• 締切済み

デフレ何故?商品市場は上昇。

現在スーパーなどではデフレです。 また、今日のニュースではこの夏に向けて更なるデフレへ向かうとか。 景気が悪くなり、物が売れなくなっているとは思うのですが、企業体力をすり減らしたとしても、これ以上の値下げは無理なはずです。 この最近の穀物などの商品市場は上昇の一途であり、私の観測ではこの秋に向けて穀物市場の相場は上昇すると見ています。(これは干ばつや、現在の作付け状況からの噂や自分なりの予測です。) そんななかのデフレ報道や、スーパーの値下げ合戦。 本当にデフレ来るのでしょうか? 今後の相場観を教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.2

商品市場は本当に上昇していますか?前回のように資金が大量に流入していますか?前回のような商品市場の上昇は、作付状況なんて誤差の範囲での上昇です。資金が大量にあまらないと起こり得ない価格です。 仮に穀物が上昇するとすれば、前回の相場上昇と同じように、バイオエタノール需要を無理やり作りだして、農家の票を獲得しようというような政策が作りだされることでしょう。オバマさんの政策をみていると、農家だけを潤わすというようなことはなさそうですが。

tepitepi
質問者

お礼

>前回のように資金が大量に流入していますか? 確実に上昇していることは間違いないです。 穀物相場は既に高値ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

>企業体力をすり減らしたとしても、これ以上の値下げは無理なはずです。  確かに商品の中身を減らすなどしてまで売らなくても  良いと思いますし、企業はある程度利益の出る値段で売るべきだと思います。 >最近の穀物などの商品市場は上昇の一途であり  http://202.239.37.81/mkt_chtN.htm  シカゴだとコーン、大豆、小麦ともに昨年末に底入れして  反発しましたが、その後、やや軟調な展開になっていますが… >本当にデフレ来るのでしょうか?  小売業ではもうすでにデフレ状態になっているでしょう。 >今後の相場観を教えていただけると嬉しいです。  自分の思うような展開を予想するのは比較的簡単ですね。  でもそれでは競馬の予想と同レベルだと思います。  相場の世界では予想は禁物だと思いますが…

tepitepi
質問者

お礼

>相場の世界では予想は禁物だと思いますが… そうでしょうか? 根拠に基づく予想であれば、投資にはプラスです。 根拠の無い予想であれば、止めた方がいいですよ。 >シカゴだとコーン、大豆、小麦ともに昨年末に底入れして  反発しましたが、その後、やや軟調な展開になっていますが… 軟調でしょうか? 私にはこの数ヶ月は上昇だと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A