないように。就職氷河期には卒業後に就職が決まる人が沢山いましたし、その人たちの方がよい会社に就職していたことが多々ありました。 頑張ってくださいね!!
まぁまぁ、捨てる神あれば拾う神あり、そんな気落ちすることはありません。 ただ、もし、面接で合っただけで、協調性がないことわわかる、というのが本当なら、少し考えてみたほうがいいでしょう。 口先だけで協調性を強調しても逆効果だと思います。 身近な人、ご家族やお友達にどこがどう協調性の欠如を感じさせるのか聞いてみてください。 お父様や親しいご親戚に、会社で管理職をなさっている方はいませんか。なんだったら、学校の教授でもいいのですが、模擬面接をしてもらって、対策を一緒に考えてもらうのも手です。
お礼
教授から、「君はいつも一人でいるよね」など言われているので、ひょっとしたら、協調性がないと思われている可能性は否定できません 模擬面接は僕も考えていますが、 父だと、今僕は実家から離れて生活しているのでちょっと難しいかもしれません。 一度教授に模擬面接をしてもらおうかとは考えています。
こんにちは。 私もわりと「協調性のない子」と言われて育ちました。 就職試験も、40件以上受けて、面接までこぎつけたのは1割程度でした。でも内定は2つとりました。←私はこれは「運」だと思ってますけど。 私の友人はほとんど院卒の理系です。卒業しても研究員の仕事してます。女性ですけど。彼女もわりとマイペースな子です。 「協調性がないかどうか」なんてのは、実際にプロジェクトを組んで働いてみないとわからないものですよ。 私は理系の世界はわからないけれど、「共同研究者」として論文が出されても、誰がどの分野に関わったかなんてわかりませんもの。 面接の場合は、コミュニケーションですから、 まずは笑顔、ですね。 あと落ち着いて、簡潔に話せるかどうか。 自分が協調性ない、なんて思っていると、意外とそういうのは外見にでていてオーラ放っているものなんですよ。 >みんなでやってきた経験はどうなの これについては、 >研究内容を主にそこから自己PR等をアピール でよかったのでは。まったく一人というわけではないでしょう? 教授のアドバイスのおかげでこういうふうにできました、でもいいわけだし。 勝負はGW明けたこれからですよ! 頑張ってくださいね!
お礼
>研究内容を主にそこから自己PR等をアピール でよかったのでは。まったく一人というわけではないでしょう? 教授のアドバイスのおかげでこういうふうにできました、でもいいわけだし。 もし、研究内容について話すのであればいいのかもしれませんが、 この質問をされたときは、サークルやアルバイトの経験を聞かれました。 正直、この辺りを質問されると、こういうことをやってきました、とは言えるのですが、そこから得たものはなかなか答えることができないのです。
お礼
ありがとうございます。やはり僕と同じようなことを聞かれる人もいると少し安心しました。 行きたい会社かだけでなく、自分に合った会社かどうかも考えてに就職活動をしていきたいと思います。